はんだポットは、リード線の予備はんだを行うのに便利ですが「食われ」の影響を受けます。リード線の銅がどんどん溶け込んでいくので銅成分の濃度が上がります。(銅濃度0.85%を超えるとはんだ自体が脆くなる) #はんだ萌え #はんだ付け講座 pic.twitter.com/J3lUkLjBzy
— はんだ付け職人 (@handatsuke) 2019年3月13日 - 10:55
銅成分の濃度が上昇したことは、突然、溶融したはんだの表面に、酸化膜とは異なる皮膜ができることでわかります。この皮膜は、銅成分の濃度が高すぎて銅が結晶化して析出するもので、表面を掃除してもすぐに形成されるので非常に邪魔になります。 twitter.com/handatsuke/sta…
— はんだ付け職人 (@handatsuke) 2019年3月13日 - 10:57