blog.goo.ne.jp/selfish2009/e/…
— freely (@oyazipapa) 2019年3月24日 - 23:00
ほっておくと、TVかゲームの子どもたち(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/8fa8e4c14dd0696d7ac8d7587975adb5.jpg?1553433438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/2b9e44658286dd76f158a1c0ba33ee54.jpg?1553433441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/21af72d3b7517662eaf8b36a2cf92fea.jpg?1553433479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/4b52812feb9f4fbffee47b59b55b9d1a.jpg?1553433748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/0ffc7126952eeb9707041aca3a305fec.jpg?1553433751)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/4976e085b271e5c2ac8fafd133405802.jpg?1553433742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/0e9f87b54ce2dc527d75ec5304d67900.jpg?1553433745)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/6e74a5ea070270ba49f86c28fb36a30f.jpg?1553433756)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/555718923f6c06c2b30f476ab9cba54d.jpg?1553433874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/31353b30cb7cd87b7569b0625adeb994.jpg?1553433881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/075cc6b012ac12a31acf8463631decac.jpg?1553433868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/914a5afa04c42f5a3e3fee83767ef98e.jpg?1553433872)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/38921848a03dd5ec91606d7ded53b440.jpg?1553433889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/ec571241ff2321467a7932dca5c99711.jpg?1553433866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/f6f010e1dfa536f51927b4e4e082557d.jpg?1553433886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/b0863d60d92f93cdb9d55c6a0bb7aa96.jpg?1553433862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/01ffe15fdcbeba746640b56d44822f92.jpg?1553433878)
天気も良かったので川中島古戦場へ出かけてみました。
息子がちょっと歴史好きなので。
途中、姨捨SA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/8fa8e4c14dd0696d7ac8d7587975adb5.jpg?1553433438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/2b9e44658286dd76f158a1c0ba33ee54.jpg?1553433441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/21af72d3b7517662eaf8b36a2cf92fea.jpg?1553433479)
川中島古戦場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/e1db458b6f15269d6520bc7ccd7f9f18.jpg?1553433625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/06935f1952aec691d2f7dc6facbc0232.jpg?1553433615)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/950e46f353dc2f75706365b8ec40af26.jpg?1553433618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/61f54daca4acc52c946ac530e442bde2.jpg?1553433629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/82cd7b37ec774a5d49cd450cf0eb21af.jpg?1553433622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/dee47b0a3159b03d7af8c15f27a54a42.jpg?1553433612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/e1db458b6f15269d6520bc7ccd7f9f18.jpg?1553433625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/06935f1952aec691d2f7dc6facbc0232.jpg?1553433615)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/950e46f353dc2f75706365b8ec40af26.jpg?1553433618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/61f54daca4acc52c946ac530e442bde2.jpg?1553433629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/82cd7b37ec774a5d49cd450cf0eb21af.jpg?1553433622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/dee47b0a3159b03d7af8c15f27a54a42.jpg?1553433612)
長野市立博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/4b52812feb9f4fbffee47b59b55b9d1a.jpg?1553433748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/0ffc7126952eeb9707041aca3a305fec.jpg?1553433751)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/4976e085b271e5c2ac8fafd133405802.jpg?1553433742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/0e9f87b54ce2dc527d75ec5304d67900.jpg?1553433745)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/6e74a5ea070270ba49f86c28fb36a30f.jpg?1553433756)
戸隠地質化石博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/555718923f6c06c2b30f476ab9cba54d.jpg?1553433874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/31353b30cb7cd87b7569b0625adeb994.jpg?1553433881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/075cc6b012ac12a31acf8463631decac.jpg?1553433868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/914a5afa04c42f5a3e3fee83767ef98e.jpg?1553433872)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/38921848a03dd5ec91606d7ded53b440.jpg?1553433889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/ec571241ff2321467a7932dca5c99711.jpg?1553433866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/f6f010e1dfa536f51927b4e4e082557d.jpg?1553433886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/b0863d60d92f93cdb9d55c6a0bb7aa96.jpg?1553433862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/01ffe15fdcbeba746640b56d44822f92.jpg?1553433878)
ここは平成18年に廃校となった小学校の校舎を利用した博物館(長野市立博物館の分館)。
学校の校舎という懐かしさと昔の教育教材も展示してあったりして独特な雰囲気が不思議な感覚の博物館でした。
そして、「鶴瓶の家族に乾杯」というNHKの番組でも紹介されました。ちょうど観てたので嬉しかった。
校舎の入り口前に桜が植えられており、その木に「鶴瓶桜」の札が立てられていました。
戸隠からは信州新町、大町市を経由して自宅に戻りました。
渓谷があったり、アルプスの展望が良かったり楽しい山間ドライブでした。
本日は曇りから雪のあいにくの天気。
友人と待ち合わせして動画の撮影をする予定でしたがその友人が「夕べ飲み過ぎで下痢が止まらない・・・」とやらで遅くなりそうなので自由にスキーを楽しみました。そして、たまたまニューモデルの板の試乗会が行われていたので友人が来るまで試乗をしてみました。
今回試乗したのは次の画像の板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/164cb1845e083b6c15ba3b4c5eb4dfc4.jpg?1552824588)
ロシニョール、自分が今履いている板に近いニューモデルのDEMOタイプ。似たような操作感でしたが、ターン時の踏み込み範囲が広く操作し易かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/b5fb4cc94fa209811b7eae65098d6ad4.jpg?1552824592)
エラン、上のロシニョールの板に近い操作感でした。
ちょっと残念だったのがワックス効いてなくて板が走りませんでした...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/6480cd219a22c298ee2ee34df811bc5b.jpg?1552824586)
今回一番良かったのがこのSALMONの板。
私の感覚に一番近いチューニングでとっても気持ちよく滑ることができました。
でもちょっとホッチキスみたいなデザインのロゴが残念な気がします(^^;)
結局友人が現地に到着したのは10:00...試乗は十分楽しめましたが、スキー場は雪が降り始めもう私は撮影会はどうでもよくなってきました(-_-#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/357d6e37474d70827477f7511d8b6ac2.jpg?1552826570)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/51818f1b728041cb5d674d19ff460fe9.jpg?1552827335)
なんだかんだで一応、軽く撮影会をしました。
今年の撮影会も、グダグダで終了しました。
映像は友人が編集します。少ない映像でどんな作品ができるのかちょっと楽しみです。
天気が残念だったな~
まだチャンスは有ると思うので次を期待してみようかな…
私は初めてのアクションカメラ「yi 4K」を購入し、使用してみました。
まだ、良い構図はわかりませんが色々試してみたいと思います。
しかし、こんな小さなカメラでかなり奇麗に撮れて驚きです!ファイルサイズも驚きですが...
胸の位置にカメラを固定して撮影しました。手振れ補正が利いていてショートターンしているときただ手を振って滑っているように見えます(^^;)
最後に自撮り棒で自分を撮影。もっと長い棒がいいんじゃないかなと思います。
でも、面白い!あーあ、若いころにこんなのがあったら良かったのにな~
最近の楽しみの一つ。ちょっと高めの日本酒を夕食前に頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/8774b82c67783f14e540581d5eadc243.jpg?1552534966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/7df2b20162fc12667f61e222fe7e251b.jpg?1552534962)
開封一口目、「ちょっと舌がピリピリしてあとから少し甘さを感じる、俺の作った事のあるどぶろくと良い勝負だなー」という感想でしたが冷蔵庫で保管してチビチビやっていると4日目位で味がまろやかにさらに更に美味しく変化してきました。こういうのも面白いと思いました。もっと呑みたい...
今のところ大町市の「大国」を好んで呑んでいるのですが、たまには違う銘柄も試してみようと、今回「本金」という諏訪地方のお酒を買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/8774b82c67783f14e540581d5eadc243.jpg?1552534966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/7df2b20162fc12667f61e222fe7e251b.jpg?1552534962)
開封一口目、「ちょっと舌がピリピリしてあとから少し甘さを感じる、俺の作った事のあるどぶろくと良い勝負だなー」という感想でしたが冷蔵庫で保管してチビチビやっていると4日目位で味がまろやかにさらに更に美味しく変化してきました。こういうのも面白いと思いました。もっと呑みたい...
やっぱ、素人が作る酒とは違うんだな~(な~んて事言うと怒られるか(^^;))
友達に薦められる銘柄が一つ増えました。