こんばんは
今回紹介するコンボは、スタンダード環境下でも使用できるものです。
コンボ名は「いでよ悪魔の手」
悪魔ってのは勝手に付けたので使用するカードとはまったく関係ありません(笑)
「いでよ手」ってだけだと物足りなかったから勝手に付け加えました(笑)
ではでは、今回使用するカードは3枚
順を追って登場させますね。
最初に使用するカードはこれ。
「産卵の息」
まずは、エルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体確保します。
続きまして~このカード。
「群れの誕生」
このカードは通常は1体のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出すカードですが、すでにエルドラージ・落とし子をコントロールしている場合は3体のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを戦場に出せるカード。
「産卵の息」で1体出ているので3体のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを戦場に出します。
これで合計4体。
そう、4体のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンです。
もう勘のいい人は気付きましたね
4体のエルドラージ・落とし子だったらもうこいつ出すしかないよね
それがこいつ。
「エムラクールの手」
特殊召喚能力を持っている珍しいエルドラージ。
4体のエルドラージ・落とし子を生贄に捧げ…って、なんか思いっきり遊戯王みたいになってますが(笑)
では、順調に行った時のことを考えてみましょう。
【1ターン目】
土地を出す
【2ターン目】
土地を出す
さらに相手のターンエンド時に「産卵の息」をプレイ。
エルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体確保。
【3ターン目】
「群れの誕生」をプレイ。
エルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを合計4体確保。
生贄に捧げ「エムラクールの手」を召喚。
なんと、3ターン目には7/7で滅殺1がついたクリーチャーを出現させることが可能です
もちろん、順調に行けばの話ですけどね。
しかし、意外と面白い組み合わせではあります。
仮に手札に「エムラクールの手」がなかったとしても、マナ加速としても十分使用価値ありです。
上の例での3ターン目にも土地を出せていたら全部ですでに7マナ出せる状況になっています。
思いっきり落とし子トークン集めて「火の玉」とかぶっ放しても面白いかもね
今回紹介するコンボは、スタンダード環境下でも使用できるものです。
コンボ名は「いでよ悪魔の手」
悪魔ってのは勝手に付けたので使用するカードとはまったく関係ありません(笑)
「いでよ手」ってだけだと物足りなかったから勝手に付け加えました(笑)
ではでは、今回使用するカードは3枚
順を追って登場させますね。
最初に使用するカードはこれ。
「産卵の息」
まずは、エルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体確保します。
続きまして~このカード。
「群れの誕生」
このカードは通常は1体のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出すカードですが、すでにエルドラージ・落とし子をコントロールしている場合は3体のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを戦場に出せるカード。
「産卵の息」で1体出ているので3体のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを戦場に出します。
これで合計4体。
そう、4体のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンです。
もう勘のいい人は気付きましたね
4体のエルドラージ・落とし子だったらもうこいつ出すしかないよね
それがこいつ。
「エムラクールの手」
特殊召喚能力を持っている珍しいエルドラージ。
4体のエルドラージ・落とし子を生贄に捧げ…って、なんか思いっきり遊戯王みたいになってますが(笑)
では、順調に行った時のことを考えてみましょう。
【1ターン目】
土地を出す
【2ターン目】
土地を出す
さらに相手のターンエンド時に「産卵の息」をプレイ。
エルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体確保。
【3ターン目】
「群れの誕生」をプレイ。
エルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを合計4体確保。
生贄に捧げ「エムラクールの手」を召喚。
なんと、3ターン目には7/7で滅殺1がついたクリーチャーを出現させることが可能です
もちろん、順調に行けばの話ですけどね。
しかし、意外と面白い組み合わせではあります。
仮に手札に「エムラクールの手」がなかったとしても、マナ加速としても十分使用価値ありです。
上の例での3ターン目にも土地を出せていたら全部ですでに7マナ出せる状況になっています。
思いっきり落とし子トークン集めて「火の玉」とかぶっ放しても面白いかもね