みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

夏の思い出写真

2021-09-14 10:32:28 | Weblog
もうすぐお彼岸です、大きな台風が接近していてこの先のお天気が心配です
暑さ寒さも彼岸までと言うとおりでこのところ日中の最高気温も30度になるかならないかで朝と夜は肌寒く感じます。


今日は、この夏写真を始めて私の印象に残った画像をアップします


栃木県鹿沼市の花木センターでのアンブレラスカイ、彩とりどりの傘でのパフォーマンスです





※ ※ ※

ヒマワリは猛暑日になった日の午前中ヒマワリ畑をグルグル歩いて撮影をしました
コロナ禍でヒマワリ祭りは中止でしたけど頑張って咲いていました



みんな太陽に顔を向けています、夏盛りって感じです


※ ※

埼玉県にある川越氷川神社の風鈴祭り


境内にはたくさんの風鈴とたくさんの人






先日家に帰った時に見たニラの花にハチさんが来ていました



アンブレラもヒマワリも風鈴もたくさんの人が集っている様に想えました、終わりのハチさんは私です。

夏の終わりに印象に残った画像をアップしました

今日の画像はインスタ用に撮影をしました。

ご覧いただきありがとうございます。 咲


撮影練習です

2021-09-12 11:46:38 | Weblog
先日茨城の家に帰った時に撮影をした画像をアップさせていただきました。


全て庭に咲いた花でお手入れがされてなくて虫食いが目立ったのでトリミングをしてみました

早朝は曇り空で露出が不足かもです

白色の秋明菊 花びらがそろっていないけど清楚で美人です


二輪のキバナコスモス


寄せて植えてあります


風船カズラ高さが5m位まで伸びています


小さな花が付いていましたので拡大をして見ました

家の周りの花たちです


一眼レフを練習中です 花を家族に見立てたら
初めの写真はジニアで母はダリアが好きでしたのでダリアに似ているので空になった母に贈ります
白色のシュウメイギクは祖母で、黄花コスモスは私たち姉妹に見立てました
植え込みは、今暗い時が明けるのを待っています。

今日もお家時間で家事手伝いや撮影練習と写真の整理をして終日過ごします。
写真を見ていただけましたら幸いです。
撮影練習でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。 咲

※ ※ ※



青コキア

2021-09-11 11:12:49 | Weblog
昨日は晴れましたけど今朝は朝から小雨でひんやりとしています
先日から母が撮影をしました写真がたくさんありますので年度や季節などに分けてフォルダーごとに仕分けをしています
昨日は国営日立海浜公園の「見晴らしの丘」と名前の付いたフォルダーを開いたら青コキアの画像が出てきましたので何枚かアップしてみます。

当時母が投稿をしたブログ記事をさがしたら見つかりましたので抜粋してみました

こちらから数年前の記事となります

※ ※ ※



ひたち海浜公園のみはらしの丘の

青のコキアを見に出かけてみました

今の時期は公園も空いていてゆっくり

散策できますけどこの日の日中は陽ざしが強くて

台風一過で空気も澄んでいて紫外線がたっぷりで

日除け対策をしっかりして青のコキアを見ます

コキアが赤く色づく頃は観光客で

たいへん混雑しますので行けませんね



夏の終わりには来園者も少なくてとても静かです

広い園内の いろいろな草花や木々を

撮影をしながら散策をしながら巡ると半日では

全て見ることが出来ないですし

歩き疲れてしまいます

8月末頃まで夜間ライトアップが

ありましたけど期間中に訪れたかったのですけど

仕事の方面が違っていましたので

幻想的な青のコキアを見られなくて残念でした 

夕方まで園内を散策して黄昏時の、みはらしの丘を見て帰宅しました



一面の青色と黄昏時の公園も よいですけど

晩秋の赤コキアも堪能したいですね...


季節の変わり目です、夏の疲れが出ませんように。 あき 


今日は母が撮影をしました青コキアの画像をアップさせていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲

雨の日お家時間

2021-09-09 10:30:10 | お家時間
このところ秋の長雨で春とか秋の季節の変わり目には「三っ日の晴れ間なし」って気象情報で言っていました
学校もアルバイトも緊急事態宣言の影響で授業はオンラインですけど、アルバイト先からは今月いっぱいは自宅待機をしてくださいとのことで本当にコロナ禍は困ったものです、就活も心配ですし、
買い物やお出かけもままならなくて、息が詰まってしまいますけど
感染をしたら大変ですから、おとなしくしています。

そんなことで今朝は家事手伝いが終わって、写真の整理をしていたら
チョウの画像がたくさんあったので一部写真をアップします。


この画像は以前栃木県真岡市の井頭公園のバラ園で撮影をしたものを拡大してみました。



こちらも井頭公園でのものです。

花弁を拡大してみました、ハチさんが蜜を集めています。



※ ※ ※ 植物園の温室で撮影をしました

大きな温室内にはオオハシが2羽放してあります。


いろんなチョウが舞っていますけど少しもじっとしていません



花とチョウきれいです。




温室内を舞っているチョウも追いましたけどピンボケばかりでしたので
花に止まっているチョウを撮影しました。





チョウが蜜を吸っています、花はたぶんランタナです。





母が使用していた、コンデジで撮影をしました画像をアップいたしました。
雨の日のお家時間です。


今朝の気象情報で「雨の降る日は天気が悪い」と言っていました
当たり前ですよね。祖父が言う「川は流れる橋の下」と同じです。

今月の末には高い山では紅葉が始まります
緊急事態宣言が解除になれば紅葉狩りに行って見たいです。


最後までお読みいただきありがとうございます。 咲



秋を見つけに

2021-09-07 17:38:06 | Weblog

昨夜は久しぶりに茨城の家に帰りました、今日はお天気が良いとのことで
必要な物を取りに行って今日の夜、埼玉に戻ります

午前中家の近くの里山の周りを散歩をしながら道の端に咲く花を撮ってみました



竹林も雨の後で青々としてきれいです




家の近所の生垣には、たぶんニラの花が咲いていて

花にはチョウが止まって蜜を吸っているのかなと覗くとすぐに飛んで行ってしまいます


花とチョウの写真を拡大してみました、一眼で撮影をしました、マニュアルでの撮影ですけど

ピントがまあまあ合っていて良かったです


竹林を18mm広角で撮影してみました構図がうまくいきません




ニラの花にハチさんが来ていました




家のコスモスも手入れが無いのにきれいに咲いていました

用事があって家に行き、今日の午前中近所の里山を歩いてみました。

もうすぐお彼岸です、母がよく言っていました、
「暑さ寒さも彼岸まで」と 今日は秋を見つけに里山を歩いてみました
カメラを提げて写真を撮影をしている時が私の幸せ時間です。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲



8月の終わりの公園で

2021-09-05 13:47:54 | Weblog

8月の終わりに行きました埼玉県羽生市にあります県立羽生水郷公園での写活で撮影をしました数枚をアップします。

始めのお花は水辺の木陰に咲いていました、ググりましたら多分菊芋の花でお芋の花ですよね

当日は午後には猛暑日で日なたはとても暑くて日陰の遊歩道を歩いていたら



菊芋のお花を見つけました接写をしましたら花芯によく見たら小さな花が咲いていて周りは大きな花びらで
中心に極小の可愛い花を着けています



遊歩道の端にはたぶん、つゆ草が咲いていてバッタさんがじっとしています

レンズを近づけ接写をしても動きません

公園の森は木陰を作って木々の間を通る風はとても涼しくて心地良かったです



公園のベンチが好きなので何時も写してしまいます、小さい頃母と妹と3人で何時も公園に行くとベンチに腰掛けてお弁当を食べたりお菓子を食べたことを思い出します。


池の周りにはいろんな種類のトンボさんがたくさん舞っています、これは塩辛トンボでしょうか



池に通じる水路沿いに大木があって根の辺りに見たことの無い形の根のような、樹木が朽ちてしまった残りでしょうか
不思議な形でたくさん立っていました、鍾乳洞のような感じにも見えます



ロープに止まったトンボさんと宙を飛んでいるトンボさん、水鏡に雲が写っています



池を巡り木道があります、前回の記事にアップしましたミズカンナの群生があります


この日を境に翌日から雨模様で気温も低くて関東では一週間位気温の低い日が続いています
今日も小雨が降ったり止んだりです、後数日で妹の経過観察が解けて2度目のワクチン接種となります
今思うと妹が濃厚接触者になった4-5日前に1回目のワクチンを接種していたから感染を免れたのかなと思っています。

今思うことはワクチン接種を希望する人が全て接種完了をして感染が下火になればと願っています。


写真も皆様の様に上手に撮れなくてしょんぼりしています、紅葉の頃には少しは上手になれるように頑張ります
8月の終わりに訪れました公園のお話でした。
長いお話最後までお読みいただきありがとうございます。  咲



秋の長雨ですか

2021-09-03 11:15:32 | Weblog

コスモスの写真は昨年の秋空晴れた日に何処か覚えていませんけど公園に咲いたコスモスをスマホで写したものです、ブログの表紙にも貼りました。
以前はカメラを始めるとは全然思ってなくてスマホでたま~に写す位でしたけど


お盆明けに妹と久しぶりに出かけた時に見かけた、カエルさんが可愛かったのでパチリと撮ってみました。

カエルさんは無事帰るにかけているのでしょうか、愛嬌があって可愛い姿でした
大小カエルさんは親子かな兄弟姉妹かなと妹と話していたら妹が
「小さい方がお姉ちゃんで、大きい方が私ね」なんて言い出しました
最もで「真樹の方が身長も体重も多いからね~」と言い返して久しぶりに、いっぱい笑いました

※ ※ ※

途中で見かけたホオズキと風鈴の町飾りです、人や車庫の車が写りこんでしまったので大きくトリミングをしました


町の所々に飾りがあって観光客を楽しませてくれています


道路にお宮さんがあるのかなと近づいてみたら、

家庭ごみの集積所で「へ~凄い」です、観光地は町の美観にも気遣っているのだと実感しました。


季節の変わり目でしょうか、関東地方は毎日雨ふりで先日まで猛暑日の連続でしたけど
今朝の天気情報で秋の長雨と言っていました、気温も低くて経過観察で自宅待機ですと
じっとしていると肌寒く感じますけど、まだまだ暑い日がありますから体調管理が必要ですね。

今日は可愛いカエルさんの写真がありましたのでアップしました


可愛いお地蔵さま、三猿のお地蔵さまバージョンですね。




後日先日行きました水郷公園の写真をアップいたします

訪問頂きありがとうございます。  咲



8月の終わりに...

2021-09-01 10:21:33 | 公園


ここ数日雨模様で朝の気温は低くて動かないと肌寒くも感じます
先日の早朝埼玉県北東部にあります
県立羽生水郷公園に気分転換を兼ねて公園に咲く花を撮影に行ってみました。


ミズカンナの花(つぼみ)を接写しました。ミズカンナの名前は以前ブロガーさんに教えていただきました。間近で見たのは初めてで感心するお花でした


先月梅雨が明けた頃に蓮やスイレン昆虫などの撮影に来ましたけど
広い公園で半分位見て暑い日だったので早めに引き上げたため2度目の訪問となりました

前回訪れた時には木道に気が付かなくてミズカンナを間近に見られることが分かりませんでした



公園内の歩道が綺麗で歩きやすく木陰が涼しくて
撮影をしては休んでカメラの熱も冷ましたりして
楽しい時間を過ごしました



薄紅色のサルスベリが青い空の下に映えていました



公園内の休憩所から見る並木はとても綺麗で落ち着いた眺めです。



遊歩道の所々にも東屋やベンチがあって暑い日差しを避けられます



コロナ禍でなければ皆さんが休憩をしていると思います、朝の早い時間でしたので猶さら人がいません


白いサルスベリ


たくさん撮って来ましたので次回も水城公園での画像をアップさせていただきます。


画像の彩りが少なかったので庭に咲いたジニアとキバナコスモスを活けましたのでアップしました。


お盆明けに少し遠方に出かけたきりほとんどを家で過ごしていたので
先日は気晴らしと気分転換になりました。
最後までお読みいただきありがとうございます。

8月の終わりの早朝公園に出かけました。 咲