
朝。6:08頃。
少し眠った後、ライブカメラをチェックすると、何と曇り…。
昨日から天気は悪くなると予報が出ていたので、半分は諦め気分でしたが、
せっかく松本に来たのに、常念岳が見られなかったら残念だなぁってね。(^^;)
気温は13.9℃、湿度は93%。大阪北東部は21.3℃だったようです。

同じ頃の穂高。
上高地も曇り。吊り尾根にも雲が垂れ込めていました。気温は6.1℃だったようです。
ここ何日かは5℃を下回っていたので、ちょっと温かかったかもしれないけど、
今秋初めて上高地に行った人には、寒く感じる気温です。(^^;)

同じ頃の焼岳。
曇っていて暗い焼岳は、残念。

昼前。11:12頃。
別の更新分でも書きましたが、6時のチェックの後、爆睡してしまい、目が覚めたら、11時でした。(^^;)
慌てて用意して、再度、チェック。
5時間前よりは、天気は回復しているかな。薄日が差していて、常念岳も少ーーしだけ見えています。
気温は17.1℃、湿度は78%でした。

同じ頃の穂高。
上高地の天気も少し良くなっている感じ。吊り尾根も見えています。賑わっています。

同じ頃の焼岳。
こっちはまだもう少し暗い感じ。

昼。12:25頃。
別の更新分でも紹介した1枚。太鼓門の櫓門の下に小さく映っているのは、私です。(^^;)
ちっちゃい!
今度、上高地に行った時には、河童橋のところで、もう少し大きく写りたいと思います。(^^;)

昼。12:37頃。
うっすらと常念岳も姿を見せてくれています。私の気持ちが通じたのかな…。(^^;)
12時の気温は18.8℃、湿度は72%。ちょっと蒸し暑い感じもありましたが、長袖で充分。

同じ頃の大正池近く。
どこかの観光バス。次の観光地へ向けて、もしくは出発地に戻るのかな。

同じ頃の穂高。
山から下りて来た登山者の姿が見えます。家まで、あとひと頑張りです!

同じ頃の焼岳。

昼過ぎ。13:26頃。
もう私はBT近くの丸善まで戻って来ていて、1階でお茶していた頃でした。
青空ではありませんでしたが、これくらい常念岳が見えていたら、私は充分幸せ。
13時の気温は19.4℃、湿度は71%でした。

同じ頃の大正池近く。
濃飛バスの後ろ姿。

同じ頃の穂高。
ん? 河童橋のスロープが濡れています。雨が降ったのでしょうか。
記録には残っていませんので、ごく短い間に、ちょこっとだけ降ったのかも…。(^^;)

同じ頃の焼岳。
画面の手前の木々。全体に紅葉が進んで来ました。中央の葉のように、真っ赤になるのかな。
楽しみ!

昼過ぎ。15:02頃。
大阪行き高速バスが、定刻通り、15時に松本BTから出発しました…。
常念岳は半分隠れてしまって、別れを悲しんでくれてる感じ。なんて、勝手な思い込み。(^^;)
気温は21.1℃、湿度は64%でした。最高気温はこのあとすぐ、15:31に21.8℃まで上がりました。

同じ頃の穂高。
スロープはもう乾いています。依然、雲は多く、吊り尾根は隠れています。

同じ頃の焼岳。

夕方。16:32頃の穂高。
団体さん。今日は上高地に泊まって、明日出発かな。晴れるといいですね!

夕方。16:42頃。
やっぱり下り坂だったのですね。夕方だけど、陽射しなく、暗い感じ。
17時の気温は20.3℃、湿度は66%でした。

同じ頃の穂高。
上高地はとうとう雨になったようです。
でも記録には残っていないので、0.5mmに満たない小雨だったってことですね。
スロープはまた濡れています。

同じ頃の焼岳。

夕方。18:03頃。
日が暮れて、太鼓門の扉が閉まろうとしている時間。まだ高速バスの中でした。
気温は19.5℃、湿度は71%でした。大阪北東部は24.3℃もありました。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
ちょっと画面がぼやけている感じ。どうしたのかな。雨が少し降っているのかな…?

同じ頃の穂高。
五千尺ホテルのライブカメラは、この時間はもう真っ暗なので、最近はこの松本砂防事務所が管理する画像を紹介しています。
雲が垂れ込めていて、暗い感じです。
やっぱり現地に行くのが、1番楽しい。
今回、松本に行って、マッサージに行き、お気に入りのお店で食事をして、お城にも行きました。
大阪から大好きな街に行くことで、迷惑をかけないかが1番心配でした。
まだたった1日しか経っていないので、まだしばらくはこの心配が続きます。
何事もなければいいなぁ。(^^;)
でも、マッサージを受けて、かなり体が楽になりました。宮川先生のお蔭です。(^^;)