山田サトのブログ

なんでもありのブログ

東京大学総合研究博物館オープンラボ 東京大学情報学環オープンスタジオ

2024-09-06 10:44:00 | 博物館
#東京大学総合研究博物館 #オープンラボ #太陽系から人類へ #東京大学情報学環 #オープンスタジオ #あたらしいげんばく展 #本郷

⚫︎東京大学総合研究博物館 オープンラボ
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本郷キャンパス 東京大学総合研究博物館(1階〜2階)
「常設展 太陽系から人類へ」
時間/10:00 – 17:00(入館は16:30まで)
休館日/土日祝日・その他
入場料/無料
ホームページ/
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/UMUTopenlab/
アクセス/本郷三丁目駅から徒歩約5分

⚫︎東京大学情報学環 オープンスタジオ
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本郷キャンパス 情報学環本館地下1階
「あたらしいげんばく展 アートとテクノロジーで表現する核の脅威」
会期/2024年9月5日(水)〜9月8(日)
時間/11時〜18時
入場料/無料
ホームページ/
アクセス/本郷三丁目駅から徒歩約10分























-乙女たちの夢-竹久夢二展

2024-08-20 14:46:00 | 博物館
#乙女たちの夢 #竹久夢二 #郵政博物館 #ソラマチ #東京スカイツリータウン #押上
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F 郵政博物館 にて、生誕140年記念「-乙女たちの夢-竹久夢二展」開催中です。
大正時代、美人画で有名な画家竹久夢二は、絵はがきや千代紙、封筒、着物の半襟など、生活雑貨のデザインも手掛け、当時の少女たちに絶大な人気を誇りました。
会期/2024年07月27日(土)〜09月23日(月)
時間/午前10時00分~午後5時30分 ※9階に上がれるのは、午前10時からです。また、入館は午後5時までです。
休館日/不定休
入館料/大人300円、小・中・高校生150円 ※障がい者手帳をお持ちの方と介助者の方は無料
TEL/03-6240-4311
ホームページ/
アクセス/
東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営浅草線「押上(スカイツリー前)」駅下車
東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅下車
























JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク

2024-08-15 14:06:00 | 博物館
#JPタワー学術文化総合ミュージアム #インターメディアテク #KITTE #日本郵便 #東京大学 #丸の内 
東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE 2・3F JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク に行ってきました。

⚫︎特別展示『アヴェス・ヤポニカエ〈10〉 – 彷徨える分類』
2024.07.30-2024.09.29
⚫︎特別展示『海の人類史 – パイオニアたちの100万年』
2024.07.05-2024.10.06
⚫︎特別公開『神々の食物との出会い』
2024.04.17-
⚫︎特別公開『モース日本陶器抄 – 東京大学コレクションから』
2023.11.21-
⚫︎常設展示『Made in UMUT – 東京大学コレクション』
2023.06.27-
⚫︎常設展示『ギメ・ルーム – 驚異の小部屋』
2015.10.02-

開館時間/11:00-18:00(金・土は20時まで開館)
休館日/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)、年末年始、その他
入館料/無料
お問い合わせ/050-5541-8600(ハローダイヤル)
ホームページ/
アクセス/JR東京駅丸の内南口徒歩約1分、東京メトロ丸ノ内線東京駅地下道より直結、千代田線二重橋前駅(4番出口)より徒歩約2分





















朝倉彫塑館

2024-05-25 10:26:00 | 博物館
#朝倉流哲学を愉しむ #朝倉彫塑館 #朝倉文夫 #谷中
東京都台東区谷中7丁目18番10号 台東区立朝倉彫塑館 に行ってきました。
常設展示内特集「没後60年 朝倉文夫の世界―女性像―」期間:2024年3月8日(金)~6月5日(水) 
5月18日(土曜)は、国際博物館の日で、入場料は無料でした。
朝倉彫塑館は、近代日本を代表する彫塑家、朝倉文夫(一八八三~一九六四)の邸宅兼アトリエです。
開館時間/午前9時30分から午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日/月・木曜日(祝休日と重なる場合は翌平日)、年末年始、展示替え等
入館料/一般 500円  小中高生 250円  ほか割引・無料対象あり
お問い合わせ/03-3821-4549
ホームページ/
アクセス/JR、京成線、日暮里・舎人ライナー日暮里駅北改札口を出て西口から徒歩5分





















東京国立博物館本館 日本ギャラリー・総合文化展(建立900年 特別展「中尊寺金色堂」)

2024-03-29 11:20:00 | 博物館
#東京国立博物館 #建立900年特別展 #中尊寺金色堂 #日本ギャラリー #総合文化展 #トーハク #上野公園
東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館 本館 にて「建立900年特別展 中尊寺金色堂」と日本ギャラリー・総合文化展を鑑賞して来ました。チケットはNHK主催の無料の講演会にて頂きました。

◉建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
ホームページから抜粋/
中央壇に安置される国宝の仏像11体すべてを展示します。また、かつて金色堂内を荘厳していた工芸品の数々をご紹介します。
金色堂と壇上の仏像をはじめとする堂内空間の8K画像データを活用した超高精細CG(8KCG)により、幅約7メートル×高さ約4メートルの大型ディスプレイ上に原寸大の金色堂を再現します。
会場/本館1階 特別5室
会期/2024.1.23.〜4.14
開館時間/9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
※金・土曜日の開館時間を19時00分まで延長(入館は18時30分まで)
休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日にあたる場合は開館し、翌日が休館になる場合あり)
料金/一般 1600円  大学生 900円  高校生 600円  ※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料。
主催/東京国立博物館、中尊寺、NHK、NHKプロモーション、日本芸術文化振興会、文化庁
後援/天台宗、岩手県、平泉町

◉本館 日本ギャラリー・総合文化展
会場/本館1階︎・2階
開館時間/9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
※金・土曜日の開館時間を19時00分まで延長(入館は18時30分まで)
休館日/月曜日(ただし月曜日が祝日にあたる場合は開館し、翌日が休館になる場合あり)
料金/一般 1000円   大学生 500円  ※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料。

東京国立博物館は、日本と東洋の文化財(美術品、考古遺物など)の収集保管、展示公開、調査研究、普及などを目的として独立行政法人国立文化財機構が運営する博物館です。
本館、東洋館、表慶館、平成館、法隆寺宝物館、黒田記念館があります。
本館北側に広がる庭園は、池を中心に5棟の茶室を配し、四季折々の花や紅葉に彩られる憩いの空間です。
お問い合わせ/ハローダイアル03-5777-8600
ホームページ/
アクセス/
JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分