里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

7/30の松本&上高地

2021-07-30 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
朝。5:25頃。
快晴の朝!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
朝焼けが空に広がっているのかな。いつもより明るい感じ。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。
あれ?   もう少し晴れている予想だったのになぁ…。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
カメラが曇っているかな。ホントは晴れているような気がするけれど…。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
槍ヶ岳は全く見えないけれど、この朝焼けの雲に包まれています。(^^;)

昼。12:36頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

夕方。15:58頃。
何だか、もの凄い雲行き…。いや、近くで降っているところあるでしょ!

同じ頃の大正池近く。
上高地で、降っていました。路面が濡れているから。でも画面のデータ表示は0mmでした。
パッと降った位では、0.5mmにもならないから、記録には残らないんだよね…。(^^;)

同じ頃の穂高。
傘を差していた女の子が、傘を閉じたところです。
スロープが濡れているので、少し雨がパッと降ったってことかも…。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
久し振りに渡っている人を発見!   雨は大丈夫かな…?

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
この辺りも少し降ったかも。時間雨量0mm、連続雨量1mmの表示だったけど、どういう意味?
今は降っていないってこと…?

同じ頃の白骨付近。
路面は乾き始めているようです。時間雨量は0mmでした。
でも、連続雨量が19mmの表示だったので、ビックリ。そんなに降ったんだ。
沢渡とそんなに離れていないと思うんだけど…。(^^;)

同じ頃の入山付近。
15:15上高地発の新島々行きのバスです!

同じ頃の岳沢。
厚い雲が広がっています。

同じ頃の槍ヶ岳。
雷などは大丈夫だったかな…?

夕方。16:06頃。
雨が降り出したようです。アメダスの記録では17時時点の時間帯雨量は0.0mmでした。
でも、16時に29.4℃あった気温が、17時には25℃に一気に下がっていたので、この雨も影響していたかもしれないですね。

夕方。16:12頃の穂高。
西穂高上空には青空も見えていますが、雨が降っていました。
一瞬なのかな、でも結構な雨足に見えました。画面からも雨粒が見えたので…。(^^;)

夕方。17:05頃。
普通ならまだまだ明るい時間帯ですが、お城も霞むほどの雨模様。
17時時点の時間帯雨量は0.0mmなのですが、18時時点の時間帯雨量は7.5mmなので、
この時も少しは降っていたのかもしれません…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
アメダスの記録では17時時点の時間帯雨量は0.5mmでした。
でも、このライブカメラのデータ表示は、時間雨量は1mmになっていました。(^^;)

同じ頃の穂高。
今は上がっているようです。前穂高上空には青空も見えています。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
橋桁が濡れているようには見えないので、この辺りは降っていなかったのかな。

同じ頃の釜トンネル前。
この辺りは結構降っています。時間雨量は3mm、連続雨量は7mmとなっていました。
路面に打ち付ける雨脚が見えるようです。誘導されている方以外、皆さん傘の下に。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
雨に煙っているのが分かります。

同じ頃の白骨付近。
この辺りも時間雨量2mmの雨が降っています。連続雨量は21mmとなっていました。

夜。18:56頃。
19時時点の時間帯降水量は2.0mmだったので、雨は降っているんじゃないかな…。
カメラのガラスに雨粒がまだ付いています。
ところで、博物館前のブルーシート、白いテントになっていると思っていたら、暗くなって、何だか明かりが点いている様子…。何?

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
すっかり雲に覆われてしまったようです…。19時時点の時間帯降水量は、0.0mmでしたが、20時時点の時間帯降水量は、3.0mmでした。
もう降り出していたかもしれません。しっかりスロープは濡れています。

同じ頃の焼岳。
少し前なので、まだ雲が夕陽を浴びて、金色に光っていました。
ただ、このベールのような雲が次第に厚く覆っていくんでしょうね…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
時間雨量は0mmでしたが、連続雨量は15mmまで増えていました。

約1時間前の、17:56頃の岳沢。
全く何も見えません。今日の最終更新です。

約30分前の、18:23頃の槍ヶ岳。
松本市街地も、上高地も雨になっているのに、こんなに穂先が見えていたなんて、ビックリ。
本当に山の天気はわからないものですね。(^^;)

夜。20:01頃。
21時時点の時間帯降水量は、17.5mm…。この後、土砂降りになってしまったようです。

同じ頃の釜トンネル前。
もうすぐゲートが閉まります。20時時点の時間帯降水量は、3.0mmでした。
雨が降ったり止んだり、また降ったり。ホントにお疲れ様でした…!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 7/29の松本&上高地 | トップ | 7/31の松本&上高地 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行きたいです…! (里。)
2021-08-02 05:10:28
tenzingさん、こちらこそご無沙汰しています。お元気ですか?
山に行かなくなって、もう随分になります。
最近、よく小屋へ行く夢を見ます。
白出沢手前のオオヤマレンゲの花の前で立ち止まっていたり、
滝谷の大きな岩の上で寝ていたりします。(^^;)
行きたいですねぇ…!
小屋に着く前の、小さな流れに渡された木道や、右に曲がれば、小屋が見える川の横の道も、
目を閉じればすぐ目の前に広がるんですけれど…。
コロナ禍、またまた緊急事態宣言が出てしまって、会社と家の往復のみです。
こんな中での営業は本当に大変だと思いますが、体に気をつけて、頑張って下さい!
いつか、夢ではなく、実際に行きたいと願っています。
タブレットの壁紙は、秋のテント場からの小屋です!
返信する
お元気ですか! (tenzing)
2021-08-01 20:04:32
里。さん、ご無沙汰しています!小屋ブログ、いつもご覧頂いてありがとうございます。こちらはコロナ後の初シーズン、手探り状態ではありますがなんとか営業中です。もっとも、油断できない感染状況ではあるのですが・・・。いろいろ世の中が落ち着いたら、また山小屋にも遊びに来て下さいね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2021」カテゴリの最新記事