山田サトのブログ

なんでもありのブログ

真蔵院 雷不動

2025-04-05 14:23:00 | 神社仏閣(寺社仏閣)
#雷不動 #真蔵院 #波切り不動 #不動明王 #東葛西
東京都江戸川区東葛西4-38-9 真蔵院の雷(いかづち)不動は、1532年〜1554年頃(天文年間)に当地の鈴木氏が家宝の霊剣を祀る宝殿を創建したことが始まりとされる。平素より不動明王の信仰があつく、永禄年間(1558~1569)の雷雨の際に、霊剣が宝殿から庭に出て雷・悪魔を降伏させた事から、この不動明王を雷不動・波切り不動と呼ぶようになった。毎年2月には女装した男たちが練り歩き、無病息災を祈る「雷の大般若」が真蔵院を中心にして開催される。
山号/海松山 
宗派/真言宗豊山派
院号/真蔵院
本尊/木造不動明王立像
末社/浅間神社
お問い合わせ/03-3680-4853
参考ページ/
https://tesshow.jp/edogawa/temple_ekasai_shinzoin.html
アクセス/都営バス葛西22葛西駅前行きまたは一之江駅前行きにて、雷不動前下車すぐ










雷香取神社

2025-04-04 12:45:00 | 神社仏閣(寺社仏閣)
#雷香取神社 #邵値阿闍梨 #経津主命 #東宇喜田村雷組 #東葛西
東京都江戸川区東葛西4-38-11 雷(いかづち)香取神社は、邵値阿闍梨(しょうちあじゃり)が下総の香取大神を勧請して慶安2年(1649)に創建。天保7年(1836)に遷座、旧東宇喜田村雷組の鎮守でした。平成2年当地へ遷座。
祭神/経津主命(ふつぬしのみこと)
境内社/竜神社、八雲神社
参考ページ/
https://tesshow.jp/edogawa/shrine_ekasai_kaminari.html
アクセス/都営バス葛西22葛西駅前行きまたは一之江駅前行きにて、雷不動前下車すぐ









今井水門

2025-04-03 09:11:00 | 閘門・水門
#今井水門 #今井児童交通公園前 #江戸川
東京都江戸川区江戸川4-14 今井水門 を見てきました。
江戸川区を高潮・津波被害から守る水門の一つです。
新中川は昭和38年に建設された人工河川で、新中川をまたぐ今井水門には門扉が7門もあります。
形式/鋼製単葉ローラーゲート
径間/14.5m×7連
門扉高さ/9.46m
竣工/昭和37年度(令和2年度改修)
お問い合わせ/東京都江東治水事務所 水門管理課 管理担当 電話: 03-5620-2493
ホームページ/
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/chisui/jigyou/suimon/image/imai
アクセス/
都営新宿線「一之江駅」より徒歩10分
都営バス 新小22・葛西22「今井児童交通公園前」下車すぐ
※尚、今井児童交通公園は現在は無くなっています。防災公園になる予定とのこと。











写実画壇展

2025-04-02 16:33:00 | 美術展
東京都台東区上野公園1-2 上野の森美術館 本館1F・2F ギャラリー にて、第53回 写実画壇展 開催中です。
招待ハガキを頂きました。ありがとうございました。
会員と招待作家による洋画、約90点を展示。別館ギャラリーでは小品、約85点を展示。
会期/2025年4月1日(火)~2025年4月7日(月)
時間/午前10時~午後5時(最終日は午後3時閉館)*最終入場時間は閉館30分前まで
入場料/成人800円  高校・大学生500円(小・中学生は無料)
主催/写実画壇
ホームページ/
アクセス/
JR上野駅公園口 から徒歩3分
東京メトロ・京成電鉄 上野駅から徒歩5分


















現代童画会 '25 春季展

2025-04-01 12:09:00 | 企画展
#現代童画会 #春季展 #銀座アートホール #銀座 #きつないえりこ #鹿山日登美 #コムロレイコ #至剛 #丁子紅子 #糸井邦夫 #sio. #藤崎五十 #鳥飼規世 #佐藤美絵
東京都中央区銀座8丁目110番地 高速道路ビル(銀座コリドー街) 銀座アートホール にて「現代童画会 '25 春季展」開催中です。
ホームページから抜粋/
強い個性とナイーブな感性の作家たちの嬉しさを真に感じてもらえることに感謝しております。糸井邦夫
会期/2025/3/31(月)〜4/6(日)
時間/午前 11:00 ~ 午後 6:30(最終日は、午後 4:00)
入場料/無料
お問い合わせ/03-3571-5170
ホームページ/
アクセス/
JR新橋駅 銀座口 徒歩5分
東京メトロ・都営地下鉄 新橋駅 5番出口 徒歩5分