中崎町スペシャル、笑。
ちょっとノスタルジックな写メをば。
これが元のPhoto。

あとはトイカメラモード。



前回載せた、ニャンコのモノクロ。

茶店のグラスや、茶店から見える外の景色など。
ちょっと違う世界に見える事ってありますね。
Photoの色を少し変えて、ノスタルジックにして見ました。
少しの差で、イメージって結構変わりますね。
街の片隅にある、昔からある古い建屋の喫茶店。
中に入ってちょっと一息。
今いる自分の空間と、ちょっと異空間の外。
あ、逆なのかな。
今いる自分の空間が異空間で、外がいつもの空間。
時間の流れが変わってるというか。
茶店って、そういう空間を楽しむ場所でもあるかな、と。
客観的に物事を考えたり。
物思いにふけったり。
本を読んで集中したり。
かと思えば、何にも考えずぼーっと外の世界を眺めて見たり。
友人と、近況報告を楽しんだり。
そんな空間が大好きだし、とても楽しいひと時です。
ちょっとノスタルジックな写メをば。
これが元のPhoto。

あとはトイカメラモード。



前回載せた、ニャンコのモノクロ。

茶店のグラスや、茶店から見える外の景色など。
ちょっと違う世界に見える事ってありますね。
Photoの色を少し変えて、ノスタルジックにして見ました。
少しの差で、イメージって結構変わりますね。
街の片隅にある、昔からある古い建屋の喫茶店。
中に入ってちょっと一息。
今いる自分の空間と、ちょっと異空間の外。
あ、逆なのかな。
今いる自分の空間が異空間で、外がいつもの空間。
時間の流れが変わってるというか。
茶店って、そういう空間を楽しむ場所でもあるかな、と。
客観的に物事を考えたり。
物思いにふけったり。
本を読んで集中したり。
かと思えば、何にも考えずぼーっと外の世界を眺めて見たり。
友人と、近況報告を楽しんだり。
そんな空間が大好きだし、とても楽しいひと時です。
私の狭いテリトリーの中の事になりますが、随分と減ってしまい、あまり見かけなくなりました。
関西方面ではそんな傾向がないのでしょうか?
トイカメラモードが付いてるなんて良いですね。
たぶん雑誌meetsやらhanakoに乗ってるくらいだから全国区だと思うんですが、、f^_^;)
緑や坪庭があったり、アンティークの小物で飾られていたり。
建物は築年数のある長屋だったり、町家をそのまま使っていたりします。
その古い建家が昭和ノスタルジィの良さを醸し出しているんです(^^)
キザッティーさんの描いている茶店とは少し違うかもしれません、、もしや、あだち充の「タッチ」に出てくる南ちゃんの実家的な茶店では、、それならnoです。そっち系の茶店なら、うちの近所でもとんと無くなっちゃいました。