「トリル」って、・・
先生は「後打音より簡単ですよ!」・・っておっしゃるけれど
なぜか色んな「運指表」を見てもイマイチ ピンと来ない。
「適当に・・」ということが不安で出来ない。
この通りするように・・
と、きちんと音符が書いてあるほうが安心なのです。
あたまが硬くなっているのかもしれないけど、
もともと融通がきかないのかもしれないけど、
・・・
少しずつ数をふんだら そのうち
トリルに対する抵抗感?は無くなるのかなぁ・・・
先生は「後打音より簡単ですよ!」・・っておっしゃるけれど
なぜか色んな「運指表」を見てもイマイチ ピンと来ない。
「適当に・・」ということが不安で出来ない。
この通りするように・・
と、きちんと音符が書いてあるほうが安心なのです。
あたまが硬くなっているのかもしれないけど、
もともと融通がきかないのかもしれないけど、
・・・
少しずつ数をふんだら そのうち
トリルに対する抵抗感?は無くなるのかなぁ・・・
はい!お伺いします。
個人レッスンの帰りはいつもあたまがチンプンカンプンです。
私は、Cのトリルで、今だにどちらのトリルキーか
一瞬迷います(笑)
曲によってはトリルのスピードも考えないとだめらしく、いつも指導が入りますよ(笑)
お忙しいようですね。
トリル・・
前のクラスでは滅多に出てこなかったので、
どうしていいかわからないのです。
今のクラスの方は皆さん出来られると思います。
でも私は不慣れで、運指表をみても、アルテの説明を見ても
あたまが受け付けないのです。
先生や出来る方から見ればばかげた悩みかもしれませんが
これはこうするんだよ・・と教えてもらわないと不安なのです。
すぐ忘れるから、いつも録音して帰るのですが、先日のレッスンでも「この指とこの指・・」という録音だけでは 後から聞いてもどの指かわからず、5と4の指だったか、4と3の指だったか・・
色んな運指表見て頭悩ませている状態です。
スラブ舞曲のトリルも、皆さんきれいに入れていらっしゃって・・
私、下手なトリルでリズムを乱したら申し訳ないと思って、一人さびしくトリル無しで吹いていました。
さびし~~~