フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆昨日のフルートレッスン

2005-06-01 21:52:49 | フルート大好き
先週に引き続きレッスン開始がちょっと遅れた。

終わる時間は同じなので、
こういう時は 音階練習のテンポが速い!!

先生・・  私たちがついていけるぎりぎりのスピードでぶっ飛ばす!!

結構 迫力と緊張感があって面白いけど・・・
音階練習だけで十分疲れ果てて・・・
レッスンが終わる頃にはちょっと遅く始まった事など吹っ飛んでしまっている (^_-)-☆

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1回のレッスン時間はどれらいですか? (☆マサヤン☆)
2005-06-02 00:00:44
のこさん、お久しぶりです。仕事超多忙で、いつもこの時間も自宅で仕事。睡眠時間はついに平均3時間になりました。



ところで、フルート1回のレッスン時間はどれくらいですか?スケール練習ということですが、私の場合、先生の自宅で個人レッスンなので、1時間たっぷりです。で、30分以上は、「全音域に渡る整音」。音を一つ一つ念入りにチェックしていきます。この間、体の各所の脱力、音の抜けなどに注意しながら、いつのまにか、非常に整った音になるのは不思議です。



で、おもむろに曲の練習。これを7年間繰り返してきたので、さすがに音色と音の抜け方は、全音域にわたって非常によくなってきました。が・・・・問題はスケール練習などをやってこなかったので、フィンガリングが今一つ。テクニック的に難しい曲はお手上げです。



タファネル・ゴーベールをやりかけていますが、この手の練習は毎日やって初めて成果が出るものでしょう。



出だしの音も、「レインドロップ、しずくがポトリ」の感覚で、後は息のスピードのコントロール。これでどの音域からでも一発できるようになりつつあります。毎日練習などとてもできなくて、2週間に1回のレッスンですが、ほとんど練習なし。それでもレッスン中に音が見事に変わっていくのは、自分でも不思議です。



たまに頭部管銀を吹きます。金に劣らず、いい音でます。個人的には銀(総銀)の音色のほうが好きなのですが、今の楽器もよく鳴ってくれます。





返信する
またまた恐縮です (のこ)
2005-06-02 12:49:29


コメントありがとうございます。

またまた恐縮しております。



私の受けているレッスンは趣味のグループレッスンで、50分です。

お尋ねがあったので、改めて時間を確かめましたら

5時からと思い込んでいたのが、5時10分からでした。

慌てて、ブログ書き換えました。



レッスンについては グループということで なかなか細かい事まで指導していただくのは難しいようです。



最初に必ず 音階練習(タファネル・ゴーベール)をいたします。

1番と2番を始めて1年半になりますが、最近まで 音階練習が「タファネル・ゴーベール」だという事も知らずにおりました。



ぎりぎりのスピードで ブッ飛ばされても(笑)音4つで60程度でしたが、こういうこともあるので、家では出来る限り頑張っておかないと対応出来ません。



グループレッスンはスリル満点です。





出来るだけ睡眠をおとりになって

ご自愛下さいませ。   

             

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。