
まだまだ初心者なので 全部の音を 「とにかく出す!」 だけで精一杯!
「強弱」だの「曲想」だののことを考えるのは
「10年早い!!」 と先生は思っていらっしゃるような気がする。
気がするけれど、時々ウッカリしていると
「そこは p ですよ!」 とか
「フォルテッッ!!!」 とかいうご注意が飛んでくる。
一体 どうすりゃいいのぉ~・・・ということで、
CD聴いて 勉強するしかない・・・のが現状。
ということで、
「最後までちゃんと音を出してたどり着く練習!」 以外に
今日は・・・
「本当は p ですよ!」って言われたところ・・・
オクターブの跳躍を p で吹く練習をしてみよう。
p で優しく、横隔膜でへんなアクセントつけないで、なめらかに・・・
出来るかなぁ・・・
10年早いかなぁ・・・
でも 少しくらい何とかしとかないと~;;;
4回も出てくるし、目立つし~;;;
「強弱」だの「曲想」だののことを考えるのは
「10年早い!!」 と先生は思っていらっしゃるような気がする。
気がするけれど、時々ウッカリしていると
「そこは p ですよ!」 とか
「フォルテッッ!!!」 とかいうご注意が飛んでくる。
一体 どうすりゃいいのぉ~・・・ということで、
CD聴いて 勉強するしかない・・・のが現状。
ということで、
「最後までちゃんと音を出してたどり着く練習!」 以外に
今日は・・・
「本当は p ですよ!」って言われたところ・・・
オクターブの跳躍を p で吹く練習をしてみよう。
p で優しく、横隔膜でへんなアクセントつけないで、なめらかに・・・
出来るかなぁ・・・
10年早いかなぁ・・・
でも 少しくらい何とかしとかないと~;;;
4回も出てくるし、目立つし~;;;
ppだなんて、とんでもないです;;
普通(mf)でも上がりきらなかったり、
変な音が出たり・・。
音の幅が広がるほどむずかしいですよね。
( ´△`)アァ- お腹が変。
pp なんて とても・・とても・・
何とか「耳障りでないように!」と思いますが
音程も気にしなくてはいけないし
ついつい大きくなってしまいます。
今日もこれから頑張ります。