
朝。8:29頃。
曇りの朝でした。暖かくて、8時の気温は14.4℃でした。何だか気持ち悪い暖かさですね。(^^;)
大阪北東部も16.6℃ありました。

同じ頃の大正池近く。
上高地は雨になっていました。9時時点の時間帯雨量は2.0mm。
電線に巻き付いたつる性の木の葉も、急速に黄葉が進み、元気もなくなって来ました…。

同じ頃の穂高。
まさに晩秋です…。寒そうです。でも、気温は4.5℃。
数字だけ見ると、氷点下じゃないので、暖かそうに思えますが、そんなはずありません。(^^;)

同じ頃の焼岳。
8時半なのに、暗い感じです。

同じ頃の新村橋。
カメラに雨粒が付いています。左の木々ですが、どちらの木にもわずかですが葉が残っています。

同じ頃の穂高。
このライブカメラの画像だと、小梨平のカラマツの黄葉具合がよく分かります。
この雨で、落葉が進んでしまうかな…。

同じ頃の焼岳。
このライブカメラの画像では、もうほとんど葉が残っていないように見えます。

お昼。12:38頃。
12:29に最高気温が16.4℃だったようです。あまり気温の変化のない1日でした。

同じ頃の大正池近く。
観光バスが停まっています。
大正池ホテルと帝国ホテルは目の前に観光バスが停まってくれるので、いいですね。(^^;)

同じ頃の穂高。
ずっと降り続いています。13時時点の時間帯雨量は4.0mm。積算は17mmでした。
気温がそれ程低くないので、上高地の平場は雨のままで、山は雪になっているでしょう。

同じ頃の焼岳。

昼過ぎ。15:05頃。
17時時点から降水量の記録が残っているので、この頃から、少しずつ降り始めたかもしれません。

同じ頃の穂高。
緑の傘を差して、独りだけで佇んでいるのが、絵になりますねぇ…。
梓川も濁るほどではないようです。

同じ頃の焼岳。

夕方。15:53頃。
お城付近の画像に大きな変わりはありません…。

同じ頃の大正池近く。
結構降っています。16時時点の時間帯雨量は7.5mm。私は、もう歩きたくない雨量です。(^^;)

同じ頃の穂高。
朝の画像と比べても、カラマツの落葉が進みました。

同じ頃の焼岳。

夕方。17:01頃。
雨が少し降り始めていたようです。時間帯雨量が0.5mmなので、ひどくはないと思います。

同じ頃の大正池近く。
ホテルの明かりが濡れた路面に反射して、綺麗。

同じ頃の穂高。
雪は確実だけど、どの辺りまで白くなるかなぁと思いながら、眠りました…。(^^;)