風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

1907)南部ワンデイハイク 紫波町(15景目 紫波中央駅)

2014年07月26日 | 岩手彷徨
 以前、経済紙の「住みよさランキング」に触れたことがありますが、先日の新聞に結果が載っていました。それによると岩手県の1位は北上市、次いで滝沢市、盛岡市と続いていました。北上市は5年連続県内1位ですが、全国でみれば150位でした。安心度(福祉)、利便度、快適度等を一定の基準で測るのでしょうが、実際の住みよさは人それぞれでしょうから一定の基準では測れない面もあり、だから全国各地に人がいるのでしょう。



 日詰駅から歩き始めた彷徨も日詰商店街を抜け、再び国道4号線と出会いました。この先には以前訪れたことのある高水寺城跡があるのですが、2時間歩いたので今回はここで終わりとし、駅に戻ることにしました。かといって数キロ南の日詰駅まで戻るのはしんどいので、最寄りの紫波中央駅まで歩くことにしました。

 約1キロ歩いて着いた紫波中央駅は1998(平成10)年に開業した駅で、ログハウスのような落ち着いた駅舎でした。周囲は住宅街ですが、現在国道4号線日詰バイパスにある町役場もこの一帯に移転する予定だそうですし、ここには紫波の新しい町が生まれつつあります。


(夕日を浴びる紫波中央駅 -紫波町紫波中央駅前 14/06/21-)

 日詰彷徨はこれにて幕。お付き合いありがとうございました。



にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2013/07/26の一品・・・お休みでした
2012/07/26の一日・・・1393)千葉の夏景色 九十九里町(豊海海岸)
2011/07/26の一品・・・1027)房総ワンデイハイク 市川市(2景目 白幡天神社)
2010/07/26の一品・・・お休みでした
2009/07/26の一品・・・537)岩手散歩 矢巾町(南昌山界隈)
2008/07/26の一品・・・318)栃木散歩 日光市(下野三十三観音札所)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1906)南部ワンデイハイク 紫... | トップ | 1908)酒買地蔵尊例大祭-2014- »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岩手彷徨」カテゴリの最新記事