久々の日記です、笑。
書こう書こうと思いつつ、時間が取れない日々に
明け暮れております。
前々から思っていたのですが、ちょくちょくマナー(常識)について
人と違うのかな?と考えることがありまして。
例えばAさん、Bさん、Cさん、Dさんがいたとします。
Aさん~Dさんまで、声が聞き取れる位置に
席があったとします。
AさんとBさんが仕事の話をしていたとして。
それがいつの間にか、4人がその場にいたので聞いていた呈で
話が進む場合があります。
A「会議が○時って聞いてたよね?」
C「え?聞いてないですけど・・・?」
B「あの時居てたやん。」
C(あの時、私にも話してたんかいっっ?!)
わたくし、このパターンが苦手です。
仕事での連絡事は、ちゃんと皆を呼ぶとか、ちょっと皆さん
聞いてくださいなど聞いてもらう道筋をつけてから話すか、
聞きもれが無いようにメールで連絡するとか、しっかり伝えてから
話して欲しいんです。
AさんBさんの話から始まって、皆聞いてるよね?と聞いている
呈にされるのがとても納得できないのです。
それって、仕事に集中していると聞いていないこともあるし、
一番は私に話してないよね・・・と思ってます。
これって、自分と話してない話でも、聞き耳を立てておかないと
いけないのかってな・・・?と思ってしまいます。
この考え方は、常識じゃないのか?
はたまた、職場によって常識ではなくなるのか?
(2,3人ならまだしも、人が増えれば増える程、必ず聞いてない人は
出てきます。こういう連絡事は劇団などで失敗済み、笑)
そんな事を感じることがあったり。
もう一つは、小学生時代から今までの友人の中で思ったことで。
友人宅に遊びに行ったり、来てもらったりした時。
わたくしお呼ばれした時、こんなお家なんだ~とか、
こんな部屋なんだ~とは思っても、そこにある物を
触ろうという感覚は無いんです。
何度も通っているお家や、仲の良さにもよるのかもしれませんが(笑)
基本不躾に触るのは失礼だと思っているので、
あまり触りません。
よほど気になったり、問題なさそうなものなら一度声を掛けて
手に取るなどはあるかと思いますが、基本はむやみに触っちゃ
いけないんでは?と。
これが私の中での常識でして。
でも時々、家に来るなり、色んなものを断らずにこれ何?これ何?と。
触って手に取る人がいます。
まだ目に入って来て、ちょっと気になったもの・・だと100歩譲って
仕方ないとして、掘り起こしてまで見る人がいます。
こういうのって・・・・あり?
見られて困るものは無いんですが、人の家に来て断りも無く
掘り起こしてあちこち見てる人を見ると
(本人は多分気にしてないんでしょうけど)
礼儀を知らないと言うか、それ以前に育ちを疑ってしまいます。
勝手に違う部屋へ入っていったり、引出しの中や、積んである本を
一々確認してみたり。
常識って・・・どこまでが常識・・・?
そんな事で憤慨している自分が神経質すぎる?
(いつもは大雑把ですが、変なところが神経質??)
時々、これらの問題にぶち当たる事があります。
伝えずに何となく流してしまっている自分が一番悪い?
・・・う~ん
悪いか・・・
悪いわなぁ・・・
マナー(常識)って時期や場所や環境で変わることなんて
多々あるんですが、揺れちゃいけないものも
あるかと思うんですよ。
そんな面倒な事を時々考えるすこっちでした~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます