犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

近くの溜池に鴨の様子を見に行きました。

2016-11-05 00:01:00 | 鳥類

ダイサギさん、アオサギさんもきていました

毎年、鴨さんの季節が近づいて来ると、一番近場の鴨さんの居住地のため池にいってみます。

今日行って見たところ、未だ満室とは言えませんが、かなりの数の鴨さんが来ていました。冬の

あいだここで過ごすようです。

 

家から歩いて15分ほどの所に金網に囲まれタ農業用のため池が有ります。

水面にはもう何羽かの鴨さんが浮いています。

 

 

この溜池は、1メートル半ぐらいの高さの金網に囲まれて、

小さいお子さんに危険の無いようにしてあります。

 

 

いまこの溜池に来ている鴨さんは、オナガカモのようです。

最盛期になると、いろんな種類の鴨さんが見られます。

 

 

日当たりの良いこちら側には、沢山の鴨さんです。

 

 

向こう岸には、大きなダイサギさんとアオサギさんがいます。

本当は、この写真の右側にもう一羽のダイサギさんがいました。

 

 

カメラを構えていたら、農業用の白い軽トラが金網の向こうの

道を通りかかりダイサギさん、アオサギさんが飛び立ってしまいました。

 

 

これはアオサギさんのようです。

大きな3羽の鷺さん達が戻ってきそうもないので、私も今日は引き上げました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


緑の王国は花は無いけど実がありました

2016-11-03 00:01:00 | 花・植物

今の時期は花でなく実の時期でした

少し時間があると最近は「緑の王国」 に行く機会が多いのですが、今回も行って見ました。

カメラをぶら下げてきょろきょろしながら歩いていると王国の職員の方から「これからしばらく

花は無いよ」と言われてしまいました。でもいくつかの実を見つけました。

赤とんぼがあっちにもこっちにも飛んでいました。

 

 

 

<コムラサキ>  クマツヅラ科・ムラサキシキブ属

「緑の王国」内に何か所も綺麗な実を見せてくれていました。

 

 

 

<シロシキブ>  クマツヅラ科・ムラサキシキブ属

正式にはムラサキシキブの白い実とコムラサキの白い実があるようですが、

この二つを同じ扱いで呼ぶことが多いようです。

 

 

この実は、ムラサキシキブ桃色実と表示がありました。

 

 

<カラスウリ>  ウリ科・カラスウリ属

夏の日没後から白いレース状の花を咲かせます。

この中に種が入っていて、打ち出の小槌に似ている縁起物で財布に入れておくと

良い事があるそうです。

 

 

 

<パッションフツーツ>  トケイソウ科・トケイソウ属

まだ若い実のようですが、熟せばそのままスプーンですくって食べられます。

 

 

<ナタマメ>  マメ科・なた豆属

この右側の方に30センチ以上の実が着いていましたが、写真の撮れない場所で

あきらめました。

 

 

この一画は牧場ガーデンと小さな看板がついています。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


散歩コースの果物が美味しそう

2016-11-01 00:01:00 | 昆虫(蝶・幼虫)観察

花梨と柿が豊作のようです

 

毎日歩くいつもの散歩コース、今年は大きい花梨の実が沢山成っていましたし、畑の中を

歩くと柿の実がものすごい数実ってます。散歩コースには花梨と柿以外にも無花果や

キウイフルーツなどが豊作です。

 

いつも歩く畑の散歩道に花梨の木が1本あります。

ゴル君も慣れた道です。

 

 

いつもは3~4個しか実らない花梨の実が今年は20個位

実っています。

 

 

この日は、青空も見えましたし、花梨の実に朝日が

当たって綺麗でした。

 

 

畑の中を歩いてみると、柿の木が1本、数えきれないほどの

実がついていました。

 

 

もうそろそろ食べられそうに、熟れています。

 

 

この柿の実なんかは、甘いだろうなあ。

 

 

先日ご紹介した、長靴に蛹を固定してしまったアゲハチョウの蛹君、

綺麗な緑色だったものが、冬越しの準備のため枯葉色に変わりました。

 

 

メルゴルママの庭用の長靴が新しくなりました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村