「年が明ければ震災は過去の話となり関心が一層薄れるのでは?」というコラム記事を昨年末に読んだ記憶があります。昨日、奉公先の長から年頭の訓示がありましたが、震災は過去の出来事と区切りをつけているように感じてしまいました。前に進まねばいけない面もありますが、一方で被災地の現状もあるわけで、難しいなと思いました。
三八(さんぱち)ワンデイハイク、こんな年末の朝に訪れる人もいない三光寺を後に今来た道を戻り、猿辺川が馬淵川に合流する手前に建つ「本三戸八幡宮」に寄りました。聖寿寺館跡へ向かう時に真っ赤な鳥居に気づき帰りに寄ったのですが、鳥居をくぐった先はりんご畑になっていました。勘で左に伸びる道を進んでみたところりんご畑の倉庫を一周して元の場所に戻ってしまいました。

(本三戸八幡宮参道 -南部町小向 2011/12/30-)
狐につままれた気になりましたが、倉庫を一周した道から分かれた道を進んでみたら、色あせた鳥居が目に入りました。中々分かりづらい参道です。二ノ鳥居なのか分かりませんが、その色あせた鳥居をくぐり石段を登ると拝殿が現われました。
本三戸八幡宮は、南部藩の祖である南部三郎光行が奥州合戦での功によりこの地を与えられた際に甲州(山梨県)の八幡宮を遷座したもので、三戸南部氏が盛岡へ移った後も大切にされてきたそうです。

(注連飾りも新しい拝殿 -南部町小向 2011/12/30-)
息を荒げて拝殿に着きましたが、境内の隅には軽トラックが停まっていました。拝殿裏で工事をしているようで機械の音がしていましたが、ここまで車で上がることもできるのだと、ちょっと拍子抜けしました。

2011/01/05の一品・・・845)南部藩中退旅行(普通の国の山田線 その2)
2010/01/05の一品・・・616)盛岡散歩 盛岡三十三観音(第8番)
2009/01/05の一品・・・お休みでした
2008/01/05の一品・・・139)旅行記念日-後編-
にほんブログ村「ふうん」と思ったらクリックして下さい
三八(さんぱち)ワンデイハイク、こんな年末の朝に訪れる人もいない三光寺を後に今来た道を戻り、猿辺川が馬淵川に合流する手前に建つ「本三戸八幡宮」に寄りました。聖寿寺館跡へ向かう時に真っ赤な鳥居に気づき帰りに寄ったのですが、鳥居をくぐった先はりんご畑になっていました。勘で左に伸びる道を進んでみたところりんご畑の倉庫を一周して元の場所に戻ってしまいました。

(本三戸八幡宮参道 -南部町小向 2011/12/30-)
狐につままれた気になりましたが、倉庫を一周した道から分かれた道を進んでみたら、色あせた鳥居が目に入りました。中々分かりづらい参道です。二ノ鳥居なのか分かりませんが、その色あせた鳥居をくぐり石段を登ると拝殿が現われました。
本三戸八幡宮は、南部藩の祖である南部三郎光行が奥州合戦での功によりこの地を与えられた際に甲州(山梨県)の八幡宮を遷座したもので、三戸南部氏が盛岡へ移った後も大切にされてきたそうです。

(注連飾りも新しい拝殿 -南部町小向 2011/12/30-)
息を荒げて拝殿に着きましたが、境内の隅には軽トラックが停まっていました。拝殿裏で工事をしているようで機械の音がしていましたが、ここまで車で上がることもできるのだと、ちょっと拍子抜けしました。

2011/01/05の一品・・・845)南部藩中退旅行(普通の国の山田線 その2)
2010/01/05の一品・・・616)盛岡散歩 盛岡三十三観音(第8番)
2009/01/05の一品・・・お休みでした
2008/01/05の一品・・・139)旅行記念日-後編-

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます