週末に所用で新宿まで出向いたところ、駅構内で会社の重鎮にバッタリ会いました。普段は物静かな重鎮なのですが、この時は昼宴会の帰り道だったそうで、大声で「おぉ!誰かと思ったぞ!」とご機嫌に声を掛けられました。週明けの本日、再び寡黙な姿に接すれば、そのギャップに可笑しくなることでしょう。
花粉舞う中、900品目のご提供となりました。節目ごとに同じことを申していますが毎日数十の方にご来店いただいており、ありがたく思っています。ここまでくると、第1品目の時には遥か彼方だった1000品目が見えてきました。秋頃にはたどり着くでしょうか?
900品目は何をご覧戴こうか思案しましたが「これっ!」というモノが浮かびませんでしたので、千葉のバス停を選びました。いずれご覧いただく市原市(いちはらし)の地図を見ていて目に留まったのは「阿集戸入口」というバス停でした。何と読むのか分からず「百聞は一見にしかず」と車を走らせました。
辿り着いたバス停は千葉と房総半島東部を結ぶ国道297号線「大多喜(おおたき)街道」上に立っていましたが、標識は平仮名で書かれていました。読み方は呆気なく解決してしまいましたが、どういう由来なのでしょう?

(行き交う車が多い、あづばどバス停 -市原市平蔵 2011/02/19-)
これからもこのような日々ですが、引き続きのご来店をお待ちしております。
2010年03月07日の一品・・・665)私的岩手通史の旅 縄文時代6
2009年03月07日の一品・・・463)栃木散歩 日光市(甲良宗広と日光)
2008年03月07日の一品・・・200)春 出張(たび)の空から2
にほんブログ村←「ふうん」と思ったらクリックして下さい
花粉舞う中、900品目のご提供となりました。節目ごとに同じことを申していますが毎日数十の方にご来店いただいており、ありがたく思っています。ここまでくると、第1品目の時には遥か彼方だった1000品目が見えてきました。秋頃にはたどり着くでしょうか?
900品目は何をご覧戴こうか思案しましたが「これっ!」というモノが浮かびませんでしたので、千葉のバス停を選びました。いずれご覧いただく市原市(いちはらし)の地図を見ていて目に留まったのは「阿集戸入口」というバス停でした。何と読むのか分からず「百聞は一見にしかず」と車を走らせました。
辿り着いたバス停は千葉と房総半島東部を結ぶ国道297号線「大多喜(おおたき)街道」上に立っていましたが、標識は平仮名で書かれていました。読み方は呆気なく解決してしまいましたが、どういう由来なのでしょう?

(行き交う車が多い、あづばどバス停 -市原市平蔵 2011/02/19-)
これからもこのような日々ですが、引き続きのご来店をお待ちしております。
2010年03月07日の一品・・・665)私的岩手通史の旅 縄文時代6
2009年03月07日の一品・・・463)栃木散歩 日光市(甲良宗広と日光)
2008年03月07日の一品・・・200)春 出張(たび)の空から2

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます