千篇一律

日々の出来事や思ったことを綴ったり写真を載せたりするブログです。

【答え合わせ 】特別認定の答え合わせをしてみたら。。。【全問正解ならず】

2023年12月18日 | 囲碁(2022~2023)

囲碁ワールド11月号の特別企画「復古免状特別紙上認定」の答え合わせをしてみた。

コースは「級位コース」。

全15問中14問の正解で全問正解とはなりませんでした😞

間違うときはちょっとした考え違いよるものなので解説を見ると「あ~そうか」ということが多いです😓

布石、手筋、死活問題ならそれなりの正解を導きだせますが実戦となるとサッパリなのでこの辺を来年はもっと勉強しないとね。

ついでに12月号の認定問題も答え合わせをしたらそちらは全問正解出来ました。

詰碁ファンとしてはこういう結果に満足せずにちゃんとした対局でもしっかり打てるようにならないといけませんね🤔

で、1月号の「100問認定」も今回初めて解き始めています。

問題数が多いので数日かけて答えを導きたいですね。

囲碁の勉強の目標としては囲碁ワールドを一通り目を通してもっと理解を深めたいです。

今まではかなり端折って読んでましたのでそれを反省しつつ前へ進みたいと思っています。

というわけで認定問題の答え合わせをしてみたの巻でした。

それではごきげんよう👋

【井山王座防衛!】第71期王座戦第五局は井山王座の中押勝ち【余八段無念】

2023年12月08日 | 囲碁(2022~2023)

神奈川県秦野市で行われた第71期王座戦第五局は熱戦の末井山王座の中押勝ちとなった。

これにより井山王座は三連覇で通算九度目の王座タイトルとなる。

余八段は今日の対局で慎重ながらも攻めていたのけれど読み切れないところがあったのかそれとも計算を見誤ったのかチャンスを逃した感じの終盤となってしまった。

初タイトルのチャンスだっただけにさぞ無念だったことでしょう。

最終的には258手目で投了ということになったのだけれど心の整理がつかないような感じに思えた。

井山王座は衰え知らずの強さを見せたと言っていいでしょう。

この対局で今年の七大タイトル挑戦手合いは終了。

来年の棋聖戦が待ち遠しいですね😃

というわけで秦野市の陣屋で行われた王座戦の結果でした。

それではごきげんよう👋



【天元位奪取】一力棋聖中押勝ちで天元に復位!【第49期天元戦】

2023年12月06日 | 囲碁(2022~2023)

本日兵庫県洲本市で行われた天元戦第四局は242手目が打たれたところで関天元が投了。

これにより対戦成績が3勝1敗となり一力棋聖の天元位復位となった。

自分は棋譜だけを観て囲碁ソフトで対局の流れを追っていたのでYouTubeの対局の様子はほとんど見てなかった。

棋譜だけ観ている限りは一力棋聖の冷静な打ち回しに対し関天元はやや精彩を欠いたような手が時折あり劣勢な展開となっていった風に感じた。

対局後のYouTubeのチャット欄などでもそんな感じの様子だったらしい。

これで関天元は七大タイトルにおいては「無冠」となりさぞかし無念だったであろう。

関九段は嵌ればめちゃくちゃ強いのだがちょっとでも読みが上手くいかない時は落ち着きのない棋風かつ態度になる。

若いから仕方ないこともあるが対局時の落ち着きが出てくればもっと七大タイトルに絡んでくる棋士と一囲碁ファンからしても思う🤔

その一方で一力棋聖はまだ20代半ばなのに相当落ち着いた棋士でやや対照的な二人だ。

これで一力棋聖は本因坊・天元と「3冠」となった。

まさに井山王座・碁聖、芝野名人・十段と三つ巴。

ここにあと誰が絡んでくるのかそちらも楽しみだ。

明後日(12月8日)に王座戦第五局が行われる。

井山王座の防衛か、余八段がタイトル奪取するのか。

そちらも楽しみにしたい😃

兎に角一力棋聖おめでとうございます!

それではごきげんよう👋

【特別紙上認定】WEBで解答してみた【一問だけとても考える】

2023年11月19日 | 囲碁(2022~2023)
日本棋院が来年100周年を迎えるということで記念の「復古免状特別紙上認定」の解答をWEBでやってみた。

既に問題は解いていたのだが一問だけ悩ましいものがあり再度考えてみた。

答えは四択なのでよく考えれば答えを導き出せるのだろうが何度やってもしっくりこない。

なので自分の思った選択肢を選んでみた。

締め切りは12月6日までということだが少し早めにWEBでの送信をしたというわけだ。

解答は12月20日。

さて何点取れているか楽しみである😃

「復古免状」は楷書体で書かれたものだがこれは昭和50年頃まで発行されていたとのこと。

現在の草書体免状も良いとは思うが折角の特別企画なので解いてみた次第です。

棋道創刊号復刻版がプレゼントされるそうでそれにも釣られました😅

というわけで今日は退院後初めて一日中自宅で静養して認定問題の解答をしてみました。

それではごきげんよう👋

【女流本因坊戦第五局】藤沢女流本因坊が267手で中押勝ち【4連覇】

2023年11月16日 | 囲碁(2022~2023)
昨日11月15日に女流本因坊戦第五局が行われた。

結果は267手目で藤沢女流本因坊が防衛。

四連覇で通算七期目のこのタイトルとなる。

やはり経験が豊富な藤沢女流本因坊が強かったという結果ではあったが対局者の上野梨紗二段もメキメキ実力をつけており第五局まで行ったのは大したものである。

姉の上野愛咲美女流名人の活躍は囲碁ファンでは知られているが姉妹でタイトル戦とは凄いことだ。

今回は経験値で上回る藤沢女流本因坊でしたが上野二段の得意な展開になれば初タイトルでもおかしくなかったと思います。

これから更に精進してタイトル取ってほしい棋士ですね😃

今回の観る碁は退院してきたばかりで結果しか観られていませんが棋譜を観てもかなり難しい碁だったのではないかと感じました。

それではごきげんよう👋