不満な点
家は3回建てて始めて気に入った家になる。という言葉を聞いた事があります。
確かにそのとおりだと思います。
うちの家も、不満な点がたくさんあります。
まず、収納が少ない点。ミサワのくせに蔵なしで、収納が少なく
出しっぱなしになっているものや、片付けるスペースがないものが
たくさんあります。今思えば、ビルトインガレージの上を蔵にしておく
べきだったと思います。蔵にすれば、リビングの天井も高くでき、必然的に
家も高く(高さがね)なったため、隣に3階建てが建っても良かったのに・・・
と思います。
次に、ビルトインガレージのスペース。
こちらの希望通りになっていなかったこともありますが、狭い。
今は、マーチですが将来また大きい車に乗りたい。いや、乗ってみせる。ので、
今のスペースでは前がはみ出してしまい。雨にぬれます。庇でもつけるか、
前にカーポートでも作るかな?
あと、窓が少ない。
基本的に西側に窓が少ないです。西日を考えてと、1階部分の西側が
ホームシアターのTVを壁にかける関係で窓がなくなりましたが、
四方に窓がないととにかく風が抜けません。
夏暑くなった部屋を冷やすには、自然の風があてにならず、エアコン頼みです。
まだまだたくさんありますが、この続きはまたあとで・・・ 続く
家は3回建てて始めて気に入った家になる。という言葉を聞いた事があります。
確かにそのとおりだと思います。
うちの家も、不満な点がたくさんあります。
まず、収納が少ない点。ミサワのくせに蔵なしで、収納が少なく
出しっぱなしになっているものや、片付けるスペースがないものが
たくさんあります。今思えば、ビルトインガレージの上を蔵にしておく
べきだったと思います。蔵にすれば、リビングの天井も高くでき、必然的に
家も高く(高さがね)なったため、隣に3階建てが建っても良かったのに・・・
と思います。
次に、ビルトインガレージのスペース。
こちらの希望通りになっていなかったこともありますが、狭い。
今は、マーチですが将来また大きい車に乗りたい。いや、乗ってみせる。ので、
今のスペースでは前がはみ出してしまい。雨にぬれます。庇でもつけるか、
前にカーポートでも作るかな?
あと、窓が少ない。
基本的に西側に窓が少ないです。西日を考えてと、1階部分の西側が
ホームシアターのTVを壁にかける関係で窓がなくなりましたが、
四方に窓がないととにかく風が抜けません。
夏暑くなった部屋を冷やすには、自然の風があてにならず、エアコン頼みです。
まだまだたくさんありますが、この続きはまたあとで・・・ 続く
ビルトインとは名ばかりの、2面開放。しかも北向きですからね。
やっぱり、断熱性云々よりも大事なものは風の通りですね。
次に家を建てる機会があれば、もっと思い悩んでみます。
2階の件、自然の風の利用ですね。
本当は、2階の天井を一部ブチ抜き、腰屋根を大屋根に付ければ、いいかな、と思っています。
しかし、大工事ですし。
また、腰屋根の効果が弱いと、天井裏から、熱風が降りてきそうで、計算をきちんとしないと怖いかもしれません。
悲しいことに、玄関の上が吹き抜けで、一番、屋内で高いところ。玄関は開けておくわけにいかないし、吹き抜けも、天井に空気の出口がないので、熱い空気が溜まっている筈。
見た目ばかりで大失敗だと思います。
うちもトイレは北側なんですが、サウナです。土日の昼に使うと実感します。
もう少し抑えれるのではないでしょうかね。
幸い、ウチはトイレが北側にあるので、太陽での温度上昇は大した
事はありませんが・・・
ウチの家は東から西に抜ける風邪が本流(らしい?)です。
北向き団地で南側に山があるんで、海の方に風が抜けないんですよねぇ。
>夏暑くなった部屋を冷やすには、自然の風があてにならず、エアコン頼みです。
こんにちは。はじめまして。
たしかに、風を通すという発想がないみたいです。うちも(ミサワ)風が通りません。エアコンが必須という設計思想かもしれないですね。ツーバイフォーはアメリカ発ですから。アメリカの家は、空調は中央制御で、個室ごとにちまちまとエアコンを設置する日本の思想とは違います。電力も安いし。
特に、トイレはサウナです。エアコンつけてませんし。つけても急速冷房でないとだめですが。
建築基準法も甘いのではと思います。夏の昼間、屋根裏の空気は凄い温度の筈です。空気を抜く、入れ替えるということへの配慮が薄いと思います。南関東の夏もすごく暑いのです。夜も暑いです。
高知ですと、夜は、山から海への空気の流れで、少しは冷えるのでは?