犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

散歩コースに珍しい向日葵を見つけました

2016-07-21 00:01:00 | 花・植物

もこもことした八重咲きのひまわりです

2~3日前、車で通りかかった時に車道沿いにちょっと変わった感じのヒマワリが有るのに

気が付きましたが、その時は通り過ぎました。でもいつもの散歩コースの少し先の道です。

今日はゴル君と少し足を延ばしてその向日葵を撮ってきました。

 

出かけるのが少し遅かったので、暑くてゴル君ハアハアでしたが、

急いで写真を撮りました。

 

 

この道路沿いに1メートル半ぐらいの高さのヒマワリの垣根のようです。

 

 

このヒマワリは、もこもことしたぬいぐるみのようなので、

テデイベアという名だそうです。

 

 

その先の大きな家の入り口にも同じ向日葵が咲いてました。

 

 

未だ関東地方は梅雨明けしていませんが、珍しく青空が綺麗で

気温がぐんぐん上昇してきたので急いで家に向かいました。

 

 

家に着きましたが、ゴル君ハアハアと暑そうでした。

キーちゃんが玄関で待っていてくれました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


ツバメの子供(2)

2016-07-19 00:01:00 | 鳥類

ツバメの赤ちゃんの驚くほどの成長スピードです

前回ブログにアップしたツバメさんの赤ちゃんの写真は、7月7日に撮ったものですが、その後

16日・17日と小雨の合間を見ながら写真を撮ることが出来ました。この10日間の赤ちゃんの

成長のスピードは目を見張るもので、ほとんど裸だった体の羽は生え揃いすでに羽ばたきして

いるものもいます。

 

何時も夕方から人の出入りの多い戸の上の軒下は、雨露はしのげるし

天敵のカラスにも見つからない場所です。

 

 

前回は4羽とご報告させていただきましたが、5羽でした。

もう羽は生え揃い、この10日間でずいぶん大きくなりました。

 

 

体が大きくなったので、誰かが動くと巣からはみ出て、

下に落ちないかと心配です。

 

 

親は、良く餌を捕って運んできます。

 

 

餌は一度にみんなは食べられません。

5羽のうち一度に2羽くらいの子供が餌にありつけるようです。

 

 

巣のある軒下のわきにある電線の2羽の親ツバメさん、

これが5羽の子供達のお父さんお母さんです。

 

 

今日は、私がカメラを持って巣の近くにいるので、

怪しい私を見張っているようです。

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


7月の緑の王国

2016-07-16 00:01:00 | 花・植物

今月は緑の王国も少し寂しい感じです

今月も「緑の王国」へ行って見ました。どんな花が咲いているか楽しみだったのですが、

やはり夏枯れの感じで、あまり目立つようなな花は見当たりませんでした。今回撮って

来た中からいくつかを選びました。

 

王国内に緑の王国の地図が有りました。

 

 

<センニチコウ>  ヒユ科・センニチコウ属

切り花やドライフラワーにしても人気があります。

「千日紅」の名は、百日咲き続けるといわれる百日紅(サルスベリ)より

長く咲くことに由来しているそうです。

 

 

<ニシキジソ> シソ科・ケサヤバナ属

シソ科ですが、花や実を食用や観賞するのでなく、カラフルな葉を

観賞する観葉植物です。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


散歩コースの途中の小さな花壇

2016-07-14 00:01:00 | 花・植物

キキョウの花が咲いてます

何時もの道とは違う道を少し歩くと、小さな花壇があります、そこに白いキキョウの花が

咲いていました。キキョウは紫とか青色しか見たことが無かったので足が止まりました。

いろんな花が少しづつ咲いていましたが、キキョウ中心写真を撮ってきました。

 

道路脇の花壇に、白いキキョウの花が目立ってました。

 

 

すこし角度を変えてみました。

 

 

これは良く見るキキョウの色だと思います。

 

 

この花は、白とブルーの中間のようです。

 

 

これはキキョウの蕾ですが、つぼみは全体に少しづつ開花するのでなくて、

1枚づつ順番に開くそうです。

 

 

このホタルブクロは別の所で撮りましたが、同じキキョウ科の花です。

 

 

キキョウの咲く花壇の近くで、はじめましてのシロちゃんと出会いました。

とてもゴル君と気が合って、いつまでもじゃれて遊んでいました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


ご近所さんのツバメの巣を見せていただきました

2016-07-12 00:01:00 | 鳥類

親ツバメ2羽が行ったり来たりです

 

家の周りには今の時期、ツバメさんが沢山います。歩いて数分以内に何か所かのツバメの巣が

あります。7月3日の日に1番近いツバメさんの巣を見ていたら、2羽のツバメさんが行ったり

来たり忙しそうにしていました。

 

ご近所さんのツバメの巣です。

 

 

巣の上にいるのと、この電線にいるのと2羽です。

 

 

せっせと家づくりか、卵があるのかなと思っていました。

 

 

7月7日の日に小さな赤ちゃんの頭が見えました。全部で4羽いるようです。

どの子も頭のてっぺんにポヤポヤと産毛が生えています。

 

 

2羽の親がひっきりなしに、食べ物を運んできます。

雛さん達は、大きな口を開けて餌を待っています。

 

 

雛の口から、のどの方まで口ばしの餌を入れ込んであげています。

 

 

親がいない時も、自動車が通り過ぎる音で首を長くします。未だ目が開いてないようです。

これから、この4羽の赤ちゃんが成長し寒くなって暖かい地方に旅立つまで見守って

いくつもりです。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村