千篇一律

日々の出来事や思ったことを綴ったり写真を載せたりするブログです。

【お写ん歩もふい】X-T5とZ50で撮影もちょっとミスをしてしまう。。。【あるある?】

2022年12月11日 | 写真・カメラ(2022~2023)
今日は前半ウォーキングで後半撮影と言うことで出かけた。

目的の撮影場所に着いて早速X-T5で撮影。

上手くピントが合ってくれない。

画面で確かめると「MF」になっていた。

アレっと思いAFボタンを使いながら写した。

まあなんとか試し撮りは出来たがなぜか解らずそのまま帰宅。

帰ってきてからカメラをいろいろ見て確かめるとレバーが「M」のところに。

あ、そうだったこのカメラ、カメラ前部にフォーカスレバーがあってそれでマニュアルかオートフォーカスかを合わせられるんだった💦

使い慣れないカメラあるある?

いや~なんともかんとも恥ずかしい😅

今日の撮影は試し撮りで4000万画素と2000万画素のトリミングした時の解像度比較と「スタンダード」モードで撮った時の色味の違いをPC上で確かめるためのものだったので良し写真である必要はなく問題はなかったが今後気を付けたい。

あとは冬の寒いところで撮影なので近視と老視のハイブリッドな目にはメガネが曇ったりして大変であった。

まあ撮影の時にマスクを外せばいいのだけれど人が通る公園内なので致し方ないです。

写真撮るときくらいはメガネをしている者はマスクを外して曇るのを防ぐのも良いという風潮に早く戻ってほしいものだ🤔

というわけで撮った写真をこれから編集などするので載せるのは後日かな?

でもさほどの写真ではないので載せないかもしれません。

今日の歩数は15000歩でした。

それではごきげんよう👋

【昨夜は失敗だった】コーヒーを飲んだことで熟睡できなかった【当たり前か】

2022年12月10日 | 日記・雑談(2022~2023)
コーヒーには眠気覚ましと鎮静作用があるのは知られている。

で、コーヒーを飲んでも寝つきが良いときもあるのでつい晩ご飯後に飲んだら当たり前だが熟睡できなくなった。

時々目が覚めてその都度仕方がないのでスマホのW杯情報を見たりした。

お陰で調子が狂ったので久しぶりに隣町のスーパーまで歩いて買い物に行く。

プラス気温だったので歩いているうちに汗をかくくらいになった。

帰ってきて早速着替える。

その後ソフトの整理などをしていると強い眠気に襲われる。

また今夜も熟睡できそうもない。

ここのところ眠りのリズムがおかしくなっている。

別にW杯のせいではないのだがなにかしらのストレスで体内リズムが崩れているのだと思う。

少し体力をつけるために冬場は歩く日を増やすことを意識したい。

明日はカメラを持ってお写ん歩する予定だ。

どこに行くかはこれから考えるとします。

それではごきげんよう👋





【ソフト選び】トライアル版をいろいろ使って見えてきた【コスパ】

2022年12月09日 | 日記・雑談(2022~2023)
先日写真編集及び動画編集ソフトを新しいものに変えるために探していたのだが一度トライアル版を使った方が早いのでそうしてみた。

以前もそのようなことをして探していたのだけれどバージョンが新しくなれば使い勝手も違ってくるので改めての試用となる。

候補に挙がったのがコーレルのものとサイバーリンクのもの。

この両者は写真編集と動画編集とが一緒になっているバンドル版があるのでアドビとの比較がしやすい。

どちらも以前試してみたことがあったのだけれど今のPCでの使用は初めてだったのでその感想。

コーレルのものは写真編集ソフトはそれなりに使いやすかったものの動画作成ソフトはやはり今一つ使いにくさがあった。

サイバーリンクのものは写真編集に関しては問題なかったが動画作成の方を使っていると作動が遅くなり止まってしまうエラーが出た。

アドビのものより軽いとされているソフトなのでこのPCとの相性が良くなさそうだ。

もう一つ候補がワンダーシェアのフィモーラ。

これは動画作成では評判のいいソフト。

これも以前トライアル版を使ったがフィモーラ11になって結構使いやすくなっていた。

エフェクトも豊富だしいろいろ面倒なことをしなくても仕上がり具合が良きものになる。

動画作成ソフトはこれが有力だ。

写真編集についてはフォトショップエレメンツのほかにルミナ―ネオとニコン純正のNXスタジオというのを現在使用している。

なので改めてこの2つのソフトの使い勝手を再確認してみた。

NXスタジオはニコンのカメラで撮影したものであれば写真編集も動画編集も簡単なことは難なくできる。

ルミナ―ネオは私のような風景や植物などを被写体にしている者にとっては楽しめるソフトと言うことを再認識した。

アドビのフォトショップエレメンツは3年も使っといて言うのもなんだが人物撮影などではいろいろと加工しやすい機能が多く入っていて便利だけど自分があまり使わない機能でもあるのでこれはドナドナかなと思う。

どのソフトも優秀なソフトなのであとは自分自身が写すものやどういう風に加工したいかそしてPCとの相性もあるので一人一人選ぶ基準が違って良いと思います。

写真編集に関してはコスパも考え今使っているルミナ―ネオを使い続けるつもりです。

私自身のザックリしたソフト選びの話でした😅

それではごきげんよう👋

【光熱費増】今年の光熱費確定【2割増し】

2022年12月08日 | 日記・雑談(2022~2023)
昨日に続いて光熱費関係の話。

今日は電気・ガス代の今年の年間料金が確定しました。

電気代が約31600円、ガス代が約35000円でした。

昨年が電気代約25600円、ガス代が約28500円だったので凡そ2割増ということになります。

私の場合独り者だしそれなりに節約している方なので金額的には1か月換算で1000円増になり結構な負担増ですがこれが家族いて電化製品を普通に使っている家庭だと本当にキツイと思います。

この分どこかで節約しなければならないのに何故か年末に来て「カメラ」などを購入と言う散財をしているのですから物欲って怖いですね😨

水道代は2か月分だけ減額されましたがこういう状況では焼け石に水ですな😓

日々の生活費は負担が増えていますが少しの散財で心豊かに暮らせれば良いかなという風に考えています。

それではごきげんよう👋

【今冬の灯油代】どのくらいになるかが問題だ【ストーブの設定温度は18度】

2022年12月07日 | 日記・雑談(2022~2023)
毎冬色んなパターンで暖房代がどのくらいかかるのかを検証しつつ生活している。

この冬はメインのFFストーブ一台で出来る限り過ごそうとしている。

一回目の給油は10月19日だった。

あまりストーブを点けずに着るもので対処した時もあったがこれは健康上良くないと考えなおした。

血圧のこともあるので我慢せずにストーブ一台で全部の部屋を暖めるようにした。

これで一体どのくらい灯油代がかかるのか。

北海道の場合あまり辛抱し過ぎると体ばかりでなく水道などの凍結にも影響してくるので節約も程ほどにしないといけない。

温度設定を18度にしていても寒い日が有ったりするとずっとストーブが点いたままになる。

それに冬期間かかると言えばガス代。

冬場の水は冷たすぎるのでガス湯沸は欠かせない。

石油やガスはその時の価格によってマチマチだし今はいろいろと高くなっているので参考程度にしかならないがこれを先々のライフプランに役立てている次第だ。

90リットルタンクなのでそろそろ2回目の給油が必要となってきた。

近日中に宅配頼まないとね。

それではごきげんよう👋