「旅行先の印象は天気にも左右される」と何かで読んだ記憶がありますが、これは旅行先に限らず出張先でも同じだと思います。都内某所にここ2ヶ月で3度出向いたのですが、3度とも曇天か雨だったのです。「陰鬱としたところ」という印象を持ったまま、そこでの仕事は終わってしまったのでいつか晴天の時に彷徨して、その印象を変えたいと思いました。
「房総ワンデイハイク」の続きです。御茶屋御殿跡を後に御成街道を戻り、今度は金親町交差点から県道58号線を国道126号線に向かって南下します。車が絶えない2車線道路で、沿道には住宅と店、そして畑が混じります。そのうちの1つはサツマイモ畑のようでした。歩いている人が居ないので聞きようがないですし、例えいても聞かなかったでしょうが。
この辺りは土地が向いていないのか、水田はありませんでした。
(サツマイモ畑 -千葉市若葉区金親町 2017/09/18-)
足を止めたくなるような風景も無く淡々と歩き、下り坂とカーブを過ぎると国道126号線と合流する大草交差点に至りました。御茶屋御殿跡から約30分歩きましたが、御茶屋御殿跡の標高は約46メートルだったのに対し、大草交差点は約10メートルでした。確かに下り坂がありましたが約36メートルも下った事にちょっと驚きました。
(大草交差点 -千葉市若葉区大草町 2917/09/18-)
そんなことがすぐ分かるなんて、便利な時代です。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2016/10/15の一品・・・2415)盛岡彷徨 志波城2016
2015/10/15の一品・・・2160)南部藩北部1周 10景目(田野畑から普代へ)
2014/10/15の一品・・・お休みでした
2013/10/15の一品・・・1707)2年9ヶ月後の地図
2012/10/15の一品・・・1474)房総ワンデイハイク 木更津市馬来田(1景目 馬来田駅)
2011/10/15の一品・・・1108)岩手散歩 遠野市(小友川)
2010/10/15の一品・・・お休みでした
2009/10/15の一品・・・576)ちょっと隣県へ 青森県青森市(三内丸山遺跡)
2008/10/15の一品・・・379)盛岡散歩 ゆいとぴあ(リンは残った)
2007/10/15の一品・・・062)風は秋色(奥会津ツーリング その7)
「房総ワンデイハイク」の続きです。御茶屋御殿跡を後に御成街道を戻り、今度は金親町交差点から県道58号線を国道126号線に向かって南下します。車が絶えない2車線道路で、沿道には住宅と店、そして畑が混じります。そのうちの1つはサツマイモ畑のようでした。歩いている人が居ないので聞きようがないですし、例えいても聞かなかったでしょうが。
この辺りは土地が向いていないのか、水田はありませんでした。
(サツマイモ畑 -千葉市若葉区金親町 2017/09/18-)
足を止めたくなるような風景も無く淡々と歩き、下り坂とカーブを過ぎると国道126号線と合流する大草交差点に至りました。御茶屋御殿跡から約30分歩きましたが、御茶屋御殿跡の標高は約46メートルだったのに対し、大草交差点は約10メートルでした。確かに下り坂がありましたが約36メートルも下った事にちょっと驚きました。
(大草交差点 -千葉市若葉区大草町 2917/09/18-)
そんなことがすぐ分かるなんて、便利な時代です。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2016/10/15の一品・・・2415)盛岡彷徨 志波城2016
2015/10/15の一品・・・2160)南部藩北部1周 10景目(田野畑から普代へ)
2014/10/15の一品・・・お休みでした
2013/10/15の一品・・・1707)2年9ヶ月後の地図
2012/10/15の一品・・・1474)房総ワンデイハイク 木更津市馬来田(1景目 馬来田駅)
2011/10/15の一品・・・1108)岩手散歩 遠野市(小友川)
2010/10/15の一品・・・お休みでした
2009/10/15の一品・・・576)ちょっと隣県へ 青森県青森市(三内丸山遺跡)
2008/10/15の一品・・・379)盛岡散歩 ゆいとぴあ(リンは残った)
2007/10/15の一品・・・062)風は秋色(奥会津ツーリング その7)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます