こんばんは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
今回のコンボ名は「壊滅で勝利を掴め」
前回ご紹介したカード「ハルマゲドン」つながりで行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
有名なコンボなので一度は耳にしたこともあるかと思われますこのコンボ。
使いづらいコンボも一つカードが加わるだけで勝利を決めるコンボとなります。
ではでは、まずはこのカード![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/41acf4fb45beb71d15a65b8922253b67.jpg)
「ハルマゲドン」
画像が英語版なので日本語訳を載せておきます。
すべての土地を破壊する。
前回のコンボ紹介でも載せた「ハルマゲドン」
威力の凄まじさは誰が見ても一目瞭然![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
このカードを使いこなすにはなかなか難しいところなのです。
そして、この「ハルマゲドン」の相方となるキーカードがこのカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/f4729dcc8a73a91125b9786d06afbf04.jpg)
「不明の卵」
画像が英語版なので日本語訳を載せておきます。
土地が戦場から墓地に置かれるたび、不明の卵はその土地のコントローラーに2点のダメージを与える。
対戦相手が土地を10枚コントロールしていればそれだけで20点のダメージを与えることができちゃうわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
うん、しかしそんなに簡単に事は運ばない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
自分の土地も一緒に吹き飛ばします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
つまり、自分も10枚の土地をコントロールしていれば相討ち覚悟で使わなければならないカードだってことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
もちろん、劣勢の時に引き分けに持ち込めるのであればそれはそれでいいのですが、どうせならやっぱり勝ちたいですよね。
この状況下で勝ちを収めるにはどうすればいいのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
自分の場に土地さえなければ自分はダメージを喰らわなくて済むわけですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
だったら、無くしてしまうまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
このカードと組み合わせれば「不明の卵」のダメージを受けるのは対戦相手だけにすることが可能です。
それがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/534fcaadf5c31106293da6b7a4b89ce1.jpg)
「霊都の驀進」
画像が英語版なので日本語訳を載せておきます。
掃引 ― あなたがコントロールする平地(Plains)を好きな数だけ、オーナーの手札に戻す。クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、これにより戻された平地1枚につき+1/+1の修整を受ける。
「霊都の驀進」を使えば自分の土地はすべて手札に戻すことが可能です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
しかも、自軍クリーチャーの強化までおまけで付いてきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
クリーチャーでプレイヤーを直に殴れる状況ならば間違いなく勝てますね。
ただし、「不明の卵」を出した時点で、対戦相手は土地破壊が来ると思ってますので使いどころには注意をしてくださいね。
「霊都の驀進」の代わりにダメージ軽減の代名詞、防御円を使ってもいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/2b321ed47751cadd8fb707342eed108e.jpg)
「秘宝の防御円」
(2):このターン、あなたが選んだアーティファクトである発生源1つが次にあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。
「最下層民」を対戦相手のクリーチャーに付けちゃえばクリーチャー除去もできちゃうなんてことも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
一石二鳥どころか一石三鳥が可能になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/60/ab14d361133c0319bf0d4d1467c9fe6d.jpg)
「最下層民」
もちろん入れる土地は平地のみにしてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
今回のコンボ名は「壊滅で勝利を掴め」
前回ご紹介したカード「ハルマゲドン」つながりで行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
有名なコンボなので一度は耳にしたこともあるかと思われますこのコンボ。
使いづらいコンボも一つカードが加わるだけで勝利を決めるコンボとなります。
ではでは、まずはこのカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/41acf4fb45beb71d15a65b8922253b67.jpg)
「ハルマゲドン」
画像が英語版なので日本語訳を載せておきます。
すべての土地を破壊する。
前回のコンボ紹介でも載せた「ハルマゲドン」
威力の凄まじさは誰が見ても一目瞭然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
このカードを使いこなすにはなかなか難しいところなのです。
そして、この「ハルマゲドン」の相方となるキーカードがこのカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/f4729dcc8a73a91125b9786d06afbf04.jpg)
「不明の卵」
画像が英語版なので日本語訳を載せておきます。
土地が戦場から墓地に置かれるたび、不明の卵はその土地のコントローラーに2点のダメージを与える。
対戦相手が土地を10枚コントロールしていればそれだけで20点のダメージを与えることができちゃうわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
うん、しかしそんなに簡単に事は運ばない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
自分の土地も一緒に吹き飛ばします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
つまり、自分も10枚の土地をコントロールしていれば相討ち覚悟で使わなければならないカードだってことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
もちろん、劣勢の時に引き分けに持ち込めるのであればそれはそれでいいのですが、どうせならやっぱり勝ちたいですよね。
この状況下で勝ちを収めるにはどうすればいいのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
自分の場に土地さえなければ自分はダメージを喰らわなくて済むわけですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
だったら、無くしてしまうまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
このカードと組み合わせれば「不明の卵」のダメージを受けるのは対戦相手だけにすることが可能です。
それがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/534fcaadf5c31106293da6b7a4b89ce1.jpg)
「霊都の驀進」
画像が英語版なので日本語訳を載せておきます。
掃引 ― あなたがコントロールする平地(Plains)を好きな数だけ、オーナーの手札に戻す。クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、これにより戻された平地1枚につき+1/+1の修整を受ける。
「霊都の驀進」を使えば自分の土地はすべて手札に戻すことが可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
しかも、自軍クリーチャーの強化までおまけで付いてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
クリーチャーでプレイヤーを直に殴れる状況ならば間違いなく勝てますね。
ただし、「不明の卵」を出した時点で、対戦相手は土地破壊が来ると思ってますので使いどころには注意をしてくださいね。
「霊都の驀進」の代わりにダメージ軽減の代名詞、防御円を使ってもいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/2b321ed47751cadd8fb707342eed108e.jpg)
「秘宝の防御円」
(2):このターン、あなたが選んだアーティファクトである発生源1つが次にあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。
「最下層民」を対戦相手のクリーチャーに付けちゃえばクリーチャー除去もできちゃうなんてことも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
一石二鳥どころか一石三鳥が可能になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/60/ab14d361133c0319bf0d4d1467c9fe6d.jpg)
「最下層民」
もちろん入れる土地は平地のみにしてくださいね。
このコンボだと、《未踏の開拓地 (ODY)》がテーマにあってそうですね
相手がまんまと土地を10枚並べてくれればいいですが、2戦目からはバレて警戒されそうですね
なるほど、「未踏の開拓地」なるカードがあるのですね。相手が喜んで土地を出した所でこのコンボが決まると気分爽快ですね~
2戦目からはサイドボードに違うコンボを忍ばせとくべきですかね(--;