君が袖振る

はじめまして、紗佑里です。
日常の出来事や感動したことを共有出来たらと思います。

風ニモマケズ・・・伝統文化こども教室9

2010-09-26 18:58:18 | Weblog
9月25日(土)朝からとても強い風が吹いていました。
先週に引き続き小学校の運動会がもう1校残っていました。

この日のこども教室ではお抹茶のお稽古をすることになっていました。

運動会で欠席することが前以ってわかっている子に
お稽古で使う生菓子を持って行ってあげたかったので
和菓子の大弥さんの奥さんが私の自宅に一番近いお店で
9:30には受け取れるようにして下さいました。

この日の生菓子は

『秋の色』(左)と『みそまんじゅう』(右)

一人分取り分け保冷剤を入れ小学校へ。
その子が住んでる地区のテントに行きお母さんにお渡しし、
お子さんが紫チームだと聞くと同時に1年生の召集が掛かったので
急いで集合場所へ行きました。


お母さんに御菓子渡しておいたからね。
これからきものに着替えてこども教室行ってくるね。

そしてこども教室

お出しする方と、頂く方の両方お稽古しました。


ん? この顔は・・・ひょっとして苦い!?


運び方を教わって・・・


まぁ、すてきっ!1年生同士です。


背筋もぴんっ!と伸びていてなんてかわいい。


シャカシャカシャカ・・・点てるのにもチャレンジして。


お母さん達にも『どうぞ』


お抹茶の席では生菓子は1種類しか出ません。
2種類にしたのは黒文字を扱うことと手で割って頂くお饅頭の
両方を経験して欲しかったからです。

生菓子を2種類選ぶにあたっては

①季節感があるもの
②あんこ物が重ならないもの
③1年生でも黒文字で扱えるもの

をお願いしたところ大弥さんの奥さんは
『餅、団子系統は黒文字で扱いにくい。』とアドバイス下さり
この2種類になりました。


※和菓子の大弥
  
 水口町綾野3-59
 電話 0748 62 0909
(三大寺商店街、水口庁舎前にも店舗あり)

運動会日和になりました。

2010-09-22 13:51:50 | Weblog
9月18日(土)。
こども教室は運動会のためお休みです。

毎週教材の調達や作成に結構時間を費やしますが
今週はなんとなく寂しい・・・

それで私が見に行くことに!
もちろん、こども達には内緒(笑)。
前日に学校からプログラムをファックスしていただきました。
(先生、ありがとうございます。)

そして・・・

おっ! いきなりキャッチ!!


徒競走入場アーチ前で発見!


『えぇ~っ?ほんまに先生~っ!?きもの着てへんしわからへんかったぁ。』


体育館前で発見!


お食事中ごめんなさい。


お昼からも頑張ってね!



伝統文化こども教室8

2010-09-22 13:01:49 | Weblog
9月18日(土)は食事礼法とお箸の使い方でした。


プリントも見ながらお箸の扱い方を確認。ちょこんとした正座姿がかわいい。


紙の食器を使って会席の配膳の形をとりました。

ご飯の器にはポン菓子に少しのグリーン豆を混ぜた
豆ご飯に見立てたものを入れたり、

煮物の器にはむき栗(小芋)豆のスナック菓子(さやえんどう)
リング型のスナック菓子(イカの煮物)南瓜と蓮根の干し菓子を入れました。

生ものの器にはマシュマロ、干し芋の軟らかいものを

焼き物には鯛の形をした最中の中にチョコが入ったお菓子、

酢の物の器には酢昆布を使いました。

見た目、食感、お箸を使った時の軟らかさ、形を考えながら
これらのものを揃えるのは時間が掛かりましたが楽しかったです(笑)。


割り箸にも割り方が・・・CMにもありましたね。


本当の焼魚の様にはいかず紙皿をもってかじってもらうことに・・・
1年生には割り箸は長かったよね・・・許して~!



余裕の高学年。
お箸を置いて口元に手を当てて話掛けるところは、さすが!

9月9日。重陽の節句。創業記念日。

2010-09-11 11:20:56 | Weblog
何か記念になることをしたくて上賀茂神社に行ってきました。

まだ参加したことのない重陽の神事をされているからです。


進んでいくと真っ白な神馬が


さらに進んでいくと・・・えっ!土俵?


えつ!ここも斎王さんが出てくるの?
あれっ?ひょっとして・・・


禊ぎ式と本神殿での重陽の神事を終え
斎王代が奉納相撲をご覧になられるためお席に着かれます。



やっぱり・・・


『先生~。』
南登美子先生でした!(2010/3/26付~のブログご覧下さい。)
『あぁ、こんにちは。こんなところまで来はったん!』
感激です。覚えていて下さいました。
『来年もよろしくお願いしますよ!』
こんなところでお会いするとは思いませんでした。


元気なこども達の『からす相撲』の奉納を見て
境内内でふるまわれる菊酒を口をつける程度にいただき


上賀茂神社前のお蕎麦屋さんで名物『みそぎそば』を食し


たねやさんの『着世綿』という重陽の節句の生菓子を買って帰り、いただきました。
たねやさんにしてはラベルが少しえがんでいる。わざと?

伝統文化こども教室7。本日もスペシャル!

2010-09-11 10:53:05 | Weblog
9月4日(土)
この日は午前中、大津の長等公民館の教室の助手に入りました。

うひょ~っ!この教室は27名の参加者です!!

男の子の参加も2名。
伝統文化こども教室に関心の高い地区です。

そして水口に移動。
この日は長等教室と同じで折形をしました。

折り紙を使って鶴の箸置きを折りました。


さすがに高学年はきれいに早く仕上げていきます。


小さい子たちも一生懸命。
折っている間はみんな無言でした(笑)。

伝統文化こども教室6。でも、その前に・・・忙しい一日でした。

2010-09-11 04:59:06 | Weblog
8月28日(土)
午前中この日から始まった『湖南甲賀創業塾2010』で事例発表させていただきました。


私はこの講座の昨年の受講生ですが(詳細は2009/8/25付ブログをご覧下さい。)
自分で何かをやったというよりは助けや励ましを頂いたことが多く
とりわけ『2008おうみ創業塾』でご一緒させて頂いた受講生との集まりやお互いの開業するまでの過程を知ることにより、
自分が鼓舞されたことをお話させて頂きました。


午後からは・・・こども教室でした。
2学期前なのでお休みにしていたのですが変更があり急遽授業に。
風呂敷の包み方と使い方をお稽古しました。

スカーフも使ってみました。


みんなとても関心があり一生懸命でした。
『おもしろかった。』『もっと教えて欲しい。』という感想が多かったです。