今も、中国産食品が問題になっている
特に、消毒について取り上げられている。
ニュースを見ていると父が
「こだな消毒、昭和30年ころ日本でも使ってだゴデなー。」
「年に2・3回すっと、それでいいんだもの」と
私は?????だった。
要するに、手間がはぶけて、ものすごく効き、長持ちする消毒だと言う事だ。
うちも農家だから、よく消毒をしているところを見る。
それでも、病気や葉っぱには、穴が開く。
それほど、弱い消毒なので、回数を重ねるということらしい。
ホントに有機野菜、くだものなんてめったにできないだろう。
作られても、出荷数がかなり少ないと思われる。
ある人に聞いた話では、
大根の二本足などは、売れないから、大農家では、食べ切れず、捨てるしかない。
ネコブの付いた物も、売れない。いろいろ問題がある大根は、畑の端っこに山済みにされた。
それをトラックで、ただでもらっていく人がいるんだと
ある人が「それ、どうすんなや?」と聞くと
「これよ、ないしょだけど、東京で『無農薬野菜』で売ると、ものすごく高い値段で売れるんだ。」と
今も、そんなことしている業者があるかどうか知らないが、10年前には聞いた話である。
でも、二本足の大根なんて、たまたま、そのこに石があり、二つに割れて育っただけだ。
その育ち方、育て方を知らない人は、いくらでも、だませる。
みんな、自分で食べる物は、自分でつくろうよ。
有機野菜、無農薬野菜なんて、自分で食べる分くらいしか、生産できないんだから。
特に、消毒について取り上げられている。
ニュースを見ていると父が
「こだな消毒、昭和30年ころ日本でも使ってだゴデなー。」
「年に2・3回すっと、それでいいんだもの」と
私は?????だった。
要するに、手間がはぶけて、ものすごく効き、長持ちする消毒だと言う事だ。
うちも農家だから、よく消毒をしているところを見る。
それでも、病気や葉っぱには、穴が開く。
それほど、弱い消毒なので、回数を重ねるということらしい。
ホントに有機野菜、くだものなんてめったにできないだろう。
作られても、出荷数がかなり少ないと思われる。
ある人に聞いた話では、
大根の二本足などは、売れないから、大農家では、食べ切れず、捨てるしかない。
ネコブの付いた物も、売れない。いろいろ問題がある大根は、畑の端っこに山済みにされた。
それをトラックで、ただでもらっていく人がいるんだと
ある人が「それ、どうすんなや?」と聞くと
「これよ、ないしょだけど、東京で『無農薬野菜』で売ると、ものすごく高い値段で売れるんだ。」と
今も、そんなことしている業者があるかどうか知らないが、10年前には聞いた話である。
でも、二本足の大根なんて、たまたま、そのこに石があり、二つに割れて育っただけだ。
その育ち方、育て方を知らない人は、いくらでも、だませる。
みんな、自分で食べる物は、自分でつくろうよ。
有機野菜、無農薬野菜なんて、自分で食べる分くらいしか、生産できないんだから。
そのためにも今からスキーで体力作りに励んでます
でも・・家族とか多いと大変だろうな。。。
近所で仕事やめたおじいちゃんやおばあちゃんが・・・
ご近所の分だけ野菜とか作ってくれるといいな。。
当然報酬ありで。。。。
そんなサイクルができないかなぁ。。。
スキーで体力作りいいですね。
美味しいもの期待してますよ。(^^♪
TOTOさん
近々そうなるでしょうね。
必然的に。
仕事やめたおじいちゃんやおばあちゃんか解りませんけど、輸送が難しくなると、地物を食べるしかなくなります。
地物を売るほど作れなくなると、ご近所さんに分けてもらうしかなくなります。
この辺は、畑が多いので、大丈夫でしょうけど。ご近所の農家とは、仲良く大切にしてた方がいいと思いますよ。
この消毒の話は、数年前の山形での事件を思い出しました。使用禁止になっていた農薬を使った事が明るみになり、ラ・フランス等の果樹が売れなくなった事がありましたね。当時の高橋山形県知事が、やっきになって風評被害を押さえようとした事が思い出されます。
二本足の大根は、大黒様の日にお供えしてその後食べます。土の中に邪魔者があると、ふっくら真っ直ぐな大根は出来ません。そんな事は誰でも知っていると思っていました。それを有機野菜と称して売る人がいたとは・・・。ちょっとショックでした。
ももなさんのこの記事はとても面白かったので、私のブログでも紹介させて頂きました。事後報告で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
お久しぶりです。
ブログ紹介ありがとうございます。
いやー、あの時のラフランスは、大変でしたよ。
うちの置賜では、使ってなかったからよかったですけど、使用していた所は、樹ごとダメだということで、すべて、切り倒したとか聞いてます。
結局、農協は、責任を取ったのでしょうか。
被害に遭うのは、まじめに農協や政府の言う事聞いていた、生産者なんですよね。
今も、消毒問題じゃないけど、米農家はいじめられてます。
これから、日本の農業は、どうなることでしょうね。