千篇一律

日々の出来事や思ったことを綴ったり写真を載せたりするブログです。

【ゆく寅くる卯】今年も健やかな年越しができます【良いお年を!】

2022年12月31日 | 日記・雑談(2022~2023)

このブログ初めての年越しとなります。

なんとか大事もなく年を越せることに感謝です。

来年は「静」から「動」の年に成るよう精進します😃

それでは皆様良いお年を🎍



【五分の三】五年日記の三年目もあと一日【年月はあっという間】

2022年12月30日 | 日記・雑談(2022~2023)
2020年から続けている五年日記もあと一日で3年目が終わる。

思えば流行り病が始まった時から書き始めていることになる。

これまでに一番と言って良いほど行動範囲が少ない3年間であった。

私自身の予定計画としてはかなり活動的になるはずだった。

だからこそカメラも新調してスチルばかりでなく動画も撮り歩くつもりだった。

自分自身のタイミングの悪さには我ながら呆れるほどだ。

嘆いてばかりいても仕方ないので来年こそいろいろなところへ動けるようにしたい。

来年は卯年ということで跳ねる年になってほしいものだ。

4回目のワクチン接種から2日目だが腕の痛みも少しづつ消えている。

昨日くらいから寒さが戻ってきているので風邪を引かぬよう気を付けて年越ししたい。

それではごきげんよう👋


【読み終わる】「家康の海」を予定通り8日間で読み終えた【楽しく読書】

2022年12月29日 | 日記・雑談(2022~2023)
先日から読んでいた「家康の海」を読み終えた。

8章あったので予定通り。

書き下ろし作品のため概要も控えておきます。

歴史に詳しい方ならお察しでしょうがそういうお話です。

読書好きの方ならこのくらいの作品なら一気読みするのでしょうが私はのんびり読書なので一冊読み終えては次何を読むかを考えます。

ちょっと調べると文藝春秋が100周年とのこと。

ご存じの方も多いでしょうが菊池寛が創刊しました。

100年と言えば池波正太郎も生誕100年なんだそうです。

なので来年はそれらに関する本を中心に読むことも考えています。

年間に数冊くらいしか読みませんがゆっくり楽しく読むのを信条としています。

昨年からの年越し分や電子版も含めると8冊くらいでしょうか。

かなり少ない読書量なので「趣味」と言えるほどではないですね😓

元々本を読む速さは遅い方なのでこれくらいのペースが良いです。

とは言え出来ればもう少し読書ペースは上げたいものです。

なので新作を少し控えるのはありかなと思っています。

これから来年はどうするかを考えますが引く続きゆっくり楽しい読書をしていきます😃

それではごきげんよう👋

【ワクチン接種4回目】今までで一番痛くなかった【これからかもしれないが】

2022年12月28日 | 日記・雑談(2022~2023)
今日の午後から4回目の接種を受けに行った。

これまで3回打ったけど一番痛みが無かったよ(^^♪

まあこれから数日後に腕の痛みなどが出るかもしれないけど。。。

2~3日後に稀に発熱もあるというからこの年末に受けてよかったかどうか💦

経過を見るしかないので無理せず過ごすことにします。

ワクチンは必ず受けなければならないというものでもなく個人の判断によるものなのでご自身の体質や体調などを考えるべきです。

自分の場合はいままで特に問題が無かったので4回目を接種しました。

絶対に罹患しないとは限りませんがこれで自分自身の行動範囲が元通りになる切っ掛けになれば良いと思っています。

それではごきげんよう👋



【約3年ぶり】JRに乗る【晴天】

2022年12月27日 | 日記・雑談(2022~2023)
2020年1月以来約3年ぶりにJRの電車に乗る。

これまで特に用事もなかったので久しぶりの乗車になった。

時間帯も12時台と言うこともあって乗客は少なめであった。

今日は実家へ行って年末年始の食材などを貰ってくる。

毎年この時期に母に呼ばれて行くのだが幾つになっても一人暮らしの息子が心配なのだろう。

ありがたいことだ。

それほど遠くに住んでいないのだけれど家を出てしまうとなかなか実家へは行かない。

少し前はお昼ごはんと言っても近くのコンビニ弁当を食してから帰っていた。高齢なのでごはん支度の負担を減らすためにいつもそんな感じでした。

今日は自分の予定があったのですぐに帰ってきた。

天気は珍しく雲一つない晴天でした。

十勝に居た頃はこのような晴天を「十勝晴れ」と言っていた。

写真は3年前に川湯温泉に行く途中で釧路駅に停車していた「ルパン列車」です。

これはガラケーカメラで撮りました。

さて貰ってきた食材で何して食べようか思案しています。

それではごきげんよう👋