犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

いつもの道の反対側に行ってみました

2017-04-11 16:26:03 | 花・植物

咲いている花も少し違うようです

今日は、いつもと違う道を行ってみました。雑木林を抜けていくとこちらの道も畑に出ます。

畑を通り過ぎると家周りにいろんな水仙を植えている家があり、さらにしばらく行くといつもの

道にぶつかります。

 

この畑には、白い小さな花が点々とさいています。

 

 

この花は、苺の花です。

 

 

そのまま行くといろんな水仙が植えてあります。

こちらは黄色い水仙。

 

 

白い水仙。

 

 

八重の水仙です。

 

 

 

畑の終わりの所に2メートルくらいの木に白い小さな花がびっしり、

梨の花らしいのですが、はっきりわかりません。

 

 

結局、ひと廻りしていつもの道に戻りました、

この日は、クロラブのハナちゃんに出会い、挨拶です。

 

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


黒猫キーちゃんと庭の花

2017-04-11 00:01:00 | 花・植物

この何日かの雨で咲き始めました

今日も雨のようですが、ここ数日間の雨で、ぱさぱさに乾いていた庭の土が潤いを持ち、

1~2輪咲き始めていた花が一挙に咲き始めました。

 

キーちゃんは、雨戸を開けるとすぐに外に出て、

お気に入りのエアコン室外機の上でひなたぼっこをします。

 

 

<ヒマラヤユキノシタ>  ユキノシタ科・ヒマラヤユキノシタ属

3月初めの未だ庭に、花の無い時期から咲き始め今も元気に咲いてます。

 

 

<イベリス>  アブラナ科・イベリス属

スペインあたりに良く咲くそうで、スペインの昔の名イベリアから

この名がついたそうです。

 

 

<スノーフレーク>  ヒガンバナ科・スノーフレーク属

スズランのような、水仙のようなので「鈴蘭水仙」ともいう。

 

 

<イカリソウ> メギ科・イカリソウ属

赤・白や中間色が有ります。船の錨に似た形からこの名がつきました。

 

 

ハナニラ>  ヒガンバナ科・ハナニラ属

繁殖力が旺盛でどんどん増えます。私の家でも、

いま一番面積を沢山占有しています。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村