雨の中、行ってきました。
今日は財政学Bのお話。
島澤先生は穏やかな口調で話されます(内容は鋭いです)。
今回は時事ネタということで希望の党が発表した経済政策についても触れられました。
「AIからBIへ」とベーシックインカムの検討が盛り込まれているそうです。
(ベーシックインカムとは性別や年齢に関係なく一律に現金を給付する制度だそうです)
小池知事からは、給付金の額をいくらにするのかといった具体的な話はなく、財源は消費増税をせずに大企業の内部留保に対する課税を考えているというような話でした。
各党の公約についてもさっと紹介され、選挙で見極めるべきは、それらの公約を実現するための財源確保の方法、また財政再建はどうするのか、等々が我々財政学を学ぶ者にとって(そうでなくても)注目すべき点とのことでした。
衆議院選挙の投票日は10月22日です。
いつもと違う選挙になりそうです(←気合十分
)。
今日は財政学Bのお話。
島澤先生は穏やかな口調で話されます(内容は鋭いです)。
今回は時事ネタということで希望の党が発表した経済政策についても触れられました。
「AIからBIへ」とベーシックインカムの検討が盛り込まれているそうです。
(ベーシックインカムとは性別や年齢に関係なく一律に現金を給付する制度だそうです)
小池知事からは、給付金の額をいくらにするのかといった具体的な話はなく、財源は消費増税をせずに大企業の内部留保に対する課税を考えているというような話でした。
各党の公約についてもさっと紹介され、選挙で見極めるべきは、それらの公約を実現するための財源確保の方法、また財政再建はどうするのか、等々が我々財政学を学ぶ者にとって(そうでなくても)注目すべき点とのことでした。
衆議院選挙の投票日は10月22日です。
いつもと違う選挙になりそうです(←気合十分
