遠くの雪を被った山々が美しく見え
ここ最近の暖かさで雪もすっかり消えて
まさかの
畑の茎たち菜も雪の中から顔を出しています。
12月の気候とは思えないくらい暖かな日
午後には雪の下になってたアスパラガスが茎葉が黄化してたので、刈り取って片付けました。
年の暮れに畑作業をできるなんて初めてです。
あとは自分の車の洗車、室内の清掃を
今朝、お餅をつきました。
明日大晦日の夜に供える取り餅(重ね餅)を
今朝は私しかいなく、せっせっせと、丸めて
義母から教わった数(ノートに記載)を
神棚、床の間、仏壇他
みかん、栗、ふのり、干し柿と一緒に大晦日の夜に供えます。
今朝は、じんだん餅、くるみ餅、雑煮餅(なめこ、ゴボウ、セリ)を食べました。
黒豆を煮終わり
少し硬めが好きなので、こんな感じです。
あとはきんとん、数の子豆、伊達巻、煮しめ、寒天などなど
これからささっと作ります。
明日は弟から贈られてくる予定の米沢牛すき焼きを(^^♪
2日前、アクシデントがあって、夕方父が庭に出た時、転んで庭石で額を切ってしまって流血
母から電話があり、私と娘で救急へ連れて行きました。弟もその後に
母の応急処置がよく血も止まってたのですが、病院に行って看護師さんが額に当ててたガーゼを剥がしたら、鮮血がぽたぽた、私は拭いたり、タオルで抑えたり世話したけど
弟は。。。やっぱり男性は血が苦手なんでしょうね
処置が終わり救急担当の先生から、動脈にも傷ついててと。私は傷口みたけど弟は見なかった(´;ω;`)ウッ…
何針か縫って、他に異常はなかったけど、大事をとってその日は入院
昨日もう退院して元気です。
「痛い」とは一言も言わない父です。
他の文句はいっぱい言ってたけど。(^^♪
今年1年この「あいうえおの詩」を訪れていただいて本当にありがとうございます。
フォローして下さってる方がたくさん増えて
楽しいひとときを過ごすことができました。
ちょっとした会話から、この方はこの歌手が好きなんんだ
この歌が好きなんだぁ
そんな事を知るのはとても嬉しいです。
私自身、今年知った曲もあって
印象に残ったベスト5を
あなたを愛して‐ BUZZ
いつでもあぶない綱渡り恋ですね~あなたを愛して ーBUZZ・吉田拓郎
Shohei Ohtani- karaoke show time
抜け出せないのさ恋の迷路~Despacito~大谷翔平~祭りのあとー吉田拓郎
石川セリ - Moonlight Surfer
渡された白いラブレター~決められたリズム ~たそがれ清兵衛・断絶・Moonlight Surfer‐井上陽水・石川セリ
真田広之‐砂漠の都会に
音源追加☆哀しい街だから祭りをしようとただ通りすがりに思っただけなのに~風吹く祭り・砂漠の都会に‐役所広司‐真田広之
吉田拓郎‐旧友再会フォーエバーヤング
あゝあなたの様な生き方も あゝ私の様な毎日も人生なんだと言えるでしょうか~「旧友再会フォーエバーヤング」‐山本山田・山田つぐと・吉田拓郎
来年も懐かしい曲、隠れた名曲、洋楽などなど
発掘していけたらと思います。
今年最後の曲を
人生を語らず―吉田拓郎 つま恋 1975
今はまだまだ 人生を語らず
目の前にも まだ道はなし
越えるものは すべて手さぐりの中で
見知らぬ旅人に 夢よ多かれ
迎え来る年が皆様にとって佳い年でありますように☆☆☆
私は年々洋楽・邦楽を問わず懐メロオヤジ化してますが・・・♪
自分の趣味趣味音楽を追求したいと思ってます。
来年も良き交流をよろしくお願いします。
良い年をお迎えください。
コメントありがとうございます。
oyajisannさんがアップされる趣味趣味音楽、どんな曲なんだろう~っていつも気になっています。
素敵な2曲!!出会えて感謝です。
懐メロ化してるのは私もですが、懐メロと呼ぶにはまた違う曲が70代~80年代宝庫ですね。
こちらこそ、良き交流嬉しいです。
佳いお年を~お迎えくださいね。
お父様のお怪我、出血にはびっくりされましたね。
でも、退院されて本当によかった!!
ご自宅で新年をお迎えになることが一番ですものね。
今年も1年、りりんさんのブログを通じて、
音楽とともに懐かしい時代を思い出すことができました。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。(^-^)
世代的にドンピシャってのが嬉しすぎ!
来年も、お付き合いよろしくお願いします。
今年一年、ありがとうございました。
お父様の怪我、大変でした。静かに正月を迎えられたらと思います。
昔は、正月の前に父と母が杵で餅をついたものです。
杵つきの餅はとても柔らかく、つきたてをあんころ餅にしてもらうのが大好きでした。
おせちは昔は手作りでした。子供の頃は、作ってもらった栗きんとんが好きでしたね。
今は黒豆とか好きですが、綺麗に煮るには手間がかかると思います。
もうおせちとかも買わなくなりました。
本当は食べたいんですけどね。
今年は本当に多くのアーチストが亡くなりました。
特にPANTAと谷村新司さんが亡くなられたのが辛かったです。
PANTAが他者に提供した曲の中でも、「ムーンライトサーファー」は、
沢田研二さんに提供した「月の刃」と並んで好きな曲です。
PANTAのメロディメーカーとしての才能を感じさせますね。
自分も色々な方のブログを見て、刺激になっています。
聴かなくなった曲も改めて聴いてみると、新たな発見があったりします。
自分の所は、マイナーな曲が中心となると思いますが、
来年もよろしくお願いします。
コメント、父のご心配ありがとうございます。
父の怪我、思いのほか切れてて
でも脳には異常なく即帰れることに
でも念のため1泊だけお世話になりました。
2日は新年会で姉弟が集まるので賑やかになるかと思います。
ume724さんの青春時代に聴かれた曲🎶
「ささやかな人生」がとても印象深かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=btIdJp-cRcU
あと、レッド・ツェッペリンの大ファン
いつもお料理をされてる印象からバリバリ、ロッカーだったとは想像できなくて
そんな意外性が楽しいひとときでした。
来年も何かしらあの時代、ときめいた曲を届けられたら嬉しいです。
佳いお年を~お迎えくださいね。
年末に来て、日にちが前後して、申し訳ありませんでした。
22日のブログ、大晦日の紅白歌合戦、見なくなって随分経つけど・・・。
ヒデとロザンナ 、愛は傷つきやすくも、懐かしい。
吉田拓郎と中島みゆきの「永遠の嘘をついてくれ」のデュエットが大好きです。
最後の最後に「The Band」、流石、りりんさん。、やっぱり、納得ですね。
30日の、「人生を語らず」、じっくりと聴かせていただきました。
色々とありがとうございます。
コメントありがとうございます。
青春時代、ドンピシャ!!
嬉しいです。たぶん、こにさんと同学年かもです(^^♪
あの時代の音楽はやっぱり心のどこかをくすぐってしまいますよね。
映画も観たいし、本も読みたいのですが、今まではなかなか
昨日、久しぶりに初めて行った本屋さんで文庫本3冊買ってきました。
こにさんの読書量には驚きです。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
父もおかげ様で処置だけですんで、1週間後は抜糸になりそうです。
杵と臼での餅つき
そうでしたか
ほんと、柔らかくて美味しいですよね。
私も子供の頃は両親が杵と臼でついていました。
つき終わった白い餅をちぎってもらってすぐその場で食べたり。
美味しかったですよね。
あんころもちや、栗きんとん
sakaki45さんは当時は甘党だったのですね。
私も正式?なおせちではないけど、昔ながらの料理を作って食べてます。
ほんとにそうですよね。
PANTAさんと谷村新司さん
sakaki45さんにとってショックな出来事だったと思います。
ブロ友さんの記事で知って大好きになった「Moonlight Surfer」がPANTAさんの曲だったとは!!でした。
「月の刃」も紹介いただきましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=_Xehe8Fcq3c
マニアックな記事、けっこう好きなんです。(^^♪
新たな発見や知らなかった曲
また出会えるのが楽しみです。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
嬉しいです。
ゆっくりnoncoさんのペースでご覧くださいね。
色んな記事を読んでもらい音楽を聴いてもらえてほんとに嬉しいです。
夢の紅白、あの時代、今考えると「夢の紅白」だったのだと実感します。
ヒデとロザンナ、いいですよね。
ヒデ、けっこう男前で(^^♪
https://www.youtube.com/watch?v=IOM8828vexw
この曲、ユーミンの作詞みたいです。
中島みゆき、吉田拓郎のあのデュエット、大好きでいらっしゃいますか?
歴史に残りますね、鳥肌ものです
「The Band」大好きなんです。
こんな動画も作っていました。
時間がある時に、よかったら
https://www.youtube.com/watch?v=UlqjZkMxipI
noncoさんが、大好きだと教えてくださったあの曲(^^♪
いつか記事でアップしたいと思っています。
今年はこのブログで終わりですが、ゆっくり眺めていただけたら嬉しいです。
どうぞお身体労わって
佳いお年をお迎えくださいね。