嬬恋村はキャベツやっぱりの里です
高原キャベツとして有名な、嬬恋村のキャベツ畑は標高1000メートル前後の寒暖の差
の大きい嬬恋村の気候の良く合うそうで、夏・秋キャベツを中心に年間収穫量
1億3千万個で全国1位、日本人平均年間1個は嬬恋キャベツを食べている計算です。
(大変すみません、嬬恋村のブログ更新24日の予定でしたが嬬恋村の山小屋にカメラの
充電器とバッテリーを忘れて来て24日の日、取りに戻り更新が遅れてしまいました。)
嬬恋村は浅間山の麓にあります。
正面の左側が浅間山です。
パりパリと美味しそうなキャベツがだんだん玉に
なってきます。
嬬恋村は、朝は寒くて、ゴルの散歩は厚着して出ました。
遠くで見えなくなるまでキャベツ畑です。
この道をまっすぐ進んでみました。
「愛妻の丘」とありましたが、キャベツ畑に囲まれた小高い丘で
愛妻を叫ぶイベントが有り、そして今は嬬恋村の名所だそうです。
若いカップルが何やら準備をしているようです。
私も台の上に上がってみましたが、とても見晴らしがよい風景でした。
前に見えるのは田代湖というそうで、のんびり絵を描いている人がいました。
毎年宿泊する山小屋で、8月初め頃来てましたが、今年は9月になってしまいました。
正面の車は娘夫婦の車です。
ランキングに参加しています
↓ ↓
応援よろしくお願いします
↓ ↓
クリックしてください。
↓ ↓
☆
明日は十五夜、中秋の名月ですね。
みられるといいですね。
ぽち。
ご旅行、お天気に恵まれて良かったですね
嬬恋はキャベツが有名なだけあって、ホント広大な
キャベツ畑ですね
愛妻の丘のイベントの様子、テレビで見た事ありますよ
ゴルくんも一緒で、きっと楽しかったでしょうね
今日も朝方、霧雨が降っていましたが、
日中は曇り空のお天気でした。
明日もお天気が悪いみたいですので、
家で引きこもりです
応援☆
若いカップルの方たちも多く訪れる場所なのですね☆
奥に見える田代湖という湖もとても素敵ですね(^_^)♪
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
遡ってのコメントもありがとうございますm(__)m☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
7枚目の写真がいいですね。
素晴らしい風景を写生しているのですね。
みずみずしいキャベツ
美味しいでしょうね~
お皿いっぱい食べたいww
青虫になった気分になりそうですね
☆
うめちゃんもですね♪
仲良く皆で、何処に行ったのか楽しみです(^o^)
お散歩も楽しぃでしょうね(#^.^#) ☆
キャンバスを立て絵を描かれている光景は
素敵ですね。
今日はかなり晴れてきました。
そうちゃんとお留守番です。
☆
その場で食べてみたくなるような、美味しそうなキャベツですね!
今日の午前中は、久し振りのジムです。
筋トレは、思ったよりも体にいいですよ ^0^
毎回、筋トレの前と後で血圧を測りますが、後の方が血圧が低いのが不思議です?
~☆
きのうの路面電車の写真の場所ですけど
駅が面影橋なので早稲田あたりですね
以上、号からの情報でした^^
火山噴火の影響は、あまりキャベツには
出なかったのでしょうか?
以前生産農家の方が、灰を洗い流すのが大変だと
TVで言っていました。
☆。
嬬恋村、キャベツ畑が広がる風景がとても良いですね
たくさんのキャベツに圧巻です。
愛妻の丘、まだ行った事がないですが、
見晴らしが良いのですね
山小屋での宿泊、とても楽しそうです
応援☆
私も北軽井沢に遊びに行くと必ずキャベツ買って帰ります(笑)
愛妻の丘、テレビで放送してました。。
☆
嬬恋村のキャベツ畑は圧巻ですね^^
まるで北海道の菜園のようです。
あっ、三角屋根の可愛いペンション!
覚えてますよー。
毎年ここに泊まれれるのですね。
ご家族でのご旅行、楽しまれたことでしょうね^^♪
今回はゴル君も一緒ですか
それにしてもそんなに寒いんですね
暖かい沖縄の次の寒い嬬恋村ですね。
本当に仲のよいご家族です
お帰りなさい カメラを忘れて取りに戻られたとか
大変でしたね ゴル君も一緒の旅でしたか
キーちゃんはお留守番?ペットホテルかな?
浅間山の風景懐かしいです 数年前に行きました
浅間山が良く見えるホテルに泊まりました。
日本人平均年間1個は嬬恋キャベツを食べてるとか
凄い量ですね~
応援P
立派なキャベツですね。
続きが楽しみです^^。
ぽち。
私の場合・・・悪妻かも(^_^;)
ゴルくんも一緒だったんですね♪
きっと、楽しかったでしょうね♪♪
続きが楽しみです!
でもあってよかったですね
わたしなんてパソコンを仙台のホテルに
カメラを青森のお寿司屋さんに
と、いいだしたらきりがありません^^
↑ひどい出だし(^▽^;)
ゴルちゃんもいっしょにお出かけだったんですね
お嬢さまご夫婦の車、ステキ☆
キャベツ畑のすごいことったらビックリです
うちはスキーのシーズンしか行っていないので見たことがありません
でも高原キャベツは有名ですので知っていますよ^^
わたしのブログの電車の写真の場所はよくわからないので^^;
号にきいておきますね♪
広大なキャベツ畑、流石は日本一の生産量を誇るだけのことはありますね。
充電器とバッテリーは無事だったのですね。
応援!
是非、見に行ってみたいな~
キャベツは大好き♪美味しそう~
家族皆の旅行~良いなぁ(#^.^#)
☆
標高1000メートルものところでは
早くもキャベツが出来ているのですね。
和歌山では苗を植えたところです。
この写真のようになるのは正月頃です。
嬬恋村はキャベツ畑が広がっていますね。
きっと!美味しいのでしょうね。
カメラは充電器とバッテリーは命ですからね。(笑)
応援♪ポチッ☆彡
いつもご訪問頂きまして温かいお言葉を
ありがとうございます。
カメラも帰ってきて本当にラッキーでしたね。
凄いキャベツ畑ですね~
美味しそうですね。
可愛い山小屋に泊まり楽しかったでしょうね!
☆
ご旅行ができて良かったでした。
うらやましいことではないでしょうか。
そうですここのキャベツは、
見たことありです車中泊で関東の方を、
旅する時いつもこの風景を見たことありで、
それは畑の雄大さを愛でていたものでした。
しかしまあいい展望場所のところもあり、
たまらないところではないでしょうか。
応援ポチ☆
嬬恋のキャベツの生産量には超ビックリです!
山小屋も愛妻の丘も見晴しも、とてもいいですね!
余談ですが、
本場中国の回鍋肉はニンニクの芽
日本の回鍋肉はキャベツ
日本ではキャベツは米みたいなものですね。
~☆
嬬恋村のキャベツ畑
壮大ですね~
素敵な景色にわくわくします
☆
懐かしい嬬恋村の風景!高原キャベツ、
嬬恋村から見る浅間山は涅槃像の形をしていて地元ではそう呼ばれてますね。
浅間~白根の途中に有るブルーベリーから見る浅間山のなだらかな稜線が大好きです!
コテツが生存中から15年、3月~11月の期間は嬬恋村にあるリゾートマンションに滞在
してました。コテツが亡くなって3年で売却しました。思い出が多すぎて(*^^*)
特に夏場は涼しくて紅葉の季節は最高ですね~。懐かしい写真有難う(^O^)
大昔は 近くまで出かけました
愛妻の丘 テレビで紹介されてました
介護の感謝を込めてミニ旅行計画中ですが
実現できますか
皆さんで旅行に行かれたんですね。
嬬恋村のきゃべつは
とくに美味しいと感じます(*^。^*)
☆~
此処のキャベツは美味しいと聞きますが、高地にあるからでしょうか…
愛妻を叫ぶイベントは私には恥ずかしくて出来そうにありません…^_^;
P☆
知らなかったです。
てっきり信州の方かと思ってました。
広いキャベツ畑が広がってますね~。
そういえば僕。
嬬恋村にむか~し行ったことがあります。
記憶はおぼろげですが。
娘さんご夫婦の車。
スズキ・ハスラーですかね。