いつの間にか2種類の花が咲いてます
ここの部屋には出窓が有り、日当たりがとても良いので冬の間は、メルゴルママガ色んな
鉢植えを、ここに置きます。何日か前から、普通なら咲く時期でない花が咲いてしまいました。
でも外では未だ花が見られない時期、うれしい誤算です。
ここは出窓になっていて、日当たりが良いので冬を外で越せない鉢植えを
置いておき、たまに水をあげています。
紫陽花の花が咲くころに花開くランタナが、今頃
咲いてしまいました。(2月7日撮影)
私の机の上に置いて、アチャにも入ってもらいました。
ランタナ大写しですが、時がたつと花の色が変わるそうです。
変わってきたらまたブログアップ考えます。
<ランタナ> クマツヅラ科シチヘンゲ属
もう一つの花、紅いアプチロン(ヒメリンゴ)です。
(2月7日撮影)
初めからついていたタグに姫りんごと書いてありますが、良く調べると、花の名は
「アブチロン」で色によって赤い花は姫リンゴ、黄色はベライエロー、白はホワイトキング
など色によって名がついているそうです。
花期は5月中旬~9月中旬ごろさくそうです。
アチャはランタナよりこちらの花の方が気に行っているようです。
ランキングに参加しています
↓ ↓
応援よろしくお願いします
↓ ↓
クリックしてください。
↓ ↓
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
綺麗ですね。
美しいですね。
眺めて、ほっとし心安らぎますね。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
日当たりの良いベランダ
キレイな花が咲いて
さらに明るく感じますね(*^_^*)
☆~
暖かい出窓で、可愛い花が咲きましたね♪
ランタナの鉢植え、とっても可愛いです。
先日種をもらったので蒔きました。
芽が出てくれると嬉しいんだけど・・・。
こんな風に咲かせたいです。
アブチロン、紅い花は姫リンゴという名なのですね。
たくさんの花をつけてくれましたね♪
日当たりのいい出窓があればいいですよね。
温室代わりになって植物も喜んでいます。
昨年枯れてしまいましたが、我が家にあった
ヒメリンゴとはまた種類が違います。
ヒメリンゴにも色んな種類があるのですね。
丁度南にはないのですね。
ランタナがいい色で咲いていてあちゃさんがよってきましたね。
姫リンゴの方が好きなのね。
出窓が花ざかりですね
むかしのランタナ(七変化)はニオイがいまひとつでしたが
改良されてにおわなくなったような気がします^^
うちは庭にクリスマスローズが少しですけど
咲きはじめました^^
それが今咲いているとは如何に好い環境であるか分ります。
暖かい季節の花を今眺められる・・・・好環境と管理の良さの賜物ですね。
☆
暖かいんですね~!
色々な季節の花が楽しめますね(^O^)
昨日は瑚太郎さんへ、
お祝いのコメントを有難う御座いました☆
嬉しかったで~す♪
☆(*゜▽゜*)
あ、出窓に放置してしまった観葉植物に水をあげないと(≧∇≦)U+1F4A6、
暖かい窓辺に咲く花、和みますね。
ランタナ、アプチロン初めて見ました。
姫リンゴの別名ですか?盆栽で姫リンゴ
よく見ますね。食べられないようですね?