里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

今日の松本 11/03

2020-11-03 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
朝。5:57頃。
曇りの朝。気温は10.0℃。昨日に引き続き、暖かい朝でした。雨も上がっています。

同じ頃の大正池近く。
夜中に雨が少し残っていましたが、この時間にはもう上がっています。

同じ頃の穂高。
おぉ、朝焼けに少し染まった雲の間から、雪を被った穂高の稜線が見えていました!

同じ頃の焼岳。
焼岳はまだ雲の中で、うたた寝中。(^^;)

朝。6:15頃。
雲の切れ間の辺り、上高地なんだけど…。(^^;)

同じ頃の穂高。
あれ?   雲に覆われちゃった…。
雨は上がっていると思うのですが、スロープはまだ濡れています。(^^;)

同じ頃の焼岳。
まだまだ雲の中…。

朝。7:43頃。
少し明るくなって来た感じ。雲に切れ間が…。

同じ頃の大正池近く。
濃飛バスが行く…。たった30分で平湯温泉に行けます。
上高地の温泉もいいんですけど、平湯温泉もいいです。それから30分の新穂高温泉もいいです!
この時間に上高地を出るのは、惜しいですけど…。(^^;)

同じ頃の穂高。
青空が広がり始めました!   岳沢小屋辺りに雪はないみたい…。雲よ!  切れてっ!

同じ頃の焼岳。
中腹のカラマツの黄葉がピークのところだけ、一直線に陽が差しているなんて。綺麗!

朝。8:25頃の穂高。
あ、切れ始めました!  真っ白!  だけど、今回は随分上の方だけだな~。(^^;)

朝。9:35頃。
北アルプスは雲がかかっていますが、お城上空には青空が広がり始めたかも…。
陽が差すと、紅葉が映えますね。

朝。10:00頃。
たった20分くらいしか経っていないのに、陽射しが…。

同じ頃の穂高。
上高地はこの通り。青空が広がりました!  真っ白過ぎて、眩しすぎる…。

同じ頃の焼岳。
焼岳上空も気持ちのいい青空が…。

同じ頃の新村橋。
太い枝の方の木の葉は、全部落ちてしまったようです。細い方の木も、残りは10枚位…。

お昼。12:53頃。
やっと青空が広がりました!  うーん、大好きな常念岳がちゃんと見えない…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
大正池ホテルが眩しそうに見えにくくなっている時は…。(^^;)

同じ頃の穂高。
はい、晴れています!   陽射しが当たって、雲が沸き立っているようです。

同じ頃の焼岳。
雲がなくなりました。焼岳には雪はそんなに積もらなかったようです。
今回の降雪は2400m以上だったのですね。

同じ頃の槍ヶ岳。
群青色の空。槍ヶ岳にもビッシリ雪が…。完全な雪山ですね。空の色とのコントラストが綺麗。

昼過ぎ。14:37頃。
柔らかな秋の午後の陽射し。ちょうど今日の最高気温の頃。14:25に17.3℃まで上がりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
西穂高辺りは、随分融けてしまいました。

同じ頃の焼岳。
少し下り坂の予報になっていますが、まだ、青空が広がっています。

同じ頃の槍ヶ岳。
おぉ、芸術的な槍ヶ岳の穂先…。(^^;)

同じ頃の新村橋。
左の細い木に残っていた葉も、ほとんど落ちてしまいました。

夕方。16:04頃。
この夕焼けが一番焼けた頃でした。

同じ頃の穂高。
吊り尾根と空の境がわからない…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の釜トンネル付近。
観光バスが下って行きます。工事で交互通行しているので、少し渋滞気味です。

同じ頃の入山トンネル付近。
左の谷間の建築物は、この先の急カーブを避けるための橋が架かるのですが、その橋脚です。
この入山トンネルも幅が広がったり、松本寄りに連続するトンネルも使わなくても済むような大きなトンネルの計画が進行中です。
この158号線には、トンネルの横に昔使われていた道や、谷筋にも昔の大回りしていた道が残っています。
今に、昔、この辺りに急カーブがあったんだよねー、っていう頃が来るんですね…。
でも私、結構この急カーブ、好きです。入山トンネルの狭さは嫌いですが…。(^^;)

夕方。17時頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
この時間までなら、何とか穂高が見られる日の短さになりました。もうすぐ立冬です。

同じ頃の焼岳。

夜。21:48頃の穂高。
雪になっているかな。明日が楽しみ。(^^;)

コメント    この記事についてブログを書く
« 昨日の松本 11/02 | トップ | 一昨日の松本 11/04 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2021」カテゴリの最新記事