![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/c2675c847beb3ebd7ed75c361a8ff1c0.jpg)
1946年、青函連絡船が嵐で沈没し、乗客の遺体が収容される。しかし、その数が名簿よりも多い。ベテラン刑事の弓坂(伴淳三郎)は、転覆のどさくさで起きた殺人事件と睨み、執念の捜査を続けていく。そして10年後、犯人(三國連太郎)は事件当時の彼を知る遊女(左幸子)と偶然再会してしまった…。
水上勉の同名小説を原作に、巨匠・内田吐夢監督が人間の内に潜む心の闇をスリラー仕立てで見事に描ききった、堂々3時間におよぶ傑作超大作
『飢餓海峡』観ました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/7b2a3fcdeeddba290793a19fbbaaced4.jpg)
左幸子さん、そして伴淳三郎さんの迫真の演技
静かに強く迫力が押し寄せてきます。
素晴らしい女優・俳優さんです。
ラスト、漆黒の海が延々とモノクロのスクリーンに
それぞれの胸にどんな想いが去来してるのでしょうか
作詞:吉岡治
作曲:弦哲也
ちり紙(し)につつんだ 足の爪
後生大事に 持ってます
あんたに逢いたくなったなら
頬っぺにチクチク 刺してみる
愛して 愛して 身を束ね
たとえ地獄のはてまでも 連れてって
あゝ この舟は 木の葉舟…
漕いでも 漕いでも たどる岸ない
飢餓海峡
内田吐夢監督と伴淳三郎さんのこのエピソード、そうだったんですよね。
打ちひしがれて自信喪失、その姿こそが監督が待ってた伴淳さんの姿だったとか。
あの隠れた名シーン、伴淳さん演じる弓坂刑事が息子からお金をもらうシーンにいきていますよね。
伴淳さんは東北の・・・とある町の生まれ
津軽弁ではないけど、東北弁地でいっていました。
コメディアンの姿も少し覚えていますが、渋い俳優さんでもあったんですね。
高倉健さん、佐々木小次郎ですか!
時代劇もされたんですね。
江里チエミさんが歌う「唐獅子牡丹」
この頃は健さんと結婚されてた頃なんでしょうか。
添い遂げられなかったのは残念です。
網走番外地 ちあきなおみ
どんな歌でも唄いこなせますね。
俳優を遣って来たんですか? 下手糞ですねぇ」と、こっ
酷く怒られたそうです。
後年伴淳三郎さんあるテレビ番組でそう語って居りました。
その言葉で俳優を止めようと思ったそうです。
それまでは『伴淳、伴淳』と、持て囃されてましたんでね。
以後、渋い脇役になりました。
この映画の高倉健さんも好かったですねぇ。
健さんは内田吐夢監督作品『宮本武蔵』で佐々木小次郎
を演じてましたねぇ。
きょうは高倉健さんの唄をこのお勝てでお聴きください。
https://www.youtube.com/watch?v=W_EeKi426R8
そうして、この唄はこのお方の歌声で。
https://www.youtube.com/watch?v=GB2ID-uawSA
では、また後日で茣蓙居ます。
ずっと観たいと思ってた映画
テレビで観る機会がありました。
水上勉さん、お父さんが好きな作家だったのですね。
きっとたくさんの著書をお持ちなんでしょうね。
映画化された作品他に『はなれ瞽女おりん』『 五番町夕霧楼』などがありますね。
この映画の原作、読まれてください。
私は原作は読んでないんですよ。
高倉健さん、この映画ではとても若い
そして仁侠映画の雰囲気とは違って、ちょっと軽いんですよ。
日本邦画の大傑作!!
ぜひ、ご覧ください。
石川さゆりさん、熊本出身ですね。
この歌詞に出てくる女性が左幸子さん演じた杉戸八重なんです。
inspire1001さんも佳い週末を~
1965年に映画化されたんですね。
原作は、水上勉:父が、好きな作家でした。
父の書庫に沢山の彼の本が有ります。この本も・・・
1962..1~1962.12 :週間朝陽連載、
1963 朝日新聞社にて刊行、2005に単行本へ
あらすじを、読みましたよ。
父も母も映画を見てると思います。TV化も・・・
豪華俳優さん達ですね☆=
高倉健さんだけは、一度 生のステージを観ました。
今、空いた時間に父の読んだ本を読んでいます。
今度は、このUPの原作を読んでみたく思います。
DVDで、映画も観たいなぁ・・・
石川さゆりさん、熊本出身ですよ。
1994にこ曲が、発売とは知りませんでした。
今、じっくりと聴いています。
佳い週末を