もう~嫌んなっちゃうわねぇ、黄砂のことよ。
どこを向いても360度、霞んで遠くが見えなくて・・・・
ベランダの手すりはジャリジャリ、きっと車も砂まるけでしょうね。
明日もまだ黄砂の中だそうです
咲き始めの「 キクモモ 」( 4/6 )
「 キクモモ 」の隣に「 ソメイヨシノ 」が1本。
見頃の一歩手前の咲き具合。
これは「 桃 」
見頃をすでに過ぎちゃって・・・・
夕方の桜。まだ若い木です。
もう~嫌んなっちゃうわねぇ、黄砂のことよ。
どこを向いても360度、霞んで遠くが見えなくて・・・・
ベランダの手すりはジャリジャリ、きっと車も砂まるけでしょうね。
明日もまだ黄砂の中だそうです
咲き始めの「 キクモモ 」( 4/6 )
「 キクモモ 」の隣に「 ソメイヨシノ 」が1本。
見頃の一歩手前の咲き具合。
これは「 桃 」
見頃をすでに過ぎちゃって・・・・
夕方の桜。まだ若い木です。
朝、雨が降ってからはずっと曇り空。
しばらくぶりの雨だったから、こんな日もたまにはいいよね、と思う。
今夜、少し前から雷が鳴りだし雨が降り始めた。
明日の朝には止んでいるらしいけど、また黄砂が飛来してくるらしい。
雨雲の後を追うように黄砂が・・・・
また白い空になっちゃうのね /(-_-) ハァァ~
長良川の岸に咲く「 ソメイヨシノ 」( 4/7 )
川の向こうを「 長良川鉄道 」が走る。
近くにあった「 五葉アケビ 」
昨日の予報では晴れの予報だったけど、なんだか朝から曇り空・・・・
まあいいけどね、どうせ仕事なんだから。
会社の前の「 ソメイヨシノ 」は、みるみるうちに葉桜に変わっています。
あっという間に散っていきました。
真宗大谷派小嶋山「 長誓寺 」
三度行ってみましたが、二度目が一番きれいだったかなぁ~
山門前のしだれ桜は、三度目にやっと見られました・・・・
境内の桜は、散り始めたところでした。
穏やかに晴れ風も緩やかで、春を感じる一日でした。
「 ソメイヨシノ 」は、地面を桜色に染めて葉が出てきてます。
入れ替わって、八重桜が咲き始めてきました。
「 木曽川堤 」に今季は3度通ったけど、2度はちらっと咲いているだけだったので素通りしました。
3度目は咲いてはいたけど、例年の咲き具合より花が少ないように感じました。
仕事前だったし寂しい桜だったので、いつもよりテンションが低い撮影でした。
昨夜しっかり降っていた雨がやんでからしばらくすると
だんだん風が強くなってきました。
お昼前には青空になり、澄んだ空気にいつもの景色が輝くように見えていました。
満開を迎えていた「ソメイヨシノ」は、早くも葉が出始めるのもあり、
昨日から今日にかけての雨は「桜散らしの雨」になったところも・・・・
アスファルトがピンクに染まり、風が吹くたびに花びらが舞っていました。
曹洞宗 「 林陽寺 」
樹齢約200年の「 エドヒガンのしだれ桜 」
3月27日に満開を迎え、その3日後に訪れたのでした。( 3/30 )
黄砂の飛来していた時で、晴れてたのに空は白いまま・・・・
裏山にもしだれ桜があります。
「 メジロ 」「 エナガ 」「 シジュウカラ 」「 ウグイス 」など野鳥もいます。
撮れてないけど・・・・
近くには菜の花畑も。