嬬恋村はキャベツやっぱりの里です
高原キャベツとして有名な、嬬恋村のキャベツ畑は標高1000メートル前後の寒暖の差
の大きい嬬恋村の気候の良く合うそうで、夏・秋キャベツを中心に年間収穫量
1億3千万個で全国1位、日本人平均年間1個は嬬恋キャベツを食べている計算です。
(大変すみません、嬬恋村のブログ更新24日の予定でしたが嬬恋村の山小屋にカメラの
充電器とバッテリーを忘れて来て24日の日、取りに戻り更新が遅れてしまいました。)
嬬恋村は浅間山の麓にあります。
正面の左側が浅間山です。
パりパリと美味しそうなキャベツがだんだん玉に
なってきます。
嬬恋村は、朝は寒くて、ゴルの散歩は厚着して出ました。
遠くで見えなくなるまでキャベツ畑です。
この道をまっすぐ進んでみました。
「愛妻の丘」とありましたが、キャベツ畑に囲まれた小高い丘で
愛妻を叫ぶイベントが有り、そして今は嬬恋村の名所だそうです。
若いカップルが何やら準備をしているようです。
私も台の上に上がってみましたが、とても見晴らしがよい風景でした。
前に見えるのは田代湖というそうで、のんびり絵を描いている人がいました。
毎年宿泊する山小屋で、8月初め頃来てましたが、今年は9月になってしまいました。
正面の車は娘夫婦の車です。
ランキングに参加しています
↓ ↓
応援よろしくお願いします
↓ ↓
クリックしてください。
↓ ↓
知らなかったです。
てっきり信州の方かと思ってました。
広いキャベツ畑が広がってますね~。
そういえば僕。
嬬恋村にむか~し行ったことがあります。
記憶はおぼろげですが。
娘さんご夫婦の車。
スズキ・ハスラーですかね。
此処のキャベツは美味しいと聞きますが、高地にあるからでしょうか…
愛妻を叫ぶイベントは私には恥ずかしくて出来そうにありません…^_^;
P☆
皆さんで旅行に行かれたんですね。
嬬恋村のきゃべつは
とくに美味しいと感じます(*^。^*)
☆~
大昔は 近くまで出かけました
愛妻の丘 テレビで紹介されてました
介護の感謝を込めてミニ旅行計画中ですが
実現できますか
懐かしい嬬恋村の風景!高原キャベツ、
嬬恋村から見る浅間山は涅槃像の形をしていて地元ではそう呼ばれてますね。
浅間~白根の途中に有るブルーベリーから見る浅間山のなだらかな稜線が大好きです!
コテツが生存中から15年、3月~11月の期間は嬬恋村にあるリゾートマンションに滞在
してました。コテツが亡くなって3年で売却しました。思い出が多すぎて(*^^*)
特に夏場は涼しくて紅葉の季節は最高ですね~。懐かしい写真有難う(^O^)
嬬恋村のキャベツ畑
壮大ですね~
素敵な景色にわくわくします
☆
嬬恋のキャベツの生産量には超ビックリです!
山小屋も愛妻の丘も見晴しも、とてもいいですね!
余談ですが、
本場中国の回鍋肉はニンニクの芽
日本の回鍋肉はキャベツ
日本ではキャベツは米みたいなものですね。
~☆
ご旅行ができて良かったでした。
うらやましいことではないでしょうか。
そうですここのキャベツは、
見たことありです車中泊で関東の方を、
旅する時いつもこの風景を見たことありで、
それは畑の雄大さを愛でていたものでした。
しかしまあいい展望場所のところもあり、
たまらないところではないでしょうか。
応援ポチ☆
カメラも帰ってきて本当にラッキーでしたね。
凄いキャベツ畑ですね~
美味しそうですね。
可愛い山小屋に泊まり楽しかったでしょうね!
☆