![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/57792eac37029c5ebeb2d14a0f3f2b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/75e146e4686726b3b1750b0e3579f776.jpg)
私にとっての「ロミオとジュリエット」は
フランコ・ゼフィレッリ監督のロミオ(レナード・ホワイティング)とジュリエット(オリヴィア・ハッセー)1968年公開のこのVerです。
私の街にやってきたのはそれからもっとずっとずっと後
中学の時、芸術鑑賞という時間に学年全員でこの映画を観に行った思い出があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/63b01bd2043a690e90ac24aae4703d59.jpg)
こんなシーンや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/af155f27f6ae15f66b7445259af6d5f8.jpg)
またまたこんなシーン
そして、ジュリエット役のオリヴィア・ハッセーのなんて美しくで魅力的
この時オリビアは15歳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/67d0b9a7febfdad7aed76c9571279fb1.jpg)
この胸のふくらみに、女の子の私さえドキドキしながら観てました。
美しくも悲しみを彩る音楽
ラストシーンの悲劇に涙しました・・・・
あの日の少女の姿が浮かんできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/d9e6bb340cd4f766ac022064455ca374.jpg)
もうひとつ、中学時代に観た思い出の映画があります。
何度かこのブログにもアップしていました。
「小さな恋のメロディ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/72eb2cd482ffa872e6e7ef85371f4830.jpg)
小さな恋のメロディ
いつまでも心に残ってるメロディ・・・
The Bee Gees
久し振り、朝陽が窓からさしてます。
何日振りでしょう・・・
「ロミオとジュリエット」:私が中二の時、観に行きました。
オリビア・ハッセー、綺麗でした。
「メロデイ・フェア」:高二の時、観に行きました。
トレーシー・ハイド、可愛い・・・
ビージーズの曲、何度も聴きました。
観に行ったのは、今の季節だったと思います。
中・高時代が懐かしく想い出されます。
梅雨に綺麗な空・雲と癒されます。
佳い週末を
二日ほどの『梅雨』寒も去り今朝はお天道さんが顔をお出しです。ここ北總は。。。。
其方はまだ『梅雨』入りして居らんようですなぁ。
オリヴィア・ハッセーさんの元亭主の歌声をお聴きください。
http://www.youtube.com/watch?v=u-pGTF7w_Zc
失礼致しました。
私も観ました。
中学生でした。
可愛いかったですね~
この映画を思い出すと
なぜか部活顧問の先生を思い出します。
好きでした
ただ恋心ではなかったと思うのですが会いたくなりました。
私の青春
部活で始まり、部活で終わったと言っても過言ではありませんでして
随分連絡もしないいまま、年月が過ぎてしまいました。
お元気でいらっしゃるといいです
忘れがたい名画です。
主題歌が歌われるシーンやバルコニーのシーン他数々の名シーンとして記憶に刻まれています。こういう映画が見れる機会がすくなくなったの寂しい限りです。
九州地方の大雨、被害はなかったでしょうか。梅雨の合間の太陽の日差しは嬉しいものですよね。
このふたつの映画、中学・高校と一番多感な頃に観られたのですね。それだけ心に残って今も忘れられないものに
ビージーズもいい曲たくさんありますね。
こちらは青空が見える日曜日です。
佳い休日をお過ごしくださいね。
ここ2、3日こちらも気温が低く、半袖では肌寒かったです。
きのうは21度・・・4度違っただけでこんなに体感が違うものなんですね。
こちらはまだ梅雨入りはしてないんです。
布施明とオリヴィア・ハッセーが結婚したのは驚きだったです。
この曲、いいですね~♪
さいだんの前にたち~
この歌詞、子供の頃インパクトがあって今も残ってるフレーズです。
「小さな恋のメロディ」覚えていましたか。
女の子の間ではマーク・レスターがすごく人気があって
KさんやHさん、雑誌の切り抜きを持ってたんじゃなかったでしょうか。
ベティさんの中学時代、見えてきそうです。部活に汗を流し、笑ったり泣いたりしながらの青春
顧問の先生に憧れていたんですね・・・。
お元気なんでしょうか。
きっと逢える日を信じていましょうね。
このオリビア・ハッセイの「ロミオとジュリエット」数ある中でも一番ではないでしょうか。
こういう名画をまだ瑞々しい感受性がたっぷりの中学や高校時代に観れたことは、自分の人生の中で豊かに色づいています。
「午前10時の映画祭」で名作が何度か上映されてますよね。
http://asa10.eiga.com/2015/theater/all/大きなスクリーンでまた観てみたいです。