土曜日
今年も減反用で借りてる田んぼへ草刈りへ
往復約1時間あまりの道のり
雨は少なかったけど鬱蒼と伸びてる草木
今年は熊出没情報が多くて、ちょっと心配
今年は家族2人ですることに
私は見守り兼etcでマイカーで出発
最初は車の中から二人の姿を見守り
でも、そのうちやっぱり外の空気が吸いたく
草花の写真を撮ったり、うぐいすの涼し気な鳴き声に耳を澄まし
蝶を追い、毎年姿を見せる紫の蝶も(写真は撮れず)
お昼は途中のコンビニで買った冷やし中華を車の中で食べ、しばし休憩
午後もまた続けて
夫が疲れたので、「私が変わるよ~草刈り機械教えて」
今まで危ないからと1度もさせてもらえなかったけど、今回は場所も広いし
初体験~(^^♪
(写真はネットより)以前はこんなモアというのを使ったことあるけど、重くて畔ぐろはバランスとりづらくて
この場所2~3列だけど、私も刈ってきました。
畑も今度自分でできるかな。
草刈正雄なんていう草刈り機も昔ありましたね。
まさおくんです。
そんなことで
草刈正雄CM集
歌も唄ってました
なんて甘い歌声~素敵
草刈正雄 アローン・アゲイン 原曲キー(歌詞付き)
草刈正雄「ほんとうに」
華麗なる刑事/草刈正雄_ センチメンタル・シティー
草刈正雄 - 雨のダウン・タウン
今日の気温は32℃超えに
この辺りは何度くらいだったか~暑かったけど
吹きわたる風が心地よかったです。
無事終わりほっとし
行きも帰りも車のBGMは
吉田拓郎のベスト盤じゃなくアルバム『午後の天気』
昨日の雲じゃない
慕情
雲を眺め初夏の空気を満喫した日
帰ってシャワーを浴び、アイスを食べ、冷房をつけまったりな午後
今日は、畑の草刈りをしないと
たぶん、手刈りだね
草刈り機を買えないのと、其処までには至りませんです。
草の丈・畔は特に、15㎝位上を刈ると昆虫類が其処を棲み処にします。
野菜への影響も、押さえられます。
最近は、草を刈らないで、倒して肥料にする方法もあるようです。
何れも、現代農業に詳しいです。
農薬散布は、地球を壊し人類を絶やします。
手軽?便利な物には、金もかかります。
序に人間への環境破壊を促す。
田舎は、田植え繁盛季。
のどかな時間に、風亘る。
りりんさま 小春です
草刈り機デビュー
スゴイです
チャレンジャーですねぇ
私は怖がりで不器用
ムリ!
人生のちとだけ
先輩りりんさまの柔軟性
見習いたいです
うちにも草刈り機と
ごく小さな耕運機
ホンダのこまめさんが居ますが
触った事有りません
私にはムリ!
端(はな)から決めつけています
だから果敢に新しい事もやってみる
りりんさまのそう言うところ痺れますよ bye-bye
コメントありがとうございます。
私も草刈は手刈りなんです。
昨日初めて草刈機械をやってみました。
今日は稲刈り鎌を持参して畑に
伸びた草を根っこは残し切ってきました。
雑草も肥料にするため梳きこむ予定なんです。
野菜の残渣もそういう感じで、有機物が多い自然な畑にしたいと奮闘してます。
田んぼは、今はこちらは田植えは終わり、刈り払いと言って、草刈りの仕事に。
除草剤を蒔く方もいますが、あぜくろが柔らかくなってしまいますね。
畔くろなどをしてます。
家で作ってる野菜は、全くの無農薬なんです(^^♪
コメントありがとうございます。
ずっと草刈り機で刈れたらすっきりするだろうな~って思ってました。
昨日は広い面積だったし、危険な場所でもなかったから、やってみました。
正直楽しかったです(^^♪
充電式の危険じゃない、草刈り機欲しいって思ってたくらいで。
ホンダのこまめさん、小春さん宅にあるんですよね。
いいですね。(^^♪
あれだと私もできるかなっと思ってます。
この辺の方、私くらいの年代の女性
コンバインにも乗るし、草刈り機も使うし、そんな方も多いんです。
私は家にあるフォークリフトや、ユンボもちょっと必要に迫られて、ちょっと
草刈りデビュー羨ましいです。
私もしたい!と言ってますが危ないと反対され続け今に至ります。
田んぼの畦は無理でも荒れ果てた畑は夫を待つまでもなくしたいのですが最近は足腰に不安があり、諦めモードです。
カッツァで草取りをするだけです。
コメントありがとうございます。
そうでしたか、やっぱり草刈機は触らせてもらえないんですよね。
慣れてる方がそう言うのにはやっぱり理由があるんですよね。
「怪我してほしくないから」ですね。
昨日初めて長い時間草刈りをしたのですが、見てたようにしたつもりで、右側から左、右から左と
でも途中で左右に振って、早く終わるようにやってました。
帰ってからネットで見たら、やっぱりだめなやり方みたい。
今日は、私は稲刈り鎌で草を刈って畑に敷き詰めたり、長くて多い場所は、ちょうど畑に来た家族にしてもらいました。
メロン、すいか、カボチャ
蔓切らないように~ねって、いいながら。
ネギの間は私が手作業で。
カッツァ、わからなかったので検索しました(^^♪
草刈正雄の記事以前の数枚の写真。
一面の緑が厚くて、「あ~ぁ、そうだった、子供の頃の夏は、辺り一面がこんな感じだった」と、遠い遠い昔の風景が蘇りました。
気温は今より低かったはずですが、記憶では同じくらい暑い夏でした。
でも気持ち良かったんですよね~!
そしてりりんさんは、草刈り機デビューでしたか。
少しのスペースですが、我が家もバッテリー式の小さい草刈り機使っています、私ではなく娘が。
便利ですよね。
生垣剪定のバリカンも、娘が使っています。
私はといえば、チョッキンチョッキンと剪定ばさみを汗かきながら使用です。
コメントありがとうございます。
この山里の写真、deckyさんが昔観た風景に似てるのですね。
緑が溢れ、様々な樹木がほんとに生命を感じるくらい息づいてました。
あの頃の夏は、カラッとしてた気がします。
気温は30℃くらいあっても、心地いいんですよね。
この場所は母もお気に入りで、以前何回か一緒に連れてきたことも。
母の生まれもこんな山里だったので、山の風景は郷愁を感じ、いつも喜んでました。
草刈り機、娘さんバッテリー式を使われてるのですね。
やっぱり便利ですよね、女性でも軽くて危険も少ない性能なのですよね。
私も欲しいなってかねがね思ってます。
バリカンもですか、長く伸びる奴でしょうか。
テレビショッピングで観ては、欲しいって。
剪定も自分でなさるのですね。
庭木の世話も大変ですよね。
前からあって息子来た時に芝刈り機が使えなくなったので息子にやり方教わって使いました。今まで刃がついていると思ってましたがプラスティックの糸でカットしてました。
不思議。
ネトフリのタイトル忘れましたが
若い頃の草刈正雄さんにそっくりな俳優さんが出てました。若い頃はカッコ良かったですね。
今熊のニュースが多いですが、その辺もなんですね。
チョウは「ミヤマシジミ」かと思います。
うちは芝刈り機しかありません。
ロボット芝刈り機を見たことがありますが、
いいなぁ~と指をくわえて見ているだけです。
最近は、養命酒のCMで見ますね、草刈さん。
若かりし頃、かっこよかったですね。