千篇一律

日々の出来事や思ったことを綴ったり写真を載せたりするブログです。

【白黒にしてみた】過去にアップした写真を白黒写真にしてみた【兵庫県知事は誰に?】

2024年11月17日 | 写真・カメラ(2022~2023)

そう言えば今日は兵庫県知事選の投票日であった。

北海道民である自分には関係ない選挙だがこれほど一知事選挙が全国的に注目を浴びるのは珍しい。

現職が当選するのかそれとも他の方がなるのかはこの後の開票次第だ。

札幌では午前中から徐々に気温が下がり続けており明日は最低気温がマイナス1℃、最高気温がプラス1℃の予報だ。

しかも雪が降るとのこと。

明日のために物置から雪かきを出してきた。

さて以前載せていたカラー写真を白黒にしてみた。

近頃考えさせられているのはモノクロ専用機で撮る意義が果たしてあるのかということだ。

撮った写真をよ~く見ると普通のカメラで撮った白黒写真とモノクロ機で撮ったものの違いは確かにある。

しかし私自身瞬時にその違いが判るほどの目利きではないし況して写真にそれほど詳しくない人にはその区別はあまり意味をなさないのではないかと思う🤔

K-3MarkⅢMonochromeはよく出来たカメラだし日本のメーカーで出しているモノクロ専用機はこれだけなので稀少価値はある。

それだけで持ち続ける理由にはなる。

先々カメラを一台にすると何度か書いているがこのK-3MarkⅢMonochromeのみにする手もあるし違うカメラにする変える選択肢もある。

ゆっくり考えれば良いのだけれどその期限を一応5か月後を目安にしているので少し悩み中だ。

他の人にはどうでもよい事なんだけど一人で勝手に悩んでいる次第である😓

というわけで明日はかなり冷えるということとカメラのことで勝手に悩んでいるの巻でした😅

それではごきげんよう👋

【誰だよっw】写真編集ソフトの機能で遊んでみた【AIってすごいね】

2023年12月30日 | 写真・カメラ(2022~2023)

photodirector365の「AIアニメ生成」という機能で遊んでみました。

元はEOS R7で私の顔を自撮りしてそれをアニメ顔にしました。

出来上がった時思わず「誰だよっ」と突っ込んでしまました😅

58歳のおじさんなのでこんなに若くないしイケメンでもありませんw

それにしても「AI」の技術は凄いものですね。

今更感心するのもどうかと思いますがこういうことが出来るようになると「写真」の意義がなくなりそうになるのは仕方ないのかなと思ってしまします。

今回のは自分の顔でやっていますが言葉だけで生成することも出来る機能もphotodirector365にはあります。

そちらでも作ってみたのですがあまりにもイメージが強すぎる顔が出てきました。

最近ではそういう写真がSNSなどで出回っているとか。

一言で言うと「それはもう写真とは言わない」になるでしょうか。

便利になるのは良いとしても利用の仕方が度を過ぎてしまうといろいろと厄介なことが起きます。

やはり写真は実際に撮ったものを基本にしていくのが良いと考えています。

というわけで年末にAIを使って遊んでみたよの巻でした😃

それではごきげんよう👋



【バリアングル】カメラの液晶画面についての感想【固定】

2023年12月28日 | 写真・カメラ(2022~2023)


液晶画面には主に「バリアングル」「チルト」「固定」の3種類ある。

いま私が所持しているカメラはEOS R7がバリアングル、K-3MarkⅢMonochromeが固定である。

私の撮影スタイルではどちらの画面もさほど使いにくさはないです。

基本がファインダーを覗いて撮るからです。

K-3MarkⅢMonochromeは一眼レフなので画面が動かないことで困ったことはなかったです。

以前はZ50やX-T5といったチルト式を使っていたので不便に感じるかなと思ったのですが関係なかったようです。

設定を確かめる際も肩液晶があるのでそちらで間に合いますしね。

一方EOS R7はバリアングルですが私の場合画面を内側にしたり外側にして固定画面のように使っているので殆どアドバンテージは有りません😓

要はファインダー主体で撮るスタイルにはどちらも困ることは無いというわけです。

バリアングルは知っての通りビデオや自撮りをするときにはかなり便利な画面方式です。

スチル&ビデオを両方使うこと想定するとバリアングルが良いのかもしれません。

でも先ほど言ったようにスチルでファインダー撮影主体で自撮りをしない人には固定もバリアングルもあまり関係ないです。

因みに2023年の一年間で発表・発売されたレンズ交換式一眼カメラは19機種ありました。

そのうちバリアングルが12機種、チルトが2機種、チルト&バリアングル式が1機種、固定が4機種という内訳。

固定のうち2機種はライカM-11なので庶民の皆さんにはほぼ関係ないです😅

画面方式は何を撮るかによって使い分けするのが良いのかなと思います。

今は固定とバリアングルの2機種で困ったことはほぼありませんがたまにチルトがあればなと思うことはあります。

SONYの上位機種のようにチルト&バリアングル式やNikonの上位機種のような4軸チルトであればスチル&自撮りしない派には一台で済むかもしれませんね(^^♪

というわけで画面方式についての個人的感想でした😃

それではごきげんよう👋


【カメラ雑談】3メーカーに会員登録している話【Nikon・Canon・RICOH】

2023年12月19日 | 写真・カメラ(2022~2023)
現在三つのカメラメーカーに会員登録している。

NikonとCanonとRICOHの会員。

RICOHとCanonについてはオンラインショップの会員登録です。

どちらも製品登録をしています。

Nikonについてはオンラインショップ会員というばかりでなく特典も受けられる「プレミアム会員」になっています。

この「プレミアム会員」は製品登録をすればなれるのですがNikon製品を手放してしまったので製品登録を解除したにもかかわらず未だ「プレミアム会員」のままです。

このあたりNikonの優しさが出ている気がします😅

今はPENTAX機とCanon機で一先ず満足していますがNikonのカメラも好きなのでもしかしたら「いずれまた戻ってくるに違いない」という戦略なのかもしれません。

それは考え過ぎだと思いますがありがたいことです。

と言いながら既にカメラを手放して会員登録も解除したフジフィルムX-T5で昨年撮った写真を今日は使っていますが😓

というわけで久しぶりのカメラ雑談でした。

それではごきげんよう👋



【プレゼント】先日のPENTAXちゃんねるイベントのホットシューカバーが届いたよ【A&X】

2023年12月15日 | 写真・カメラ(2022~2023)

撮影カメラはEOSR7です。

広角ズームレンズの広角端で撮りました。

ペンタックスのホットシューカバーは結構小さく形が特徴的なので他メーカーのカメラには付きません(当たり前か)。

折角二つあるのでもう一機あれば・・・。

あっ、いかんそれはPENTAXの思う壺だ😅

今年はカメラ関係は結構散財したな~。

それも昨年終盤に購入したフジフィルムのX-T5の売却から始まったのですが。

まさかPENTAXがモノクロ専用機を出すとは。

それが出なかったらR7も買わなかったのではないか🤔

でもカメラ機材に関しては一先ず落ち着いたと思います。多分。

カメラは購入価格からは値が落ちるものの中古としての市場もあり割と手の出しやすい趣味と言えます。

維持費はほぼかからないので経済的&精神的負担は少なくて済みます。

今年も残すところ半月になりました。

来年はどのようなカメラ活動をするかを思案中です。

息の長い趣味なので冷静かつ楽しみながら考えたいですね(^^♪

というわけでPENTAXからホットシューカバーが届いたという話でした。

それではごきげんよう👋