フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆左小指が・・・

2007-05-16 07:32:30 | フルート大好き
タファネル・ゴーベール・・・
前回 深~~く反省したので全然やっていないわけではなかったけれど
昨夜、レッスンの録音を聞いたら忘れている事がいっぱいあった。

中でも 小指を立てない!・・・っていうの・・・注意するの忘れてた。
思い出して気をつけても そうそう一朝一夕に出来る事ではないけれど
一応 努力はしておかなければ・・・

でも、小指を立てないで・・・って絶対!滅茶苦茶!難しい。

宙に浮いたフルートに 指を乗せて 全部の指を同じ感じにして
落ちないようにキーを指で感じながら そぉ~っと吹きなさい・・・って

オシリ叩かれても そんなことすぐに出来ませんっ! 


でも そうすることの大切さはわかってきたような気がする。・・・かなぁ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問ーっ! (なー)
2007-05-16 11:24:52
ウチのオケ、土日に中学校の教室を借りて練習しておりまして、その義理から吹奏楽部の子達を教えることがあります。



一年生の女の子なんですが、同じ症状なんです。小指がGisレバーから離れてしまいます。



まだ確信が持てないでいるのですが、なーは左親指と楽器との接触位置が犯人ではないかと睨んでいます。

(あと、小指・薬指の筋力不足ってのも考えられます。)



そこで質問。



のこさんは左手親指と楽器をどこで接触させてますか?



指紋の中心のすぐ下?



それとも親指の脇腹近く?



のこさんの先生は親指のどの位置で楽器を操作してますか?



後学のためにお教え下されば幸いです。(すみません、なーの先生はプロオケで吹いてる人なんで、普段連絡すら取れないのです。)
返信する
どうしましょっ;;; (のこ)
2007-05-16 12:33:40
なーさんから 質問・・・ってどうしましょ

私の場合は 左小指、薬指とかが動きが遅いためと
最初の体勢がついつい崩れるためと思います。

左手親指の力も抜いて! って言われています。

左手は ブラ~ッと脱力した自然のままでフルートを持つと 自然に指のわき腹・・という事になります。
指紋が当たるように持つと不自然な形になり
ほかの指に余分な力が入って動きにくい・・・と教わりました。

お役に立てれば幸いです。


教えていただいた指の輪作り運動しています。
チョッと動きやすくなってきたような気がします。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。