迷ったけれど、エチュード29番は
ゆっくりでなら間に合いそうな感じなので、
頑張って 今週のレッスンをお願いした。
そうしたら途端に切羽詰まってきて
ちびーずを隣りに送って帰ってから
なんと 9時まで夜練習。
朝の分も入れて 久しぶりの計2時間40分。
レッスンの威力は大したもんだと思った。
今週は 昨日も早朝から実家行き。
帰った時には日も暮れて クタクタ。
フルートどころではなかった。
今日 一日休んで?明日また実家。
明日は泊まり。
あ~ぁ 一回ゆっくりしたい
ホッとしたいと思いつつ
自ら進んで レッスンのストレス背負い込んで. .
・・とも思うけど
切羽詰まってフルート吹いてる時だけは
自分の生きてる時間のような気もする。
いつもの先生はハワイへ行かれてお留守。
レッスン1回目の時と同じ代講の先生だった。
・・ということで、アロハ何とか. . という
一回で完結の短い曲を4番まで。
そうそう難しくもない体験教室向きの曲らしいのに
結構 頭をフル回転!
メモもとれないから
いけないかなぁ・・と思いながらも
レッスンの様子をICレコーダーに録音。
帰ってから 編集して
イヤフォンで聞きながら忘れないうちに復習。
そうでもしないと覚えきれない。
後から入ってついていけない。
今朝はまだ覚えてるかな?
ヘラの足が. . 出ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
昨日は2週間ぶりのフルートのレッスンだった。
クロイツェルエチュードは28番。
「これ、あんまり難しなかったかな. .」
で終わりました。
もしかしたらちょつとは見た目より易しかっかもしれんけど、
難しなかったんとちがいますっ!
インフルや色々用も多かったけど
一応 2週間あったからですっ!
・・って言いたかったけど言えなかった。
次の29番も見た目ややこしい。
お手本聴いても ややこしい。
ややこしそうやから
これは一週間では出来ないだろうと
次のレッスンは又 再来週にして頂いたけど、
帰って吹いてみたら
なんとかいけるかもしれない気もする。
一週間おきのレッスンの癖がついても困るから
やっぱりお願いして来週も頑張ろうかなぁ. .
Casella は 4回目!
次は最後のあたりを.. 低~いレベルで もう少し。
昨夜
「ママ 花粉症みたいやから
一回試しに空気清浄機貸してみてくれる?. . 」
と話してたら、
お隣さん、さっき持ってきてくれた。
出社前の忙しい時に ありがとう。
さぁ ボチボチ ちびーず バイバイの時間かな. .
娘がインフルエンザで会社を休んでいる間に
同じ職場の65歳の男の方が職場で
脳梗塞になられたそうで. .
周りにいた方々が早く気付き
大事に至らず助かられたそうで. .
お見舞いに行った娘が言うには
「脳が働かないように 目を使ってはいけないんだってぇ. .
テレビは禁止で、イヤフォンで聴くだけだってぇ. . 」
なんかわからないけど、何となく納得. .
フルートのお稽古って
眼球が痛くなるほど 目と脳と色々つかってるのかも. .
フラも先生の動きを必死で見て
頭が痛くなるほど
脳をフル回転してるのかも. .
あ~ 年寄りの冷や水!にならないように. .
詰まらないように. .
ブチ切れないように. .
ソコソコに加減しないとねぇ
さぁ.. ボチボチ ソコソコに
フルートのレッスンに行ってきましょ
昨日もあんまり練習出来なかった。
ソコソコで済むかなぁ. .
インフル騒動の前からの風邪が
続いてるのかと思っていたけど
どうも 怪しい。
これは 花粉症か何かのような気がする。
以前は5月頃になったことがあった。
最近はあまりひどい症状は出てなかったけど、
クシャミが止まらない。鼻かみ続け。
お耳の中までかゆいのは風邪のはずがない。
それに長すぎる。
絶対 花粉だ!
どういう加減で発症するんだろう?
まっ いいか. .
夫の花粉症は術後何故か発症しない。
代わりに私がやっときましょ
. . と思えば 諦めがつく。
ブログ始めてあと半年で10年になる。
goo一筋で きたけれど、
最近どうも入力の調子が悪い。
無料メールも無くなった。
もしかしてブログも無くなったら?
・・と思うと寂しくなって
パソコンのワードに貼り付けた。
ポツポツと見てみると、
色んなことがあったような. .
のんべんだらりと来たような. .
こんな調子であと何年?
SICILIENNE ET BURLESQUE. . .
楽譜 詳細情報には 難易度は B となっているけど、
機知とエネルギーと技巧が揃った方にトライしていただきたいと思います。
・・と、解説に書いてある。
そんなん 全部無い!
けど、せっかく産みの苦しみ通り越して解けてきつつあるから
離すの惜しい。
又、新しいのをするのはしんどくなった。
発表会.. パス!出来ないのなら
厚かましいかとも思うけど
もうちょっとでも速く出来るように頑張って
このままカゼッラにしがみついていたい。
何とかせなあかんとこだらけやから
どれだけ長いことやっても飽きへんわ~
やっぱり. . 厚かましいかなぁ
厚かましいやろうなぁ
さぁ 起きよ。
クロイツェルフルートエチュードは
33番まであるので あと5つ。
終わりは近い?と思いきや、
目茶苦茶難しそうなのが
5つなのに18ページもある。
28番は遅いながらも
何とか通過出来そうな気がする。
29番は. . .
あっちこっち引きつりそうな感じで
わけのわからない恐怖!
あ~ その先は. . .
チラッと見たけど もっと怖い! 今から怖い!
身体に. . 悪い! 気が遠くなる。
あと1年 かかるわ~
さぁ もうねよ。
インフル騒動も終盤近くなると
キヨちゃんのことが気になりだし
今日は日帰りで実家サービス。
帰ってからフルート練習1時間半フラ練習 30分
・・で8:30pm。
あ~ ギリギリ セーフ!だった~
せっかく教わったフラダンス忘れかけてた~
きのう カゼッラばっかりやって
エチュードしなかったら
エチュードも 指忘れかけてた~
あ~ぁ 先ずは忘れないように
何でも毎日 コツコツ・コツコツ
聴いただけで同じように弾ける
才能を持ったピアニストさんを
テレビで見たことがある。
指の筋肉はどうなっているのだろうと
思ったことがある。
何やかやの中、エチュード28番は
なんとか終わりまでいけるようになり、
間違えないように・と、テンポアップの段階に入った。
カゼッラも同じく 間違えないようにと、
テンポアップの段階。
産みの苦しみよりはマシ!とはいえ
つっかえ、間違い、遅々として進まない。
才能ある人は 私が 何百回かかるところを
一回でできるのかなぁとなんとなく羨ましく思う。
けど. . どうやら
才能無いうえに若くもない年寄りのお稽古は
そこそこの達成感があればそれでいいらしい。
考えてみれば、ごもっとも!
出来るだけしか出来へんわ~と
ひらきなおるんじゃなくって. .
諦めるしかないかっ!
さぁ起きよ 晴れたらいいな