昨日、今日そして明日

タイトルを変えて再度、あれこれと…

さっぱりな日

2009-12-22 08:47:38 | 日記
 12月21日(月)

 このブログって日付の調整って出来るのかな??
プールに行くのは夜が多いので、更新は翌日(これもいつまで続くことやら・・)になってしまう。

 昨日はいつも行っているプールでOさんとご一緒。
アクアビクスで1コース使っているせいか意外とごちゃついていて、泳いでいる人たちの中に入り込むのは、、、な~んか窮屈そう。
アクアビクスが終わるまでと、水中ウォーキングといるか飛びをしたりしていた。
さすがに寒い日が続いているせいか、ウォーキングができるフリーコースはガラガラ。歩きに来る方は、どちらかというと高齢の方が多いし、ましてや夜、この季節はやっぱり空いている。
結局この日はコースで泳ぐより、ほとんどフリーコースで泳いでいた。
お休みの間に行っていたプールは、月曜日がお休みなので、あちらの常連さんもちらほらいらっしゃってた(だから思った以上に混んでいたのかなぁ。先週のガラガラ具合がうそのようだったもの)

 課題の背泳ぎ、やりたかったんだけど、結局やらず終い。
なんだか平泳ぎも微妙に右へ曲がって行くし、、、クロールのキックは注意していてもプッシュの時に一緒に足まで引いちゃってるし。。いいとこなし。
息継ぎの後のキックの蹴り上げ時に、時々腰がぐらついてひっくり返りそうになる。きっと蹴り上げた足が逆側に大きく傾いているんだと思う。リカバリーの腕の入れ替えやらキックやらと考えていると、異常に疲れてしまう。

プールに通った分だけ上達する????
数行きゃ上手くなるってわけでもないし、、、じゃ、どうするのが上達への早道なんだろうか。。。
最近の私、行けば行くほど課題が多くて泳げなくなってしまう。
挙句フォームまでもが変になりそうな感じ。逆行してます。。。(ううう、、、)

昨日のスイムは、クロールのフォームに気をつけて25~50mの繰り返しでした。


二人忘年会

2009-12-20 14:08:26 | 日記
 12月19日(土)

 ここのところ、お天気はなんだけど、空気が冷たい。朝晩は特に寒くて、なかなかヒーターの温度も上がりません。
北国では、大雪だそうです。。。。

 前々から口約束してあった、Oさんとの二人忘年会。夜のプールの後にささやかに。Oさんはお酒が飲めないので、まぁっ、食事会ってな感じです。言ってはみたものの、実行されないだろう、、、と半分思ってました(笑)
夜のプール、7時頃には、二人の貸切状態。
誰にも邪魔?されず、完泳コース往復の2コースを軽く1km泳いだOさん、久々に気持ちよかったそうです。
私はというと、昨日のバタフライのレッスンが堪えたか、左腕がなんだか痛くて、不調。
先日言った、一人ピラミットをやってみる。
25・50・75・100・75・50・25mと泳いで、その後しばらくおいて200mでクロール終了。
で、なかなか上手くできない背泳ぎのS字をOさんに教えてもらう。
でもね、Oさんは人には教えたりしない、自分の泳ぎに没頭型タイプ(笑)
それにOさんも背泳ぎは嫌いらしい(爆)
私も嫌い、苦手でな~んちゃって背泳ぎばかりだったので、ここいら辺で何とかしようと苦戦中。教えてもらっても、あまりピンとはこず、、、
木曜日に申し込んであるM先生の4種フォームチェックは、もしかしてプライベートレッスンの恐れもあるので、その時にしっかり教えてもらおうと考えてる(甘い??)
そこでダメなら、1月から始まる、背泳ぎとクロールのレッスンに申し込もうかな・・でもね、クロールはかなり初心者プログラムっぽいので、、、チョット考えてしまう。背泳ぎだけだったら、迷わず申し込むんだけど。。。

 二人忘年会、二人でも笑いがたえず、楽しかったなぁ。最後に食べた、バニラアイスのせコーヒゼリー、ボリューム満点食べ応えありで、満足じゃぁ~♪


久しぶりのレッスン

2009-12-19 08:21:02 | 日記
  12月18日(金)

 いつも行っているプールが、今日からまた使えるようになった。
そして、久々にレッスン参加。
種目はバタフライ。
これって、随分前に
「バタフライのレッスンやってほしいなぁー」の要望をT先生が叶えてくれた感じ。
どうしても夏場のプールは混み合うので、やるならバタフライは空いている冬にやりましょ!って言っていたけれど、半分ないだろうなと諦めていた。一回ぽっきりでもありがたい。
でも、レッスンは人が集まらないと、お話に(銭に?)ならないので、お試しレッスンで、人が集まるようなら今後も「あり」って感じらしいけど、結果は、、今後は「なし」っぽい参加人数(笑)
行っているプールは、子供のレッスンは積極的でも大人のレッスンはそうでもない。大人は、いっつも初級クラスばかり。
張り出されるプログラムを見ては、いつもガッカリしている。
ここでのステップアップは望めない。。。

 で、昨日のレッスン。
集まった人数は4人。うち2人はサクラ?っぽい(笑)
1人は時々監視に立つ女性とそのお友達。お二人とも、同じスポーツジムに通う仲間らしい。
あと一人のMさんは、私と一緒にバタフライのレッスンを切望した人。
4人で45分、おまけにレッスンの時間帯が遅かったので、始まる頃にはプール利用者はゼロ。
後半、4コース(全コース)を使ってのバタフライ。一人1コース(笑)ホント贅沢なレッスンだった。
あのプールでのレッスンには珍しく?、さぁ泳ごう、さぁ泳ごうの繰り返し。
大人のレッスンは、とにかく高齢者が多いので、泳ぐの半分立ちんぼ半分。自分が泳ぐより他人の泳ぎを見ている時間の方が長くて、、、体力のない私が言うくらいだから、、かなりなもの(笑)

 バタフライの初歩レッスンをやったことのない私。
実は初めて、イルカ飛びとか、手を脇にそろえたドルフィンとかをレッスンではやった。一人練習ではやってたけど、見てくれる人はいないので、注意点等が分からずに…
うねりの練習から、片手バタフライ(左右)。
私の場合、いっつもバタフライはそれなりに出来る人の中へ一人入れられてしまうので、レッスンといえばこの辺からは経験がある。
右手25、左25m。
「ハイ」の合図で、4人が1コースずつ使って一斉にスタート(ホント贅沢だ・笑)
I先生からは、平泳ぎ意外は、腕の使い方が大事。
キックより腕の動かし方にポイントをおいて、斜め前に飛ぶ感じで、とのこと。
肘はハイエルボー。目線、顎を引くことも大事。

両手を使ってのバタフライ、25×6いや8?
それで終了。

 レッスンの始まる前から各自upをやっていたので、それを見ていたI先生。
「アップは皆さん終わっているようなので、アップはなしで。。」
時間が45分なので、そうしてくださると嬉しいです(ハイ♪)
その自主アップの時、ちょっと心臓が苦しくなって、、、体の様子をみながら無理のない程度に泳いでいた。
いつもここで悩むんだけど、心臓に持病があるので、、、泳ぎは程ほど、無理はしたくない。
そんな訳で、まず泳げ、泳げの水泳教室には参加する自信がない。
中級レベルから泳ぐ量がガバッっと増えるので、、、余計に二の足を踏む状態。
お医者さんからは、運動に心配はない。結果は不可抗力らしいけど、、、若くもないので、無理だけは禁物。
ゆっくりペースのこのプールにも、大人の4種目トータルレッスンがあると嬉しいんだけどなぁ…

初(半?)ピラミット

2009-12-12 23:27:31 | 日記
 日記の更新の日はプールに出かけた日。
今夜も、綺麗な星空を見上げながら行ってきた。
なんかモタモタしていたら、な、なんと時計の針は7時15分
それから勿論ダッシュで、、、

 先日Fさんより指摘された、左足のキックに気をつけて25mを何回も泳いでみる。やっぱり腰が足の勢いを借りて傾く。どうも腰のローリングとやらを、足を変に引くことによって傾けていたようだ。。。水面上ではそう分からなくても、水の中では、かなりバランスの悪いキック。
それに、左右の足のキックの大きさも違うようだ(><)

特に左側のローリングの時は、腰を板のようにさせ、肩だけのローリングに。
入水した手を思いっきり前に伸ばし続け、リカバリーした腕との入れ替えはゆっくりと、そう、肩の出るのを意識してから、肩を大きく回す。

 今日はIさんも一緒。私とはあまりだぶらないんだけど、彼女も土曜日のFさんグループの一員らしい。
Fさん、Iさん、M子さんで、ピラミットを。
ピラミット??初めて聞いた言葉だけど、25・50・75・100・75・50・25と泳ぐらしい。
時間がなくて、今日は半ピラミット?(250m)しかできず。
全部泳げば、このメニューだけで400m。今度は一人ピラミットに挑戦だな。

その後、25mの半分をバタフライ、残りを平泳ぎ、帰りは半分がクロールで、半分が背泳ぎで。
Fさんの指示のもと、4人で一列になって泳いだ。
レッスンをしているわけじゃないけど、な~んか楽しい♪

最後はバタフライ。
自分的には、頭と腕を入れてから、ワンテンポ遅らせてキックをしているつもりなんだけど、Fさんにもう少し伸びをとってからキックした方が前に進むといわれて、今まで以上に前に伸びてからキックをしてみる。
おお、な~んかいい感じじゃん。


けちょんけちょんな日

2009-12-10 23:23:53 | 日記
けっこうお疲れモードなんだけど、明日は雨が降りそうだし、レギュラーの通院日だしで、夜に泳ぎにいってきた。
体が重くて重くて、、、10cmは沈んでいる感じ。息つぎで顔を横に向けると、、、首までもが重苦しい。
今日はもうダメだこりゃの気分。
Oさんも来ていて、軽ーくスイスイっと1km泳ぐ姿を横目で見ながら休んでいると、あ~、、段々と水が冷たく感じてくる。この季節、プールは空いていて嬉しいんだけど、動いていないと寒くてたまらないよ~ん(><)

 こんな時に限って、Fさんにクロールチェックをされてしまった。。。
指摘されたのが

 ・左右のプッシュに力がない。一本調子の泳ぎすぎる。

 ・左足の蹴り上げのキックが、時々右側に大きく行ってしまう。


 プッシュの威力は分かっていても、、、疲れるんですワタクシ(トホホ、、)
左足のキック、多分原因は左側の腰のローリングです。
腰のローリングが足りないと、以前通っていたサークルの先生に言われて、どうも誤ったやり方を体が覚えてしまったみたい(ううう、、、)
ビート版でのバタ足は全然問題ないとFさん。原因は骨格とかじゃなくて、やはり誤った腰のローリング。
Fさんは、肩のローリングは気にしても、腰のローリングは意識しないと言っていた。う~ん、しばらく腰のローリングはやめてみよう。
いつも通っているプールのレッスン担当の先生に、この腰のローリングのやり方を聞いたときも、「腰ですか?あまり意識しない方がいいんじゃないですか」と言われたんだよね、、そういえば。
Fさんは、2ビートでしっかり足の蹴りの上げ下げを意識してキックをやって、特に上げは真っ直ぐ上に上げるの意識する事。
それか、キックは極力小さめにする。大きく打たない。
さて、、どうやって元のフォームに戻そうか、、、矯正しようか…
試練の日々は続くなぁ…

 課題があるってことは、プールに通う張り合いもあるってことで前向きに考えよ~っと。

 しかし、、、お疲れな一日でした。。。ふぅ~…