今月の五六市。
何時もより多く写メを撮ってみました。
五六市に行った事が無い方にも、雰囲気が伝われば幸いです。
五六市は、大阪の京阪枚方公園駅から枚方市駅までの間で行われる
月に1度、第二日曜日に開催される手作り市です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/3ed98be218c970efc4429d38a5f81a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/009eb9f3e9878df96daa1d9ed46a2a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/e7ae113ba9f8008206f0de289efe7742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/fd4df326bd02d03be0c19f1acd9e98cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/cc5edb0477f10a58ba6f2c82877ed54a.jpg)
こちらは鍵屋別館。空き家のビルをリノベーションしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/d714d40060556fa8b0e6e09f0b911654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/0e1e43cc7761afb91d6771a6b1fa2765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/3d4daff03ffb7ace00b4f691ed263ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/2465c9a4e3fda55e82e1abc99990d96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/029142cdbeebcaf74b46b1dc1089e01d.jpg)
こちらのきしな屋さんは毎月お世話になっております。
変り種素材の出汁やら乾物やら、贈り物にも喜ばれそうです。
ちなみにあたくしは量り売りの醤油を購入しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ed/289cb7dfaee8fec0d83e6e8a75ff5fa4.jpg)
廊下でチョコレートの美味しそうなタルトを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/ca8655cb7f395e3563f7b90ec99ca1af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/5c2386dab6748bbf30d54e4e89c0e114.jpg)
買っちゃった、笑↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/f989b508819883c2d2adfedbdf618522.jpg)
タイルもオサレだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/94347d4578df1ebb820580741553c8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/aa1d6d27a2d4f12947a448e18a27f6e4.jpg)
毎月のように寄っているオリーブオイルのお店。
チョコレートも販売してました。とってもオサレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/94d16b1c2977420a1723bd1dd2438a72.jpg)
こちらは試食できるオリーブオイルの数々。
毎回パンで試食してますが、ほんと沢山の味があり迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/44b0355ac6c7ae570c1613e1f965bd98.jpg)
オリーブオイルの量り売り。友人は2ヶ月に1度のペースで
お買い上げしております。あたくしはというと、前回瓶ごと買ったので
無くなり次第購入予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/18bffcebae1caa18c9cee71acdff41b9.jpg)
お店の店長さんもしっかり説明してくれて、
とても良心的なお店です。
そして今回は鍵屋別館の廊下でお店を出していた
天然素材の石鹸のお店。
店長さん自身、子供の頃アレルギーを持っていたため、
この石鹸の開発にこぎつけたとの事。
そういった作り手さんの優しいこだわりが見える、口に入っても
大丈夫な素材で作られた石鹸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/77e8d3405f07a49c7d92709f8ec27407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/ecfbeeae237bdf233d58b2b5a530a245.jpg)
手作りキャラクター達。とってもキュート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/41b1cca4e1448cc31a5369c87a2c1625.jpg)
外のブースにもきしな屋さん。旦那さんがんばっております↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/5399bacc67dc6de6bff802ae01184239.jpg)
お店の佇まいからこだわりが見えるカフェ発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d2/dc0351f98e6571961766dad4e5a30bb6.jpg)
羽二重餅から作られたアラレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/44d99460264641d6a68c34045616af93.jpg)
賑わう界隈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/21e81cd1649ea2a53b8db96e8db2ad77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/06a3a1315d3df4a397a77fff5eec1668.jpg)
滋賀の永源寺さんの生芋100%刺身こんにゃくも購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/9892bac73a00884abd73dbfc713a7105.jpg)
金物やさん?の塩熊商店さんにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/451b79716b9e43fa8507dd1c4f0051e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f4/db2da7462b8354aa965f5fa5a487da07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/139f1c94f9512583a07ad5a6d3ad8990.jpg)
そしてチョクチョク寄ってしまう、安心の珈琲屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/3d58bf7409fdf2fd9f188633f468e1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/da43b34561ff6413e2efe4c61e4c5cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/239c2864c784ee1d69114172f31c1670.jpg)
毎度寄らせていただいているジャムのお店。
おっちゃんの農家で作っている美味しいジャムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/5e2a3a781a9aaf64298a606f0e076a7e.jpg)
レモンや果物も販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/ba2e95a68d25b0a469637976aa63da30.jpg)
ハーブ茶のお店で試飲。とてもおいしうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/030e646e27d08f66b157fb6a23cd3597.jpg)
こんな風に毎回グルグル回りつつ楽しんだ今回の五六市。
ゆるい空気と手作りへのこだわり、人とのコミュニケーションを
味わえるいい空間です。
ご興味あらば、是非!