さやえんどう21

何かものをつくろうと考えたり、作ったり、修理したりするのが好きです。いろいろなことについて書いています。

百田尚樹著 「幻庵」

2020年06月07日 | 本の感想

今日は仕事の合間の待ち時間に、百田尚樹氏の「幻庵(上)」を読みました。

 

江戸時代の天才囲碁棋士達の熱いバトルのお話ですが、お気に入りのキャラは天才少年、桜井智達。

主人公と仲良しでありながら好敵手。

天真爛漫なキャラが可愛いです。

深く考えずに即打ちをし、己の才だけで碁を打つキャラです。

残念ながら18歳で労咳で夭逝してしまいますが、どこか新選組の沖田総司を彷彿とさせます。

 

江戸時代の碁はまさに命懸けの戦い。現代将棋のように3時間という制限はなし、決着が着くまで三日三晩寝なくともとことんやる。まさに己の命を削っての戦いです。

 

ところで「幻庵」の最後の方に「爛柯(らんか)」という故事成語が紹介されていました。「爛」とは、腐る・ただれること。「柯」は斧の柄をさします。


晋の王質というきこりが、切り株で碁を打つ子供たちに森で会った。王質はそれを見ていて時間が経つのを忘れ、ふと気がつくとそばに置いていた自分の斧の柄が腐っていた。森を出て帰ってみると、当時の知り合い人は誰もいなかったという故事に基づきます。

 

自分にとっての「爛柯(らんか)」は絵を描いているときにまさしくそれですね。ああもう22:23だ。早く寝よう!

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿