2011年、第九弾は・・・
エコー葉書が発行されて・・・
30年を記念して・・・
小型印を申請しました・・・
エコー葉書が登場したのは・・・
昭和56年の7月7日です・・・
デザインは・・・
以前に発売された・・・
料額印面に描かれていたデザインを活用しました・・・
エコー葉書の発行は・・・
最近は・・・
めっきり減りました・・・
平成の10数年までですね・・・
今は、なかなか・・・
スポンサーがつかないんですよ・・・
平成も20年以降は・・・
もう、滅多に発行されていません・・・
45円の葉書ですから・・・
お買い得感もあり・・・
以前は・・・
毎月のように発行され
すぐに完売していたんですよ・・・
発行当時は・・・
35円でした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/81963f7f1f444eb73bb58396538a073d.jpg)
整理番号 全国1 (S56.7.7発行) HONDA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/58d23eba94345250c3481cddbbedb49c.jpg)
整理番号 全国2 (S56.7.7発行) TOSHIBA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3c/e641bf440ac7630e660acb943d57ffc2.jpg)
整理番号 全国3 (S56.11.10発行) 資生堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/a81d8f231a49d62e91de6c9ebaea2be7.jpg)
整理番号 全国4 (S56.11.10発行) 日本航空
エコー葉書が発行されて・・・
30年を記念して・・・
小型印を申請しました・・・
エコー葉書が登場したのは・・・
昭和56年の7月7日です・・・
デザインは・・・
以前に発売された・・・
料額印面に描かれていたデザインを活用しました・・・
エコー葉書の発行は・・・
最近は・・・
めっきり減りました・・・
平成の10数年までですね・・・
今は、なかなか・・・
スポンサーがつかないんですよ・・・
平成も20年以降は・・・
もう、滅多に発行されていません・・・
45円の葉書ですから・・・
お買い得感もあり・・・
以前は・・・
毎月のように発行され
すぐに完売していたんですよ・・・
発行当時は・・・
35円でした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/81963f7f1f444eb73bb58396538a073d.jpg)
整理番号 全国1 (S56.7.7発行) HONDA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/58d23eba94345250c3481cddbbedb49c.jpg)
整理番号 全国2 (S56.7.7発行) TOSHIBA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3c/e641bf440ac7630e660acb943d57ffc2.jpg)
整理番号 全国3 (S56.11.10発行) 資生堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/a81d8f231a49d62e91de6c9ebaea2be7.jpg)
整理番号 全国4 (S56.11.10発行) 日本航空