千篇一律

日々の出来事や思ったことを綴ったり写真を載せたりするブログです。

【棋聖戦の結果&雑談】棋聖戦第三局は井山王座の中押し勝ちだった&その他雑談【#925】

2025年02月07日 | 観る碁
2月5日・6日に宮城県知事公館で行われた棋聖戦第三局の結果は274手で井山王座の中押し勝ちでした。

出足から変わった布石でした。

銀星囲碁23での解析によると黒番は31手、白番は34手の「悪手」があったようですw

この二人は対局数が多いので今回はかなり変則から入ったと思われます。

銀星囲碁23の解析結果では4手目と7手目が「立ち上がりが良くないようです。定石・布石を見直してみましょう」とありました。

囲碁ソフトはアマチュアの手の分析をするためにプログラムが組まれているのでプロ同士の対局の分析では上のような分析をするのでしょう。

これは裏を返せば「アマチュアはマネしないでね」という意味だと思いますw

つまりはお手本になるような感じではないのでこの棋譜を並べても勉強にはならないでしょうね😅 

でも観る碁としては次はどう打つんだろうと楽しみながら観られるということです。

第四局は熱海で2月12日・13日に行われます。

その他の雑談はまたカメラの話です。

先日OMDSの新製品OM-3が正式に発表されました。

既にOM SYSTEMのホームページに出ています。

発売は3月1日からです

本体の実売価格は「237,600円」だそうです。

価格も円安の中では買いやすいのかなと思いいます。

デザインも機能もかなりポイントが高そうですので人気機種になるでしょう。

カラーはシルバーのみでブラックは今のところないようです。

日本でのOM-3のレビュー動画はフォトブラファーのコムロミホさんがやってました。

OM-3を使っての写真をパリで撮ってきたそうです。

プロフォトグラファーとしてのレビュー&仕事とはいえうらやましw

ただ折角のクラシックデザインなのだからこれに合うマニュアルレンズはないかを探したくなりますね。

まあその辺はジェットダイスケさんの動画待ちかな🤔

それではごきげんよう👋

【統合撤回】ホンダと日産の経営統合の交渉が決裂したようだ【#924】

2025年02月06日 | 雑記

以前ホンダと日産が経営統合を前提に話し合いが行われることになったニュースを知ってそのことに少し触れた。

上手くいけなば良いなと思ったがやはり日産のプライドの高さが邪魔をしてこの話はなかったことになったようだ。

ずっと自動車業界をトヨタと共に引っ張ってきたという自負もあったのかもしれないが近年の業績はクルマファンなら知っての通り。

日産は単独で生き残るのは難しいからこういう話が出てきたので経営を継続させようとするのなら「いすゞ」のような形にしないと無理なのではと思たりする。

つまり国内での乗用車を諦め大型自動車(トラック・バス)のみでやっていくという方向性。

もちろん全くの個人的な考えですので悪しからず😓

いまの日本は少子社会でありその若者たちもクルマに関心が無くなってきているわけだから自動車業界がさらに伸びるということは考えにくい。

そうなると経営不振に陥ったメーカーは衰退の一途を辿るしかないのかと思う。

今後日産はどうするのだろう🤔

もう車を買うことがない私が心配することでもないですが日本の自動車産業を考えるとマイナスなのは明らかなのでより良い答えを出してほしいと願いたい。

それではごきげんよう👋

【OM-3情報】リーク画像を観たら結構かっこいい【#923】

2025年02月05日 | フォト・カメラ

某カメラ情報サイトで「OM-3」のリーク画像が出たと記述していた。

結構かっこいい。

予定だとUKで2月6日の発表があるとのこと。

日本での発表はその後なのかな🤔

予想本体価格が1699ポンドとのこと。

円安なのでこの価格は日本人にとってはかなり厳しそう。

OMDSのことだから「シルバー」ボディと「ブラック」ボディがあるのだろう。

私のような老人は「シルバー」が好みだがそれもボディ形状による。

OM-3はシルバーも似合いそうなので人気が出る気がする。

ディスコンになったK-3Ⅲにもシルバーはあったがあのボディー形状にはちょっと合わなかったかなと今更ながら思うのである。

シルバーカラーで発表を期待したいのはNikonZfなのだがこちらはどうなるかよくわからない。

噂も出ていないので出ないかもしれない。

OM-3はマイクロフォーサーズなので買う人はそれなりにカメラ好きが多いような気がする。

センサーのアスペクト比が「4:3」というのも好みが分かれそうだし。

自分は買うにしてもすぐにはポチらず静観したいと考えている。たぶん。

CP+も近いためかここにきて各メーカーから少しづつ新製品情報が出ている。

それも楽しみにしたい。

それではごきげんよう👋

【びっくりした】十勝・帯広の降雪量が1メートル超え😲【#922】

2025年02月04日 | 雑記

今朝ネットニュースを観ていたら「帯広市・芽室町で大雪」という記事が。

十勝地方は太平洋側なので大雪が降るのはもっと気温が上がる3月頃になることが多い。

なんでも24時間の降雪量が100センチ超えるというのはこういう観測を始めた1999年以来「初」とのこと。

この冬は少し温暖傾向の関係で普段あまり降雪量の多くない十勝地方を襲ったのかもしれない。

十勝を離れて40年以上経つがこんなニュースを聞くことになるとは。

雪と言えば関東でも雪の予報が出ていたようなので太平洋側は気圧や寒波の関係で雪が降りやすいのかもしれない。

大雪になると特に降雪量の多い地域では屋根などの雪下ろしで事故になりやすいのでくれぐれも無理をしないでほしいと願う。

ということで十勝地方の大雪ニュースにびっくりしたという話でした。

それではごきげんよう👋

【立春】暦は春だけど北海道はまだ冬が続く【#921】

2025年02月03日 | 雑記

暦は「立春」だけど北海道はもう少し冬が続きます。

さて雑談になりますが少し前に「マイナ免許証」について思うところを書きました。

あれからまた「知識のアップデート」をしました。

3月24日からマイナンバーカードとの一体化が始まる「マイナ免許証」ですが方々での対応がしっかりするまでは免許証のみで更新か一体化したうえで2枚持ちが良さそうです。

まだ少し先の話なので「レンタカー店」のホームページを観てもマイナ免許証に関したことは書かれていませんでした。

一体化できるようになればそういう情報も載るのでしょうが各レンタカー店もすぐに対応するかどうかもわからないので「免許証」と「マイナンバーカード」は別々にした方が良いと思います。

一体化するメリットとして住所変更が一回で済むとか免許更新時の講習がオンラインで受けられるとかありますがどちらも数年に一回くらいしか更新がないですし2枚持ちにした場合住所変更は別々に行わなければならないなので寧ろデメリットと感じます。

穿った見方をすれば「シレっと更新料を値上げ」が目的な気もします🤔

私自身今回の更新を最後にする予定ですが「一体化」はせず更新するつもりです。

というわけで雑談と称してマイナ免許証についての第二弾を書いてみました。

それではごきげんよう👋