山田サトのブログ

なんでもありのブログ

日本橋高島屋

2024-07-15 14:30:00 | 百貨店
#日本橋高島屋 #高島屋 #日本橋
東京都中央区日本橋2丁目4番1号 日本橋高島屋S.C.は、令和1年3月5日、本館の改装が完成し、約6千㎡の広大な憩いの場「屋上庭園」や知的好奇心を刺激する学びの場「高島屋史料館」などが加わりグランドオープンしました。
江戸時代末期に創業した高島屋が東京の日本橋に全館冷暖房装置を備えた店舗を構えたのは昭和8年のことでした。
当時の宣伝コピー「東京で暑いところ、高島屋を出たところ」は一世を風靡しました。
創建時の名称は日本生命館(設計:#高橋貞太郎)。日本生命が建設し高島屋が借り受け、一部を日本生命東京総局が事務所として使用していましたが、昭和38年に日本生命が転出。戦後復興から高度経済成長期に増築、改築を繰り返し、昭和40年には1街区を占める店舗となりました。
そして平成21年、日本橋高島屋は、百貨店建築初の重要文化財の指定を受け、昭和初期から現存する百貨店建築の中で、最大級の規模を誇り、内外装とも当初の姿を良好に保っています。
お問い合わせ/03-3211-4111
ホームページ/
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/index.html
アクセス/
JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分
東京メトロ 銀座線・東西線「日本橋駅」B2出口すぐ
都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」から徒歩4分















日本橋三越本店

2024-07-12 13:07:00 | 百貨店
#日本橋三越本店 #日本橋室町
東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店本館 に行ってきました。
日本橋三越本店本館吹き抜けの中央ホールに聳え立つ、#まごころ像(#天女像)は、三越のお客さまに対する基本理念「まごころ」の精神を象徴する、高さ約11メートルの木彫刻作品です。彫刻家・#佐藤玄々(さとうげんげん、1888年8月18日 - 1963年9月14日)によって、約10年の歳月をかけ1960年に建立されました。
本館正面玄関でお客様をお迎えする2頭の「#ライオン像」が誕生したのは大正3年(1914)のことです。この「ライオン像」の注文主は、三越百貨店の基礎を築いたとされる当時の支配人、#日比翁助。その日比が百貨店開設の準備のため欧米を視察したときにイギリスで注文したものです。ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン記念塔の下の4頭の獅子像がモデルとされ、英国の彫刻家レナード・スタンフォード・メリフィールドが型どり、イギリスの鋳造家エービー・バルトンが鋳造したものです。
営業時間/午前10時~午後7時(食品 午前10時~午後7時30分)、(レストラン 午前11時~午後10時)
お問い合わせ/03-3241-3311(代)
ホームページ/
https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html
アクセス/
<東京メトロ>
銀座線・半蔵門線 「三越前」駅より徒歩1分
東西線 「日本橋」駅(C1出口)より徒歩5分
<都営地下鉄>
浅草線 「日本橋」駅より徒歩5分
<JR>
新日本橋駅より徒歩7分











アキーラコンテスト受賞作品展

2024-04-20 08:57:00 | 百貨店
#アキーラコンテスト受賞作品展 #クサカベ #AQYLA #デザインフェスタギャラリー #神宮前
東京都渋谷区神宮前3-20-2 DESIGN FESTA GALLERY-EAST 101-b にて「第7回アキーラコンテスト受賞作品展」開催中です。画材フェスも同時開催中です。
アキーラコンテスト受賞作品展は、次世代水性絵具「AQYLA」を使用した作品のコンテスト受賞作品展です。
Facebookのお友達 #sio. しお さんも出展されています。
開催期間/2024.4.18~4.21
開催時間/11: 00 ~ 18:00 (最終日は17: 00終了)
料金/無料  
ホームページ/
アキーラコンテスト
https://www.kusakabe-enogu.co.jp/news/?cat=3
デザインフェスタギャラリー
アクセス/東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」徒歩約5分














KAMO HEAD

2023-03-29 09:05:00 | 百貨店
#加茂克也 #スペースオー #表参道ヒルズ #神宮前
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ 本館B3F スペース オー にて、世界のランウェイを魅了したヘアデザイナー、加茂克也の軌跡をたどる展覧会「KAMO HEAD ‐加茂克也展 KATSUYA KAMO WORKS 1996-2020‐」開催中です。
期間/2023年3月21日(火)~4月2日(日)※会期中無休
時間/11:00~21:00 ※3月26日(日)・4月2日(日)は20:00まで ※入場は閉場30分前まで
料金/無料
お問合わせ/03-3497-0310(表参道ヒルズ 総合インフォメーション 受付:11:00~18:00)
アクセス/
東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩2分
東京メトロ千代田線、副都心線「明治神宮前〈原宿〉駅」5出口より徒歩3分
JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩7分





















日本アンデパンダン展

2023-03-28 10:14:00 | 百貨店
#日本アンデパンダン展 #日本美術会 #国立新美術館 #六本木
東京都港区六本木7丁目22番2号 国立新美術館1階展示室1A・1B・1C・1D にて、第76回 日本アンデパンダン展 開催中です。
日本美術会は毎年、日本アンデパンダン展 ( 非審査・自由出品 ) を主催しています。
虚飾を排し権威に屈従せず、自由・平等の開かれた創作発表の場、何よりも批判精神と創造性を尊重する。
会期/2023年3月23日(木)~4月3日(月)
休館日/3/28火曜日
時間/10:00-18:00 (ご入場は30分前まで  最終日午後2時終了・ご入場は1時間前まで)  
入場料/
一般・大学生・・700円
65歳以上・高校生・・400円
中学生以下・70歳以上・障害者と付き添い人1人・・無料
美術館企画展示半券持参者
一般・大学生・・400円      
65歳以上・高校生・・200円
お問い合わせ/
国立新美術館 Tel 03-6812-9921
ホームページ/
日本美術会
国立新美術館 
アクセス/
東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩約4分
#虹丸  (渡辺 清和)
#MizukaiHaruka  (水飼 晴香)
#穴澤森志らべ   穴澤  森 志らべ
#半澤良一   半澤良一
#hana  (保坂典子)