目立たないけど頑張って咲いている花
ここのところ雨続きで、花の写真を撮る機会に恵まれませんが、今月撮った花の中には、
あまり目立たない小さな花がいくつかありました。
良く見ないとわからない花や、大きく写してみると以外に面白い花だったりが、ありました。
<ガガイモ> ガガイモ科・ガガイモ属
雑草の多い畑道に良く見られます。かなり昔から日本に存在したようで、
古事記にも、日本書紀にも出てくるそうです。
<ヘクソカズラ> アカネ科・ヘクソカズラ属
1センチに満たないこの花は、葉や茎が悪臭を放つのでこの名がつきました。
花は小さくて可愛いので花言葉は良い言葉が着いてるだろうと調べてみたら、
「人嫌い」でした。
<マメアサガオ> ヒルガオ科・サツマイモ属
花の大きさ1センチ~1・5センチの小さな花。上から見ると星形が特徴。
雨の日や、晴れても11時ごろにはしぼんでしまいます。
<ヤブミョウガ> ツユクサ科・ヤブミョウガ属
今の時期、日の当たらない場所に、白い穂状の花が良く見られます。
この花を良く見ると小さな可愛い花が密集していました。
花の大きさ5ミリ~8ミリぐらいです。
ランキングに参加しています
↓ ↓
応援よろしくお願いします
↓ ↓
クリックしてください。
↓ ↓
可愛い花ですね。
ひっそりと咲いて
健気です(*^。^*)
☆~
小さくて、可愛らしい姿がまたいいですね(^_^)☆
一つ一つのお花を詳しく調べて見るのも楽しいですね☆★
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
わかるのは 彼岸花くらい
よくご存じでうらやましい
こう天候不順で散歩してません
小さくて目立たない花でも、写真に撮って
大きくしてみると、以外にきれいな花や
可愛い花であることが分かりました。
この雨続きにはもう嫌になってきましたね。
ヤブミョウガもいい花です。
ガガイモの種を取ってみてください。
びっくりするほど大きな莢ですもの。
☆
この中には見たことはあっても気付かず花に無頓着な自分は通り過ぎてしまう花もあるかも知れません。
ヘクソカズラの花言葉=人嫌い 納得です。
小さくて目立たないけど
可愛い花達ばかりですね
ヤブミョウガ、めちゃくちゃ可愛いですね
純白で美しい!!
素敵ですね~~
毎日雨ばかりで、しんどくなっちゃいますね
ほんとめい一杯せい一杯咲いてて、
ほんとうれしくなってきますね。
こうしてけなげに咲く花たちもまた次もと、
いろいろとそれなりに頑張ってくれて、
また見せる準備もしながら朽ち果てて、
そしてさようならしていくことになるかと思うと、
なんか切なくまた淋しくなってきます。
応援ポチ☆
ガガイモの花なのですね。
古事記や日本書紀の時代から
日本に存在する古い植物なのですね。
どの花も皆可愛いです。
せっかくの週末なのに、よく降りますね。
明日はお天気回復のようですが
仕事なので道路が渋滞しないことを願っています。
☆。