昨日の前菜の続きです。火災報知機が鳴動後眠れなくなり、一番列車で帰宅しましたが、予想外に多くの客が乗っておりちょっとびっくりしました。海外旅行へ行く人、疲れた顔の人、私のような人・・様々な人が待ちわびた一番列車はいつも乗る通勤電車なのに違った表情を見せてくれました。
第153回 南部氏登場 第3幕(山梨県南部町 南部氏供養塔)
私的岩手通史の旅、山梨県南部町の風景の続きです。今回ご覧いただくのは、富士川右岸の高台に建つ浄光寺内の「南部氏供養塔」です。浄光寺は臨済宗のお寺で鎌倉時代に建立されましたが、裏山には南部氏の墓がありました。
1966(昭和41)年の台風で埋没してしまいましたが、16年後の1982(昭和57)年、南部氏供養塔建立の際にその一部が掘り起こされました。供養塔は浄光寺入口脇に建てられ、墓石はその後方の覆屋の中に収められています。
(南部氏供養塔と南部氏墓石 -山梨県南部町 2012/01/08-)
説明板には浄光寺の事ばかり説明されており、南部氏については深く触れていません。1982(昭和57)年というのが南部氏や浄光寺にとってどのような節目なのか、何故この年に埋もれた墓石を掘り起こしたのかは分かりませんでした。ちょっと残念です。
もっと自学しろということなのでしょうが、俄か歴史彷徨人には説明板が頼りです。
2012/01/27の一品・・・1212)三八ワンデイハイク 19景目(八戸市 三嶋神社)
2011/01/27の一品・・・863)MADE IN DREAM
2010/01/27の一品・・・お休みでした
2009/01/27の一品・・・441)盛岡散歩 岩山展望台
2008/01/27の一品・・・161)栃木散歩 足利市(渡良瀬橋)
にほんブログ村ランキング参加中♪
第153回 南部氏登場 第3幕(山梨県南部町 南部氏供養塔)
私的岩手通史の旅、山梨県南部町の風景の続きです。今回ご覧いただくのは、富士川右岸の高台に建つ浄光寺内の「南部氏供養塔」です。浄光寺は臨済宗のお寺で鎌倉時代に建立されましたが、裏山には南部氏の墓がありました。
1966(昭和41)年の台風で埋没してしまいましたが、16年後の1982(昭和57)年、南部氏供養塔建立の際にその一部が掘り起こされました。供養塔は浄光寺入口脇に建てられ、墓石はその後方の覆屋の中に収められています。
(南部氏供養塔と南部氏墓石 -山梨県南部町 2012/01/08-)
説明板には浄光寺の事ばかり説明されており、南部氏については深く触れていません。1982(昭和57)年というのが南部氏や浄光寺にとってどのような節目なのか、何故この年に埋もれた墓石を掘り起こしたのかは分かりませんでした。ちょっと残念です。
もっと自学しろということなのでしょうが、俄か歴史彷徨人には説明板が頼りです。
2012/01/27の一品・・・1212)三八ワンデイハイク 19景目(八戸市 三嶋神社)
2011/01/27の一品・・・863)MADE IN DREAM
2010/01/27の一品・・・お休みでした
2009/01/27の一品・・・441)盛岡散歩 岩山展望台
2008/01/27の一品・・・161)栃木散歩 足利市(渡良瀬橋)
にほんブログ村ランキング参加中♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます