アオサギ・だいさぎなどもいました
この川で、目立つのが、カワセミなどの小鳥さん達もいろいろ住んでいるようですが、
アオサギや、ダイサギなどかなり大きな鳥も良く来ています。ザリガニや小魚が沢山
いるのでしょうか、鷺さん達は随分近寄れます。
アオサギさんです。そばに鴨さんが泳いでいます。
近付いたら岸の土手に一っ跳びでした。
それでもカメラを向けていたら飛び立ってしまいました。
青空のかなたに行ってしまいました。
こちらはダイサギさん獲物を狙っています。
少し離れた下流のほうでもダイサギさん。
何をしているんだろうと近づいてみたら飛び立ってしまいました。
これも近づくと飛び立って戻りませんでした。
こちらは溜池のほうですが、一匹だけ鴨さんらしくない鳥
大きくて黒っぽいのは、嫌われ者のカワウさんのようです。
ランキングに参加しています
↓ ↓
応援よろしくお願いします
↓ ↓
クリックしてください。
↓ ↓
良い感じでバッチリですね~
カワウさんは何故嫌われ者なのでしょうか?
餌を沢山捕るからなのでしょうか?
☆P☆ ☆P☆
凛としたアオサギの姿
ステキですね(*^_^*)
☆~
大きな青鷺が飛ぶシーン
かっこいいですね~
綺麗に撮られてますね~~
私もシャッターチャンス狙うも
いつも遅すぎて逃げられてますww
☆
凍っていない川。やはり鳥もゆったりとしていますね。
春よ、こい~。ミシガンにもこい!
いつも暖かいコメントと応援ありがとうございます。ぽち
これだけの種類がいるなんて楽しめますね。
アオサギは飛ぶとかなり大きいですよね。
暖かそうな日差しを感じました。
撮影が難しいと思います
我が家付近慣れない頂いたトラクターで耕してますとサギ セキレイ カラスが不思議に集まります エサが探しやすいのかな
二年前屋根にアオサギが幸せを運んできたのかなと思いましたが相変わらず
コウさんの所の川は小鳥や大鳥?の
集合場所になってるんですかね?
アオサギたまに見かけて慌ててカメラを向けると
直ぐに飛び立って逃げてしまいます。20m位離れた
所でも!鳥目って言うけれど目が良く見える事ですかね~
コウさんの所のアオサギ、ダイサギ警戒心薄いね!
カワウさんは群れで生息しているようですが
その糞害で森林の枯れ死などの被害が多く
追い払うのに相当の費用が必要なようです。
この小川やため池は、
色々な鳥さんたちのお食事処なのでしょうね。
カモさんも色々な種類が見られるし、
サギや川鵜なども・・・。
毎日でも行ってみたいスポットです^^♪
いいなぁ~!
この中では川鵜が、カラスやムクドリ同様水鳥の中では嫌われ者No1とか。。
遡上する天然もののアユや放流した稚アユを大量に食べるのでかなり嫌われているそうです。
鵜飼の鵜は可愛いですが、あれは海鵜とか。
☆